goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと蘇州へ・・・

中国と日本の文化の違いに奮闘?しながら
日々感じた事、大好きな中国ドラマなどを綴る蘇州ブログです。

耐えられるかな 腎臓結石

2016年09月21日 | 蘇州 病院
 中秋節の蘇州はお天気が悪く、3日間どこにも出かけませんでした。
 というより、ダンナさんの持病(と言ってもよいと思う)腎臓結石が
 動き出しまして、3日間苦しんでおられたもので
 天気が良かろうが悪かろうが、どのみち出かけられませんでした。

 ダンナさんは、30代後半から腎臓結石を患っていまして
 病院で手術(レーザーで破壊して細かくする)してもらった事ももちろんあります。
 でも、そのうちにまた結石ができて苦しみだすといった
 人生を送っておられます。

 7mm以下の結石だと、病院では破壊してもらえず
 自力で腎臓から尿管を通らせ膀胱から結石を尿と一緒に
 排出しなければなりません。
 石が細い尿管を通る時などは、死ぬほど痛い病気みたいですね。
 
 
 (変な角度から撮影してしまった明基医院)
 
 けれど、今回の結石の大きさは1.5cm。
 明基医院でエコーしてもらったら、そう言われました。
 ちょっと大きめ、どおりで痛がるはずです。
 国慶節休暇で日本に戻るので、そのタイミングで
 日本で破壊してもらう予定ですが、体が持つかな~?
 ヤバい時は明基医院で破壊してもらおうと考えています。
 あそこでやってもらったという人を聞いた事あるので。

 そんな話をMANGOSIXで中国人の友人に話していたら

 
 (その時食べたプディングみたいな料理、名前忘れたけど見た感じより美味しくない)

 「必ず日本の病院で治してください。」と言われてしまいました。

 先週彼女は風邪をひいて喉がひどく痛く、病院(西洋医学系)に行ったところ
 レントゲンをとられて6枚の写真を見せられ
 その内の1枚を指さして

 「あなたの喉はとーーーっても細いので喉を傷めやすい。
  今日から20日間連続でここに通ってくれれば、必ず喉は正常の太さに戻ります。」
 と言われたそうです。

 喉が正常の太さってどういう事?と思った彼女は
 お母さんの知り合いの医者(中国医学系)に6枚のレントゲン写真を持っていって
 見てもらったところ
(中国ではレントゲン写真は持って帰れます)

 「この6枚の写真の中で1枚だけ別の喉のレントゲンだね」と言われたそうです。
 それがとーーーっても細いといわれた写真だったそうで。
 彼女曰く
 「中国ではよく知らない医者はこういうように危険です。」との事。

 彼女がどの程度の病院(西洋医学系)に行ったのかはわからないし
 その知り合いの中医も果たして信用できるのかとの疑問もわくけれど
 中国では怪しい医者も多いので、気を付けないとね!という事なんでしょうかね。

 明基医院は大丈夫と思うけど。
 患者さんいつもいっぱいだし。

 一時帰国まであと3日。
 帰り際お友達には「くれぐれも日本で~」と念を押されたけど
 もたなかったらこっちでレーザー破壊や~、たぶん。

 にほんブログ村 海外生活ブログへ 
にほんブログ村
 

歯の治療の続き

2014年05月08日 | 蘇州 病院
連休を利用して 日本に戻っています。
8ヶ月振りの日本、いや~ 景色がキラキラしてますね。
こんなに美しいとは 思いませんでした。
いやいや びっくりです、ほんまに。

ところで、日本に戻る前に 
蘇州で歯医者さんのお世話になりました。

診断結果は、昔 日本で治療をした時に小さく細い針が
一本残っていて それが歯の調子を悪くするとの事。
この針?は 治療の際に折れて残る事もよくあるそうです。
レントゲンにも しっかり針が写っていて
先生曰く
『針は取り除けない。歯を抜いて インプラントにしないといけない!』と
言われてしまったので それはやだな~・・と思い
一応 今回、日本で再度診察を受けました。

日本の先生曰く
『3本ある神経の1本の治療が完治していないので
体の調子が悪くなったりすると
そこが化膿して 痛くなるのでは・・・。
歯を抜く必要はなく 根の治療をもう一度行えば大丈夫。』
との事でした。

2つの医者で診断が全然違う?
どうなってるの?と思ったけれど
歯は抜いてしまうと、生えてこないから
抜かない治療選択したいと思います。

ここで、一つ疑問が・・・。
日本のレントゲン写真には 折れた針がまったく写っていませんでした。
蘇州ではあんなにはっきり写っていたのに・・・。
不思議ですー。

まぁっ あんまり深くは追及しないで
診断に迷った時は 念のため日本でも診察していただいた方が
良いかなーと思ったりしました。


※まだ しばらく日本におります。
コメントの返信等 遅れる場合がありますので
ご了承ください。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


緑宝の歯医者さん

2014年04月19日 | 蘇州 病院
先日 歯が痛くなって
以前主人が行った事のある 歯医者さんに行ってきました。



新区の緑宝広場3階にある『 徳真会歯科 』さん。




相変わらず キレイで落ち着いた雰囲気の院内です。
今日は日本語のできる先生がいなかったため
受付の通訳さんが 治療中 ずっと説明して
くださいました。
なので 安心して受診できましたよ。

治療は完了しましたが、歯が少し痛むので
お薬もでました。



中国で初めて飲む 抗生物質。
こちらで10年以上生活している
日本人の方に この抗生物質は
ほんまによく効く と教わりました。

それから



痛み止めの薬。
すっごっく上手に日本語が書かれていて
びっくり。
私もこれだけ中国語ができたらな~。

ウェルビー会員なので5%OFFで受信できて
約800元くらいだったかな。
保険きかないので ちょっと高いですけど
日本語が通じる歯医者さんがいるだけで
気持ち安心しますね。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


2元は不思議です

2013年01月23日 | 蘇州 病院

こちらのお友達にこれ頂きました↓



棗の乾燥したもの。
私の体調を気遣って、これが体によい!と持ってきてくれました。
明日料理してみよう。

それはさて置き、
これいただいた時に話したんですが
「 今度 私の故郷に一緒に行きましょう 」と
誘われてしまいました。

私 「 なんで? 」

お友達 「 とっても良い漢方医がいるので、あなたの体も見てもらおう。 」

私 「 そんなに有名なの? 」

お友達 「 毎日、人がいっぱい診察に来る。並んでる。でも医師の免許は持っていないです。
      でも、人はいっぱい来ます。そして、とても安いです。 」

私 「 いくらで診てくれるの? 」

お友達 「 2元。 」

私 「 2元 ∑( ̄ロ ̄|||) 」

ってことは、26円???

お友達 「 私も、診察してもらって1週間で調子がよくなった 」

私 「 でも2元って、あなた。安すぎるよ。不思議だ。 」

お友達  「 お金儲けしない人。家もとってもボロイし、先生もちょっとキタナイ。でも人は毎日いっぱい。 」

私 「 ・・・。 」

ん~~~・・・。お友達がとっても心配してくれて
嬉しい気持でいっぱいなんですが、日本の医者に通っていてお薬ももらってるので
しばらくそちらで治療します・・とお返事しました。

漢方って聞くと、いいかもなーと思うし
中国三千年だから 無免許医でもすごいのかも!?とか
思うんですけど、お誘いをお受けするのは勇気がいります。(ー。ー)

いつも思うんですが、私が知り合った中国人の方は
とても親切で、仲良くなるとホンマに親身になってくれます。
良い人達に巡り合えて感謝、感謝の中国生活です。


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村



中国で初めて歯医者へ

2012年12月16日 | 蘇州 病院


昨日の食事中、ダンナさんの奥歯の詰め物が取れまして
すぐ病院にいけば、この取れた詰め物がそのまま使えるんでは・・・?
と思って、さっそく歯医者さんへ行ってきました。
(私は興味本位でついていきました!)

病院があった場所はこちら↓



緑宝広場(中国ローカルの百貨店)
このお店の3階にあるらしい。
エスカレーターで3階へ向かう途中



店内は、こんなに素敵なクリスマスディスプレイされてました。
3階に着いて店内をぐるーっと歩いたら発見しました。



蘇州徳真会歯科病院。
日本全国に30ものクリニックをもつ歯科病院だそうです。
受付ももちろん日本語OK。
予約なしで、初診をお願いしましたら丁寧に対応してくれました。
病院内も、とてもキレイ。



日本と同じように
最初に細かく問診表も書かされました。
お子様も遊べるスペースもありましたよ。

主人を待つ間に、日本の雑誌を2冊も読んでしまった・・。
さて、無事診察も終わり、主人に色々訊いたところ

・奥歯が虫歯になっていて、使ってた詰め物は使えないらしい。
・先生は日本語がペーラペラの中国人であった。
・麻酔は50元らしい。
・レントゲンは85元らしい。
・詰め物は型をとってできあがりまで10日かかる。
・詰め物の値段は1500元!!である。
・今日は1600元も払ってしまったー!

ということでした。
ウェルビーの会員だから、請求したらあとからお金は戻るかなーって思ってたら
ウェルビーの説明書に歯科は対象外なんて書いてあって
二人で焦ってます( ̄□ ̄;)!!

1600元ということは
日本円で約18,000円 Σ(゜口゜;
保険がないってコワイです。

逆に日本は健康保険なるものがあって
素晴らしい国だなーとつくづく感じました。

☆主人は次回詰め物を入れてもらいに行くらしい。
また恐ろしい金額が・・・(泣)。


※ 蘇州徳真会歯科病院
 <場所> 新区長江路436号 緑宝広場3F
 <TEL> (0512)68032501


にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村