goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

第101回「第20回夢鯨さんの『貝しらべ』」(2014年2月8日)

2014-08-14 13:32:10 | 調査

夢鯨さんのブログより転載。

 

今回は、久しぶりにこるひとさんのへのへのもへじ展と共同開催です。

そして、先月に引き続き、貝人人気投票の結果を発表します。
エントリー175貝人。総投票数113。
上位10貝人を展示します。

上位3貝人には、小さな貝標本セットを、入選および、投票していただいた方から抽選で10名さまに小さな貝標本をプレゼントいたします。

プレゼントは、会場にて先着順にお選びいただけます。

貝人製作者は、お住まいとお名前の分かるものを、投票者は、半券をお持ちください。


<<貝しらべ、貝人づくり>>
いつものやつを実施します。

<<自分でつくる、小さな貝標本>>
材料費として、1つ30円、2つで50円をいただきます。

<報告>

お天気ドットコムのピンポイント天気予報が見事に外れ、雪がどんどん積ってきたので、早終いとしました。

来場者数 1名、内 貝しらべ 1名

  

カンさん、足元の悪い中ありがとうございました。

写真1:カンさんとへのへのもへじ
写真2:カンさんの貝しらべ(なんといっても、サクラガイ)
写真3:またまたいました、ヨモギホンヤドカリ

  

写真1:外は雪
写真2:今年の干支、馬刀貝(マテガイ)の馬
写真3:貝拾いの仲間が、身近な貝の図鑑を作りました。
千葉県の貝拾いは、この本が一番です。
夢鯨工楽部では、会場限定で若干安く販売しています。

  

明日は、多分中止です。

こるひとさんの1年半ぶりの「へのへのもへじ展」のための大雪ではないと思いますが、せっかくの開催が空振りになったので、3月に再度共同開催いたします。

写真は、自宅の積雪です。

*この冬は関東地方は記録的な大雪でした。

 


第99回SP「夢鯨さんの『貝しらべ』」報告(2014年1月11・12日)

2014-08-13 17:24:12 | 調査

夢鯨さんのブログより

<報告>

1月12日

  

2日目の朝は、貝拾い。
会場前の海岸は、今年初。
寒かったけれど、成果はありました。さすが冬。
写真1:この中で、どれが一番の成果か分かりますか?

写真2:これらが珍しい貝たちです。

上段左から、①ハナゴウナ、②サガミイトカケ、③タクミニナ、
中段左から、④カラマツガイ?、⑤トウキョウホタテ、⑥ククリボラ類?、
下段左から、⑦ミクリガイ、⑧メダカラ、⑨コロモガイ(幼貝)?

夢鯨工楽部2つ目の採取。地球上から絶滅した貝の幼貝、⑤トウキョウホタテが一番の成果です。


さて、昨日あれだけ来たので、今日はそれほどでもないと思っていました。
案の定、暇だったので貝が好きという親子の貝しらべを、標本と比べて自分で名前を調べてもらいました。
好きなだけあって、なかなか良い正解率でした。
写真ではなく、実物にこだわった標本展示を、やっと生かせた感じです。
時間的余裕があり、本当に興味のある人に対してでしか出来ない事ですが、とても喜んでもらえて、良かったです。

その他、昨日来られた親子が、今日も来てくれて貝しらべを楽しんでもらえました。
また、昨日生きたハマグリと大きなホンビノスガイを見せてくれた方が、今日その貝殻をわざわざ持ってきて下さいました。
ありがたいことです。よく確認したところ、やはり、シナハマグリでした。
訂正出来て良かったです。

なんだかんだで、終わってみれば、
来場者:41名、うち、貝しらべ:7名、貝人づくり3名。
連日の盛況ぶりでした。

撤収を終えて、夕日がきれいでした。写真3。

 

ひとつ、書き忘れました。
自分で貝しらべをした親子ですが、貝を拾いに行く前に、貝の展示を見ていましたので、少し貝の説明をしたあとで、拾いに出かけたのですが、その時の感想です。

今までは、何と言うことのない海岸だったのが、説明を聞いてから行ってみると、宝物がいっぱいあったそうです。

私達が、初めて先生に貝を教えてもらってから行った海岸が、まさにそうでした。

その言葉を聞けたことが、本当に嬉しかったです。

それだけで、疲れが吹っ飛びました。


第99回SP「夢鯨さんの『貝しらべ』」報告(2014年1月11・12日)

2014-08-13 17:18:31 | 調査

夢鯨さんのブログより転載。

<報告>

  

1月11日

一月にしては、とてもやさしい日差しの一日でした。
そのせいもあってか、大賑わい。
お手伝いの、まてがいゴローさん、K村さん、こるひとさん、Bassyさん、ありがとうございました。非常に助かりました。

来場者:64名、うち、貝しらべ:12名、貝人づくり9名でした。

写真1:人気投票の発表
写真2、3:入選者、投票者向けの景品

投票当選者が1名お見えになり、さっそくサクラガイを持ってゆかれました。

 

  

今回もカンイトウさんが、貝をお持ちになりました。
いなげの浜でタカラガイを拾われたということで、見るのを楽しみにしていました。
種類は、先生に確認してからになります。その他は、写真1。

写真2:「孫に何か作ってくれとせがまれて...。作り方を教えてもらえますか?」と、来られた方に、貝人づくりの説明を娘が熱心にしていました。そのかいあってか、喜んで帰ってゆかれました。
ちなみに、景品作成担当は、娘です。

写真3:突堤から、ハマグリとホンビノスをギャングで釣った。と、持って来られました。
三番瀬に熊本産ハマグリをまいたのが、船橋で育っているので、こっちにも来たのかと思いましたが、拡大した写真を見ると、もしかすると、シナハマグリかも。
ホンビノスは、すごい大きさです。

 


第99回SP「夢鯨さんの第19回『貝しらべ』」(2014年1月11・12日

2014-08-13 17:10:35 | 調査

夢鯨さんのブログから転載いたします。

<イベント詳細>

半年にわたって行った貝人人気投票
ついにその結果を発表します。
エントリー175貝人。総投票数113。
上位10貝人を展示します。

上位3貝人には、小さな貝標本セットを、
入選および、投票していただいた方から
抽選で10名さまに小さな貝標本を
プレゼントいたします。

プレゼントは、会場にて先着順に
お選びいただけます。

貝人製作者は、お住まいとお名前の
分かるものを、投票者は、半券を
お持ちください。


<<貝しらべ、貝人づくり>>
いつもやつを実施します。

貝人づくりは、通常バージョンといなげの浜(13万年前の貝:個数限定資料付き)バージョンがあります。

<<自分でつくる、小さな貝標本>>
材料費として、1つ30円、2つで50円をいただきます。

<報告>

投票者抽選をしました。当選者:5→10名に変更。

抽選方法:1位に投票された方から1名(92番)
入選者に投票された方から2名(68、11番)
全投票者の中から7名(44、56、111、57、3、55、25番)

写真は、人気投票同率8位。

その他は、会場で。


第98回SP 第9回シーサイドライブ(2013年12月22日)

2014-08-11 17:53:59 | 調査

フレンド山川さんの友人K氏の演歌。

声がいい。

https://www.youtube.com/watch?v=Z35WyMcGHmw&list=UUjgpib1qE60me_JVi0rcNBQ

フレンド山川のフォーチュンクッキー

おじさんも踊る!

https://www.youtube.com/watch?v=dahXpWo3eqM&index=2&list=UUjgpib1qE60me_JVi0rcNBQ

フレンド山川とジャッキー小川 「十番街の殺人」

やっぱりベンチャーズ。

https://www.youtube.com/watch?v=IhNzk4e596M&index=3&list=UUjgpib1qE60me_JVi0rcNBQ