UNDERWATER

水面下で秘密裏に行われる話題をチョイス!

りかいに苦しむ

2017-03-29 09:48:27 | 水の中
台湾に調査に行ったり、戻ってきてからもいろいろと
海に行けない事情(時化もあったけど)があり、気が
付けば、真崎に2週間も入っていませんでした。

こりゃイカん!と思い、サビハゼの現状も気になって
いたので出かけてきました。

エントリーすると春濁りっぽい感じがありましたが、
それも7mを過ぎた辺りで雰囲気が変わり、まずまず
の透明度でした。

しかし、驚がくしたのは、サビハゼの産卵床の状況
でした。

以前も、こんなシーンに遭遇したことがありました
が、何をどぉ考えると、こんなことになってしまう
のかが、理解できませんでした。

安定した産卵床には、定量的にサビハゼが産卵する
ので、定点観察が可能になりますが、不安定な場所
には産卵はしません。
もちろん、この海は私の所有物ではありませんので
何方でも好きに潜っていただいて結構なのですが、
ルールやマナー、節度や畏怖の念は忘れないでいた
だきたいです。
辛うじて、1カ所はペアがいたので、この後も産卵
や卵守りの観察は、継続してできると思いますが、
他はリカバリーが難しいのかなぁって感じです。

きっと、私のやっている事にも多くの批判や意見が
あると思いますが、だからと言って、あの人為的に
動かされた産卵床は、ダイバーとして、自然観察者
として、写真を撮影する者として許される行為では
ありません。
多分、来シーズンはこんな悲しい気持ちになりたく
ないので、対策は講じます。

残念ながら...です。

誰でも、こんなシーンを観察したいと思いますが、
それを多くの人と共有したいと思えないのは、残念
意外の何ものでもありません。
もちろん、故意にやったのでは無いと思いますが、
その行為の結果が、みんなの笑顔に繋がらないこと
が分からないのは、無知の上の愚行です。

っと、力んでも始まらないですけどねぇ。(笑)

かれこれ2か月

2017-03-28 14:46:43 | 水の中
このクロケロがここに居着き始めて、はや2か月が過ぎました。

多分、イロかオオモンだと思いますが、ここまでブラックな奴は
初めてです。

しかも、そろそろ変色しても良い環境なんですが、頑にこの色を
持続させています。

今までで、一番まともに撮れたので載せますね。

ヤバぃの再び!

2017-03-15 08:15:39 | 水の中
多分、同じ個体だと思いますが、土曜日の場所のから5mも離れていない場所で、再びツノウミフクロウに遭遇しました。

土曜日よりは、透明度が良かったので、今回は横から撮影することができたので、何とか足の後端の「ツノ」が写りました。

いやぁ〜存在感があります。

暫く、居てくれるといぃなぁ〜。

ちょっと早め

2017-03-01 15:25:39 | 水の中
月、火と時化で海には潜れず、今日の午後以降も予報が悪い...。
日曜日の時点で、ハッチアウトの可能性のある卵が3カ所...。

...行くしかなぃ!

時間は、限られているので、密集している場所だけをチェックして、
狙いを決めようとしたら...あっ!と言う間に、お・わ・た...。

仕方なく、親がらみのカットを撮ろうと、もう少し後の予定の卵へ
移動してセッティング。

おぉ!動いてる動いてる!!

あ、あれぇ〜親が消えた〜と思ったら、ファインダーの下に居た(笑)

そんなつもりはありませんでしたが、半分ほどの卵がハッチアウト
してしまいました。
まだ、保育嚢(栄養嚢)が消えていないので、2日ほど早いなぁ。

申し訳ない話しなんですけど、この状態でハッチアウトしても存命率
が低いのです。全てがダメって訳ではありませんが、適正な成長状態
ではないので、色々な意味においてハッチアウトしてしまった仔魚の
リスクが高くなります。

自分でやっておいて、こんな話しをすると何さまぁ〜?って思われる
かも知れませんが、この成長状態でもライトやストロボの刺激で出て
きてしまう事があります。
以前は、強制ハッチアウト!なんて言う過激な表現をするダイバーも
いましたが、それがその生物にとって良い事なのか、悪い事なのかは
良識のある人なら理解できるはずです。

なので、あえて言わせて下さい。

保育嚢の消えていない仔魚がハッチアウトしている画像は、自然では
ありません。

それは、あなたが撮影した(い)から、出てきてしまったに過ぎない
のです。

なので、この画像は感動的でも躍動的でもなく、単に人のエゴによる
愚かなものであると言うことです。

知らなかった、少しならいぃかと思った。

これを読んで、まだそんな言い訳をしている人がいたら残念ですね。

ガイドのみなさん、ハードル上げて済みません(苦笑)