Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

SONY ICF-2001D 録音端子 ( REC OUT ) から録音できない?

2010年10月11日 15時00分12秒 | BCL周辺機器/雑音対策
SONY ICF-2001D の REC 出力からパソコンへ繋いで録音できません。
整備済の 2001D のハズです ... 機械を責めたらいけませんが、ひょっとして ...
他のラジオを試すと ICF-5800, 三菱 JEAGAM FIC-404 も REC OUT から同様に録音できません。

HIROKI さん からラジオ以外の問題点、抵抗入りケーブルの可能性のご指導を戴きました。
調べたのですが結局ケーブルを変えたりしたのですが、分かりません。
ただ最近のラジオ Grundig G5, IC-R75 では正常に録音できます。
ますます分からなくなりました。

REC OUT からプリアンプ経由で音が出ない訳ではなく VR を Max にすれば何とか聴けます。
その分雑音が酷いです。

ネットで色々なデータを調べてみました。
調べてみると、一般的に古いラジオは REC OUT の出力レベルは極端に低いです。
例えば SONY ICF-2001D だと、
録音出力レベル約 0.775 mV, 出力インピーダンス1 kΩ となっています。
一瞬、0.775 V = 775 mV か?と勘違いしそうになりましたが、その 1/1000 です。

次に SONY ICF-SW07 のデータは、
録音出力レベル約 245 mV, 出力インピーダンス10 kΩ,
となっています。

0.775 mV と 245 mV, この差はとても大きいです、??どうして??

ふと カセット・テープレコーダーの定格入力を見ていたら、
LINE 入力は 70mV, 150kΩ,
マイク入力定格を見たら 0.2 mV, 600 Ω、
とありました。

想像なのですが、古い時代の録音端子 ( REC OUT ) の行き先は LINE 入力ではなくマイク入力へ繋ぐことを前提にしているかも?

ということでマイク・アンプを通せば、パソコンでも録音できる?
そうなると自作 ... 机の引き出しから部品集めです。

影山さん設計のオーディオ・ボックスで使った TR ; 2SC3311AR が余っています。
ということで2時間かけて ↓ 製作しました。


コンデンサーは音質にこだわって電源部以外はタンタル・コンデンサーにしました。
... と言いたいところですが、実は普通のコンデンサーの持ち合わせがなくタンタルにしました。
タンタルは極性を間違うと大変なことになるので緊張します。
P.S.
金子一さんのご教示で、やはりタンタルは危険とのことで電解コンデンサーへ交換します。
部品を見つけたので交換完了


同じ基板にレギュレータ IC で定電圧 12V 電源部も組み込みました。効果は??

早速 ICF-2001D からオーディオ・ボックス経由パソコンへ繋ぎました。
↓ パソコンの Quick Time 画像 ↓ の通りゲインが録音レベルまで上がりました。


これでやっと ICF-2001D の REC OUT からパソコンへ音声を取り込めます。

でも未だに疑問は解けません。
ICF-2001D の REC OUT の端子部分に書いてあるのはカセット・テープの絵です。
なぜマイク端子へ??

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re ; 暖房の季節? (Vic)
2010-10-14 06:12:09
電波竿さん、こんにちは。
歳のせいで、朝早くからハンダごてを握る生活が続いています。

同じ ICOM メーカー製品にも関わらず、出力レベルが違うのは使いにくいですね。
HFDL ですか~.

多くの LINE 出力をまとめた、各々のレベル調整コントロール・ボックスがあると便利そうです。
私の場合も R-30A と IC-R75 の出力レベルが違うのが気になっていました。

当分は電子工作はお休みです。

iPhone から。
返信する
暖房の季節? (電波竿)
2010-10-12 10:28:33
Vicさんおはようございます。
最近半田ごてフル稼働でございますね(^^♪

R71とR75でも出力レベルが違うようで、R75側には抵抗+可変抵抗を入れてレベルをR71と同等にしています。
音を録音する訳ではないのですが、HFDLで2波受信する時にPCへの入力レベルを合わせるためにです。
返信する
Re ; ふーむ? (Vic)
2010-10-11 18:43:03
HIROKI さん、こんばんは。
HIROKI さんの BBS で一人芝居、失礼しました。( 汗 .. )

詳しくは判りませんが 0.32 mV ( 200~600Ω ) ってダイナミック・マイクロホンあたりのレベルなんでしょうか?
そのレベルを LINE IN へ繋いでも音は出ませんね。

録音はマイク入力端子から、入力方法がそれしかないテープレコーダーが多かった、そんな BCL 時代だったとは、忘れていました。
返信する
Re ; m( )mさんへ (Vic)
2010-10-11 18:25:31
m( )mさん、こんばんは。
やはり、そうですか。ICF-2001D の時代は MIC 端子からテープへ録音、そんな時代だったのですね。
返信する
ふーむ? (HIROKI)
2010-10-11 17:04:36
Vicさんこんばんは!

そう言えば昔のテープレコーダーってMIC端子しか無い物もありました。ちなみにCMで使用しているPanasonicのカセットレコーダーもMIC端子のみでした。0.32mV(200~600Ω)となっておりました。
返信する
Unknown (m( )m)
2010-10-11 15:58:10
私のICF-2010も同じです。USB録音機の
録音のゲインをマイク端子用にして録音しています。仕様のようですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。