60歳からの視覚能力

文字を読んで眼が疲れない、記憶力、平衡感覚の維持のために

重力レンズの錯視

2006-02-01 23:27:01 | 眼と脳の働き
 図は重力レンズの錯視と名づけられています。
 アインシュタインの相対性理論の中に出てくる「重力レンズ効果」に似ているということでつけられた名前だということです。
 何のことか分かりませんが、4つの黒い小さな丸は長方形をかたちづくっているのに、大きな円がくっついているためにゆがんで見えます。
 左の図ではは黒い円が近接していますが、右のように白い円でも同じような効果が得られます。
 
 大きな円のほうに小さな円が引き寄せられて見えるために、ゆがんで見えるのだろうと思うのが普通かもしれません。
 しかしこれは、小さな円と近接する大きな円を、ひとつのまとまりとしてみてしまうことから起きる錯視です。
 小さな円だけに注意を向けて見ていると、長方形に見えてきます。
 大きな円との関係を無視することができるほど小さな円に注意を集中できればゆがんでは見えなくなるのです。

 つぎに、小さな円や大きな円ではなくそれを曲線で囲んだ図形全体に注意を向けて見ます。
 いわば背景となる白地の部分を見ると小さな円をひとつのまとまり、大きな円を別のまとまりとして見るわけです。
 そうすると小さな円と大きな円をワンセットにして見ないので、小さな円の配置が正確に見えるようになります。
 
 つまり、細かい部分に注意を集中して見ても、全体的に大きく見ても錯視が消え、中間の見方をすると錯視が生じてくるということになります。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿