最近 以前より ほんのちょっぴりだが
「建築士と共に造る家」が話題に出るようになった気がする。
雑誌や本も出ているし テレビでもリフォーム番組
新築の家が こうやって出来た!ふうの番組。
結構 流れている事が多い。
個人的に このテの番組が結構好きで毎回見てしまう。
大きな天窓からサンサンと光が差し込んでる家や自然素材を
使ったローコスト住宅などなど。どの家も素敵だ。
そうやって私が勝手に陶酔していると
「これは明るいけど 真夏暑いのだよね~」
「この窓 結露しないのかなあ。するよなあ~」
という 陶酔から現実に戻す 専門屋(夫)の声が・・・
なんだよ~と思いつつ 専門屋(夫)の声を聞いてると
全面ガラス張り・・・確かに明るいけど暑いかも・・・
大きな吹き抜け・・・気持ちいいけど寒いのかな・・・
梁むきだし・・・・・梁の上って案外 埃が・・・・・
おばさん特有の心配事が次々と浮かんでくる。
勿論 快適さと機能性を大いに追及出来る工夫があるのだとも
専門屋(夫)は言う。
それに その快適さは お施主さんの最大の要望かもしれない。
でも「家」は美術館や公共の建物といった 一時を過ごす
場所ではない。毎日の「生活」の場でもある。
あまりに快適さばかりを追及していくと 「生活」自体が
苦しくなる気もする。だからといって 機能性ばかり
追い求めていると何の為に 住んでいるのか わからなくなる。
「ほどほどの家」
これが私個人が尤も欲しい家なのかもしれない。
夫曰く
「そういう家が一番難しいよ」
そうなのかもしれない・・・・
「建築士と共に造る家」が話題に出るようになった気がする。
雑誌や本も出ているし テレビでもリフォーム番組
新築の家が こうやって出来た!ふうの番組。
結構 流れている事が多い。
個人的に このテの番組が結構好きで毎回見てしまう。
大きな天窓からサンサンと光が差し込んでる家や自然素材を
使ったローコスト住宅などなど。どの家も素敵だ。
そうやって私が勝手に陶酔していると
「これは明るいけど 真夏暑いのだよね~」
「この窓 結露しないのかなあ。するよなあ~」
という 陶酔から現実に戻す 専門屋(夫)の声が・・・
なんだよ~と思いつつ 専門屋(夫)の声を聞いてると
全面ガラス張り・・・確かに明るいけど暑いかも・・・
大きな吹き抜け・・・気持ちいいけど寒いのかな・・・
梁むきだし・・・・・梁の上って案外 埃が・・・・・
おばさん特有の心配事が次々と浮かんでくる。
勿論 快適さと機能性を大いに追及出来る工夫があるのだとも
専門屋(夫)は言う。
それに その快適さは お施主さんの最大の要望かもしれない。
でも「家」は美術館や公共の建物といった 一時を過ごす
場所ではない。毎日の「生活」の場でもある。
あまりに快適さばかりを追及していくと 「生活」自体が
苦しくなる気もする。だからといって 機能性ばかり
追い求めていると何の為に 住んでいるのか わからなくなる。
「ほどほどの家」
これが私個人が尤も欲しい家なのかもしれない。
夫曰く
「そういう家が一番難しいよ」
そうなのかもしれない・・・・