UNDERWATER

水面下で秘密裏に行われる話題をチョイス!

本年、ラストナイト

2010-12-31 08:42:26 | 水の中
面白かったです。
やっぱ、三保の真骨頂は「夜」です。
しかし、この年になると寒さが骨身に沁みます。
よる年波には勝てないってか!?
ナイトトガリモエビ...美しい!
久しぶりに雌を見つけました。

本年中は、皆様に大変お世話になりました。公私ともにもり立てていただき感謝しております。来年も、今年以上の楽しい時間が共有出来ます様、少ない頭と時間を絞って考えますので、お付き合いのほどお願いいたします。
みなさまも良い年をお迎え下さい。

良い季節

2010-12-30 08:58:11 | 水の中
ちょっと白濁りしてしまいましたが、場所によってはいぃ~感じで抜けていました。小型のコウイカはディスプレイをバンバンしています。コウイカも徐々にって感じです。面白い季節が始まりました。三保の海が一番面白さと豊かさを表現する季節!それがベストシーズンの冬です。

いぃ~感じです。

2010-12-23 16:59:14 | 水の中
そろそろこんな魚が...こんな生物が...こんな状態に!って思った時に、思った場所に、そんな生き物が出ると、海との一体感を得ます。
きっと、前からいたのでしょうけど、思った所で出会うと...余計に楽しくなります。

エビがいい感じ

2010-12-19 18:51:43 | 水の中
午前中の透明度は、ちょっと時化気味だったせいもあって、今一つでしたが...生物はgood!でした。相変わらずシオダマリカクレエビは潮溜まりではなく、スナギンチャクに溜まっていました。この周辺では、この手のスナギンチャクがかなりの確率で見られます。水温は、16度台に突入したものの。生物の調子は上がりっぱなし!透明度も伴って来たので、むふふ。これからが三保の真骨頂ですね。

実際、いつから始まっていたのでしょうか?

2010-12-12 19:38:12 | 水の中
今日も鮎の産卵を観察して来ました。
先週、盛んに産卵していた場所は、水位も下がり産卵どころか、鮎も居ません。しかし、底に産みつけられた卵は、既に発眼していました。うむむ。僕は、5日から産卵行動を確認しましたが、逆算してこんなにも早く成長するものなのでしょうか?タイミング的には、12/2の夜の降雨をきっかけにその後始まったと考えられますが...。水温は13度です。うぅむ、悩ましいぃ~。

鮎の産卵2010開始!

2010-12-06 22:06:45 | 水の中
先週、予定ではピークのはずだった鮎の産卵は、見事に外れました。それでも、例年よりも1週間以上送らせての観察会だったのですが...玉砕!です。木曜日の夜に降った大量の雨の影響で、鮎が一気に落ちて産卵が始まりました。1週間前のアレは何だったんだ?ってくらい派手にやっていました。

冬の使者

2010-12-03 16:13:05 | 水の中
あぁ、ついにいらっしゃいました。冬知らせ魚の一つに数えられる「マトウダイ」が。生態的なシーンや生物の成長などでも季節は感じますが、こいつが出て来ると、もぉ言い訳が聞きません!まごう事なく冬です。そろそろ衣替えかな?衣替えの目安は18度なのでもぉ少し時間的余裕はありますが、いつドライに替えてもいぃようです。