みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

第4回 仙台井土ねぎまつり「仙台井土ねぎほっとスープ」お振舞いレポート

2018-12-26 10:24:15 | 料理研究部会のブログ

仙台井土ねぎオーナーのメンバーを中心に13名で、今年も仙台井土ねぎまつりのお振舞に参加してきました。



12月2日(日)に開催された,第4回 仙台井土ねぎまつり。

晴天に恵まれた会場には、早朝から長蛇の列が!ざっと2000人

今年は、集まりすぎて大混雑しないようにとあまり積極的な宣伝をしなかったということですが、

宣伝など必要ないほど定着したイベントになったようですね。

さて,「仙台井土ねぎ」つめ放題一人700円でしたが、参加のみなさんの熱気たるや、
仙台井土ねぎ人気すごい!詰め放題の技もすごい!

なかなか抜くのが難しそうな人や、慣れてきてどんどん抜いていく人などなど。

親子連れも多くいらして、みなさん楽しそうに収穫していました。

井土生産組合の鈴木組合長のご挨拶。震災からの復興のシンボルとして「仙台井土ねぎまつり」で

地元に賑わいを取り戻したい、そんな思いのあふれたご挨拶に,むすび丸も応援にかけつけてくれました。

さて、今年は、料理研究部会 関口隊長をリーダーに、

仙台井土ねぎオーナーから希望者を募って、お振舞を支援しました。


早朝からみなさんお集りいただいたにもかかわらず、テキパキテキパキ。
600食の準備も時間どおり出来上がりました。


 今年の井土ねぎスープのレシピは、

料理研究部会 八巻衣津美さんが考案した「仙台井土ねぎほっとスープ」。


醤油ベースの和風スープに焼き目をつけたトロトロの井土ねぎがベストマッチ。

熱々のスープのお振舞は大成功。みなさんおいしいと大評判でした。

収獲を終わったおきゃく様から順に並んでいただき,予定数量の600を超えて,

約700人分のスープはあっという間にお振舞終了してしまいました。

【レシピ】はこちら。

簡単あつあつおいしいスープが作れます。是非つくってみてください。

参加のみなさんお疲れ様でした。

また来年もよろしくお願いします。

 

レポート 佐藤広美・関口道

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【開催報告】仙台井土ねぎオ... | トップ | 宮城県健康推進課様より エ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理研究部会のブログ」カテゴリの最新記事