先週土曜日にバッテリー上がりになって、月曜日に保険会社のレスキューに来て貰い、
2時間ほどエンジンをかけて充電した後に、整備工場まで車を持ち込んで、
バッテリーの点検をしてもらうついでに、定期点検を兼ねてオイル交換などをやって貰うため、
三鷹の自宅近くにある、日産東京のディーラー整備工場へ預けて帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/33abcf0587fdff6a6c33a8aa46095f32.png)
バッテリー上がりの他に、ここ数か月、車を運転する時に違和感も感じていた。
何となくですが、エンジンの吹き上がりが悪い。
エアコンを入れると、さらにその傾向が強くなる。
色々考えたら、エンジンオイルの劣化が思い当たる。
定期点検もしないで、車検から1年半の間そのまま乗っていたのだけれど、
その間の走行距離は6000Km程度なので、オイル交換の時期でもあった。
それでオイル交換に伴って、オイルフィルタなどを1式交換。
それとワイパーブレードの交換、ウィンドウウォッシャー液の補充など、
一通りの作業をやって貰ったのだけれど、料金の内訳は以下の通りです。
定期点検工賃:6,400円
エンジンオイル交換工賃:2,000円
エンジンオイル(4L):9,580円
オイルエレメント:1,250円
ワイパー交換工賃:780円
ワイパーブレード交換(2個):3,320円
消費税込みで約25,000円、
良い意味で驚愕の値段でした。
安いですねぇ・・・・これで見る通り、工賃は9000円程度です。
僕の貰っている法外な修理料金と比べたら雲泥の差です(笑)
高い・・・と感じる人は、単に支払う金額のみを見て、そう言うのでしょう。
自分でやったら、どれだけの時間と手間暇がかかるのか?
それを自分が貰っている給料の時間給と比較したらどうでしょう?
僕は整備士資格を持っているから、車検だって自分で持ち込みで出来る。
でも、高々9,000円をケチって自分でやろうとは思わない。
何でも安ければ良いというものじゃない。
高い料金には、高いなりの理由があるものなのですよ。
そう考えても、今回の整備料金は滅茶苦茶、安く感じましたね。