遠目から見たらシコクスズメダイの幼魚に見えましたが、何となく違和感があったので、念のため撮影してみると違います!背鰭の感じや鰭の青い縁取り、色のトーンも違います。初見の魚だったので、戻ってから図鑑で確認してみたら、オナガスズメダイの幼魚でした。2cmほどの大きさだったので、かなり画像をトリミングしています。この側では、ソメワケヤッコが2個体もいました。
この場所は昨年、タテジマヤッコが出現して話題になったところだったので、注目を怠らなかったのが功を奏しました。
最新の画像[もっと見る]
-
懐かしい写真 1年前
-
ヌノメアカガイに擬態するメジロダコ 2年前
-
だんだん花より団子になる 2年前
-
真崎で2度目 2年前
-
この群れは・・・ 2年前
-
ひそひそ話 2年前
-
レンテンヤッコが登場 2年前
-
高級回遊魚 2年前
-
ビゼンクラゲ 2年前
-
九死に一生を得る 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます