
桜海老のシリーズは、このへんにしまして、そろそろ三保へ。
1度に何度も美味しい!グリコのお菓子のようなスナギンチャクがあります。

以前、ミズヒキガニがいると言って紹介した場所です。ここには、いつの
間にかアカイシガニが大きな巣穴を掘っていました。いつも思うのですが、
スナギンチャクは、嫌ではないんだろうか?この梅雨が明けて暫くすると
ズナギンチャクが移動を開始します。夜,ゴロゴロ転がって移動するんですよ。

1度に何度も美味しい!グリコのお菓子のようなスナギンチャクがあります。


以前、ミズヒキガニがいると言って紹介した場所です。ここには、いつの
間にかアカイシガニが大きな巣穴を掘っていました。いつも思うのですが、
スナギンチャクは、嫌ではないんだろうか?この梅雨が明けて暫くすると
ズナギンチャクが移動を開始します。夜,ゴロゴロ転がって移動するんですよ。

カニが居たって(痛いだろうに)、動かないのがまたなんで~?
動くの見たらちょっと恐いかも?
ウミシダが前方から一生懸命泳いできた時はなんか恐かった。
はい、ゴロゴロしますよ。多分、今の場所が気に入らなくなったり、ペアを求めてだと思います。初めて見た時は、何かの間違いだろうと思いましたが、何度か見ている内に、自分の意思で移動しているんだと言う事が分かりました。
ウミシダがウネウネ動きながら、自分の顔に降りて来たら...恐いですね?