
こんにちは、料理研究部会です。
今回も前回に引き続き「サヤエンドウ」のレシピをご紹介します。
それでは、どうぞ。
「春色酢豚」
~白、緑、赤、黄色の野菜で華やかな春の花畑みたい~
材料
(3人分)
豚肉(カレー用) 150g、絹さや 15個、 新玉ねぎ1/2個、赤パプリカ 1/4個、 パイナップル 3切れ
(豚用下味調味料)
しょうが(すりおろし) 小さじ1、しょう油 小さじ1、 砂糖 小さじ1、卵 1/2個、片栗粉 大さじ3
(合わせ酢)
黒酢 大さじ2、しょう油 大さじ1、砂糖 大さじ11/2
作り方
1 豚肉にしょうがのすりおろし、しょう油、砂糖、卵を揉みこみ、少しおいてから片栗粉を加えてよく混ぜます。
2 合わせ酢を作ります。分量の黒酢、しょう油、砂糖をよく混ぜます。
3 絹さや、食べやすい大きさに切ったパプリカはさっと茹でます。新玉ねぎは1cm幅に切り、
水にさらしてよく水気を切ります。パイナップルは一口大に切ります。
4 1の豚肉を180℃の油できつね色になるまで揚げます。
5 揚げた豚肉を熱いうちに合わせ酢につけ、玉ねぎ、絹さや、パプリカも合わせ酢につけます。
6 最後にパイナップルを5に加えて、出来上がり。
コツ・ポイント
新玉ねぎは辛みが少ないのでさっと水にさらし、生でいただきます。玉ねぎの白、絹さやの緑、
パプリカの赤、パイナップルの黄色で、春のお花畑をイメージして盛り付けましょう。
レシピの生い立ち
絹さやの鮮やかなグリーンと甘い新玉ねぎを材料に何か作りたいと考えた時、冷蔵庫にあったパイナップルを見つけ、
酢豚を思いだしました。後は赤い色にパプリカを使いましたが、人参でも綺麗に仕上がると思います。
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:JUNKO.SATO)
「絹さやとシメジのソース炒め」
絹さやをメインに、味付けはちょっと変わってソース味に♪
材料
絹さや 100g シメジ 1/4パック ネギ 1/3本
中濃ソース 大1 塩コショー 少々 鰹節 適量
作り方
1.絹さやは、筋をとり、ネギは斜め切り、シメジは小房に分けておく。
2.フライパンに油をしき、絹さや、シメジ、ネギを炒める。
3.ソースを加え、塩コショーで味を整える。
4.器に盛り、鰹節を乗せて出来上がり。
コツ、ポイント
特にありません(^-^;
レシピの生い立ち
昔、絹さやだけをソース味で食べていたので、ちょっとアレンジしてみました♪
クックパッドにもこのレシピを掲載しております。
クックパッド版はこちらから
(レシピ作成:大坪 律子)
2回に分けて、サヤエンドウのレシピをご紹介しましたが、
如何でしたでしょうか。普段脇役が中心になるサヤエンドウですが、
色々なお料理に変化し、メインにもなるんですね
今回ご紹介したお料理を一回に全部作ったら、主菜・副菜・汁物があるので、
一食の食事にもなりますね 是非、皆さんもこの時期しか食べられない
旬の味を召し上がってみてはいかがでしょうか。
来月は、「旬のみやぎの銀鮭と野菜を使ったレシピ」です。
どうぞお楽しみに