goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

タイ料理 品泰

2014年11月30日 | 蘇州 お食事
好きで園区まで行ってたタイ料理屋さん『品泰 』。
新区商業街にもできました。



商業街では目立つエキゾチックな入口~。




店内も 雰囲気あります。

メニュー表はおきまりのipad、写真つきで注文しやすいです。
私は 大好きな野菜のグリーンカレーを注文。



美味しそう~。野菜もたーっぷりで、結構辛いっ。
そこがまた美味しい。




これも いつも注文するパパイヤサラダ。
酸味が効いて美味しいです、そして結構辛い。




これは今回初めて注文した大エビのカレー。
辛いカレーはどれかと尋ねたところ、
新米ぽい店員さんが、これを指差すので注文してみました。

でも、ぜんぜん辛くなかった。
これなら普通のエビカレーを注文した方が
安くて美味しい、失敗しました。

適当に高い値段のものをオススメする傾向のある
中国人のワナにはまったか・・。
私の中国語も わかりにくかったとも言えそう。
でも、最後に一応「これ全然辛くなかった」と言っときました。

私はここのタイ料理が好きなので
近くにできて とっても嬉しい~。
日本食以外のお店も どんどん出来てほしいですね。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

園区信投ビル四川料理

2014年11月24日 | 蘇州 お食事
園区地下鉄星海広場すぐの
信投大厦4階にある
四川料理 『揽香』で
二人前98元ランチを食べました。
このビルには有名な大城小愛さんもありますよね。




四川料理 『揽香』さん。
このビル4階奥に
こんなお店あったんだ~..、知らなかった。

店内もほどよく人が入ってました。

さっそくオススメの98元ランチですが



セットの飲料はこちらのスイカジュースとの事。
スイカ100%を感じるほど美味しい。



きゅうりと豚肉の炒め物。
なかなかの辛さでイケました♪



宫保鸡丁。
お馴染みの中華。



金银蒸水蛋

大きな茶碗蒸し~。
お醤油味が効いてます。

そして、青菜の炒め物に続き、



メインの『酸菜鱼』
実は、この98元ランチはメインが4種類あって選べ
あとは全部同じ料理。
私は『酸菜鱼』が好きなので
今回これを選びました。

このお店の『酸菜鱼』は
魚は骨も皮も除かれて、とても食べやすい。
けれど、ショウガが大量に入っていて
味を決める酸菜の邪魔をしていました。
春雨が入っているのは珍しかった。
やはり『外婆家』の『酸菜鱼』が
私は一番好き~。

このお店の料理は比較的辛めです。
メインを変えて、色々食べに行くのも
楽しいですねー。

このお店、上海にもあるし、ハーモニーシティーにも
あるみたいです。

※ 园区苏雅路308 信投大厦4楼

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

魔法樹西洋料理店

2014年11月21日 | 蘇州 お食事
園区凤凰广场负一楼に
『魔法树西餐厅』という西洋料理店があります。

この凤凰广场地下一階には、美味しそうな飲食店が
たくさん開店していますねー。注目の地下飲食店街!

『魔法树西餐厅』の店内がとてもオシャレだったので
ランチしてみました。



入口にオススメメニューの看板あり~。
西洋料理店というのはちょっと大げさな感じですが
中国によくある色んな西洋風の料理があるお店みたいですね。
アップしてみると



品揃え豊富で、
西洋料理店としては、値段お安めと思います。

私は写真一番上の『菠萝火腿炒饭』を注文しました。




パイナップル入り炒飯 焼き鳥付き。
値段安いからどうかな~と思っていたけれど
この炒飯が日本人の好きなパラパラ炒飯で
とっても美味しかった。パイナップルも合ってました。
ボリュームもしっかりあって、
ミネストローネ風のスープもついて24元。
安いです~。
変な中華料理に行くより絶対オススメ。

色々試してもいいかなーと思えるお店でした。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

蘇州ビレッジアウトレットモール

2014年11月17日 | 蘇州 日常
園区にできた『奕欧来苏州精品旅游购物村』。

ヨーロッパでは有名な
高級アウトレットモール『Bicester Village』らしいです。
中国初出店との事でちょっと散歩してきました。

地下鉄 文化博覧会中心駅下車して、1号出口目指して歩くと



この看板が見えるので
苏州文化艺术中心广场の出口を出て左に向かうと
すぐ苏州文化艺术中心广场内の駐車場があります。
その中に



こんな感じで無料送迎バスが待ってます。



バスの時刻表です。(緑色がこの場所から出発の時刻表)
平日のお昼はほとんど人は乗っていません。
約30分かかるとの事でしたが、20分弱で到着しました。



お~!立派な入口。



中国人の好きな欧風の街並み~。



おしゃれです、広いです。

けれど、うわさ通り、まだほとんどお店はOPENしてません。




スタバもしまってました。



『kipling』開いてました。




『vivienne』開いてました。品揃え良かった。




『Henkel』ありました。包丁安いです。

他、キャスキッドソンや、コーチ、エーグル、フォッシル、ルクルーゼ等もオープンしてました。
でもまだまだ ほとんどが準備状態で残念。
もし全部オープンしたら 
なかなかの場所になると思います。
その時は必ずまた行きたいです。

ちなみに飲食店も2店舗しかオープンしておらず、



この中華料理店と



このケーキをだしてくれた『CAFE DEL LAGO』の
2店舗でした~。
お茶飲むところ もっとオープンしてほしいな。

いつも思いますけど、中国って全部完成していなくても
どんどんオープンしていきますよね。
日本ではありえない、不思議です。


※ 奕欧来苏州精品旅游购物村


にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

蘇州路面電車に乗るだけ散歩

2014年11月13日 | 蘇州 お散歩
とうとう蘇州の路面電車開通しましたね。



こんな感じで、新しくてかっこいい路面電車に
乗車してきました。
地下鉄蘇州楽園駅から、そのまま案内通りに進むと
有机电车(路面電車)の
ホームにたどり着きます。
改札は無し。
どうもバスと同じで、車内で料金を払うシステムみたいです。

到着した電車に乗ると
入口に女性の車掌さんが立っていて



緑色の機械を指差し、「お金払って!」と言われます。
蘇州交通カードも もちろん使用可能でした。
蘇州楽園から終点までは3元です。



終点といっても「龙康路」まで。
今のところ、全部で10駅。
今後、駅はさらに伸びる予定みたい。



この緑色の機械がお金を払う機械です。
今回は乗車する人が少ないからいいけど、
たくさん人が乗ると 払わなくてもわからないんじゃ・・・なんて
ちょっと心配してしまいました。

車内はとーっても綺麗で
例えば、物を食べるおじいさんがいれば
車掌さんがすぐに来て
「車内は飲食できません!」と一言注意してくれます。
これなら、中国人もキレイに使用できるんじゃ・・・と
ちょっと期待。



路面電車なんで、当然 道路の横走ってます。
カーブがいいねー、路面電車は♪



こんな高いとこも走りま~す。

この有机电车 1号線は新区の北
太湖の方へ向かって走るので
行った事のない場所ばかり。
駅の回りも何もなく、これから開発されるのか
マンションばかりが建設中でした。



終点の駅も、本当に 何もないです。



でも、入ってきた電車を見るのも楽しい。
やっぱりカッコイイ。

終点までの途中『白马涧生态园』という
大きな公園を通りました。
下車できる駅もできてたし、
次回はお天気のいい日に 
そこを目指して乗車するのも良いかも!
(でも、お店も何にもなかったから、
お水、食べ物は必需ですね。)


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村