UNDERWATER

水面下で秘密裏に行われる話題をチョイス!

懐かしい写真

2024-03-31 13:26:02 | 水の上

ちょっと前の話になりますが、Tonyさんから彼が三保真崎で撮影した時の写真が送られてきました

この時は、サビハゼの卵守り行動を撮影していたと思います

縁があって、Tonyさんは何度か清水に来ていて、講演や写真展を行ったこともあります

条件の良い場所があれば住んでみたい!なんて話も出たほど気に入っていたほどです

メッセンジャーでのやり取りで、今はサビハゼは居なくなってしまって、あれ以来産卵が観察できないのですよ、と伝えたところショックを受けていました

また違うネタで三保に撮影しに来て欲しいですね


クダゴンベの幼魚

2021-11-14 16:46:21 | 水の上

このヤギを観察し続けて、かれこれ20年くらい経ちますが、まさかここに
この魚がやって来る日がおとずれるとは思いませんでした。正確には来て
欲しいとは思っていましたが、それは叶わぬ夢で終るものだと思っていま
した。
これまでも、このヤギにはフォトジェニックな被写体が様々な状態で来て
くれていた「映え」スポットでしたが、このタイミングで真打が登場する
とは思いませんでした。ここには、捕食対象となるアカスジカクレエビが
いるので暫くは食べ物に困ることは無いでしょうが、寒波か食糧難がくれ
ばこのコラボは解消してしまうと思います。
まかり間違っても、人為的な影響で居なくなることは願っていませんので
該当する人にこの情報が伝わりませんように!

はしのしたのさかな

2016-11-27 16:31:02 | 水の上
興津川にアユの産卵をチェックしに行ってきました。

正直、水温も20度を切り、7〜80の群れはまだ見られましたが、終わりな感じでした。

小雨の中、通行可能な橋の上から川を観察していると、驚く事に7〜80cmはあるスズキが
悠々と川を上ってゆきます。
その後からも、4〜50cmはあるフッコが2匹上ってゆきました。

型の良さそうな、はじめはクロダイに見えた3匹の魚は...な、なんと!ヒラアジのよう
でした。

落ち鮎を狙って、大型の捕食魚が河口に集まっているようです。

けど、釣りは出来ないんだよねぇ〜きっと。

晴天のへきれき

2016-06-17 13:52:18 | 水の上
午前中、あまりの天気の良さにつられて海に向かうと、黒潮プール辺りで、大きな櫓が移動しているのが見えました。

その前に、富士山が見えている事も確認していました。

急げ!真崎に!!

案の定、出船の状態で「ちきゅう」と富士山のカットが撮影できました。

もぉ、今日はそれで満足です(笑)

何クジラだろぉ?

2015-04-24 20:22:15 | 水の上
東海大学海洋学部の裏浜から1kmも満たない距離に3~4mほどのクジラが観察されました。
昨日の朝にメールで教えてもらった場所と殆ど変わらない場所で、本日も観察出来ましたぁ。

あまり期待しないで、カメラを持って行くと(の割りには、望遠&三脚)あっさりブローを見つけて、正直言って拍子抜け。

30分ほど観察して研究室に戻りました。

5~10分程度の間隔で呼吸していました。3回ブローしてテールを見せるパターンでした。

シラス漁の船が網を曳いているような距離なので、船の往来が激しいので少し心配です。

明日も見れるかな?

諸々の事情により

2015-04-17 09:40:05 | 水の上
ダイブコンピュータを追加しました。
まだ充電中で、セットアップ前です。

とりあえず、明日使ってみます。

このスペックをフル稼働させる日は...まだ遠そうな気がしますが、準備は必要なので用意しました。

法改正に伴い、の言い訳(笑)