奈良マラソンの試走に行ってきました。
姉と奈良駅で待ち合わせ。
そこから桜井線に乗り換え天理へ
早朝だし、こっそり隅っこでおにぎりをパクリ
こんなん普段できないよね(* ̄‥ ̄*)ゝ
天理駅でお友達と落ちあい、スタート
奈良は秋色
ゆっくりペースで、お喋りをしながら楽しく走る。
天理教の敷地内はとてもきれい。
掃除、手入れが行き届いている。
そして人がみんな温かい
通りすがりの私達にも「奈良マラソンがんばってください」と声を掛けてくれる。
天理教の建物
大会当日はここでお善哉のふるまいがある
ランナーみんなのお楽しみだ♪
里山を駆ける姉と友達
たくさんのランナーと出会う。
みんな奈良マラソンを走る仲間だ、すぐにお友達に♪
ガンバルぞぉ~!!ヒャァー!!!ひっつきむしだらけ!!ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
12/10はマラソンの為、通行止めになります。
ご迷惑おかけします、宜しくお願いします ペコリ
奈良公園に到着!
ここからは観光
「ならまちに行こう♪♪」
あっちのお店こっちのお店
お昼はここで
“かみつみち弁当”をいただく
珍しい古代チーズと呼ばれる「蘇」(そ)美味しかったです。
奈良マラソンまであと1ケ月!!
今日試走して「よしっ!」って気持ちになるのが理想。
でも実は「えらいこっちゃ」と思っている
今日もきつかった(相変わらずのヘタレである)
年齢的なことか、トレーニング不足か、気温が高かったからか(全部なのダ)
(^◇^)ま、いい
前へ前へ!!ただひたすら前へ!
あいにくのお天気でしたが、今日は今シーズン初レース。
滋賀県に行ってきました。
まきの駅からシャトルバスが出ているのですが、
長蛇の列だったので歩くことに
歩いてよかった。とても楽しい♪♪
20分ちょい、里山歩きをし いいウォーミングアップになりました。
色んな発見がありました♪
雨なんかに負けない!楽しく頑張る!クォーター10.6キロに参加。
セコイヤ並木が美しい所なので、フルタ セコイヤチョコが協賛♪
可愛い車(^◇^)まつ毛付いてる
よぉ似てる
行くど~!!
このセコイヤ並木を走るのがとても気持ち良かった爽快
キロ6分で走る
雨はきつくはない。空気が美味しい。
給水もいい間隔であった。
1時間ちょいでゴール。
ゆっくり目に走ったので呼吸が楽、楽しんで走れました
帰りの電車では なんせ四時半起きでしたから
参加賞Tシャツ
変で可愛い!気に入りました。
面白いです♪
それと栗とお灸( ̄∀ ̄)
何から何まで変わった大会でした。
来年も行こうっと!!
春からハワイで暮らしている同い年のお友達
ホノルルマラソン参加者の 全くのビギナーからベテランまでのトレーニングしてくれる団体があるらしい。
毎週日曜日7時半に集合して力に合わせてのトレーニング。
彼女はそれに参加した。
彼女は歩きたいのか走りたいのかさえも自分でわからなく、早歩きのチームに参加。
しかもコンバースで。
「13.5マイル歩くけど大丈夫か?」と聞かれたらしい。
(∩.∩)彼女は1マイルが何キロかもわからず、でも年配の人が多いから大丈夫かなと
「あー多分大丈夫です」と、参加。
( ̄∀ ̄)年配者を甘く見たらいけねぇ、コツコツ鍛えた人の底力はすごいんだ。
結局彼女は半分程で引き返すことになった。
1マイルは1.6キロ( ̄∀ ̄)ちゅうことは13マイルは約21キロ。
気温31℃の中、きついわぁ~
でも何かを始めたいと一人で わけもわからず参加したその気持ちが好きだ。
双子がいつかホノルルマラソンに行くから、それまでに一緒に走れるようになろうと考えてるところが嬉しい。
こんな年になったけど、まだ何かを始めることができるんだ。
シューズは大切だから いいのを買うといいよと言うと
ランニングシューズ専門店に行き、丁寧にシューズを探してもらい
彼女はとうとうランニングシューズを買った。
そうだよ、家の近所にこんな景色がひろがっているのだもの
何かしなくちゃ勿体ない↓彼女がくれた写真
ハワイの水飲み場の写真も撮ってくれた。
↓この写真を見てワクワクした。
一番上の写真はホノルルマラソン40キロ地点。
あと2キロちょいの場所だ。
いつか私もこの足で走り、この目で道に書かれたこの文字を見よう。
彼女はあれから走っただろうか。
この年から始めるのだもの、時々素晴らしい景色に立ち止まり、歩きまた走り出せばいい。
素敵だな、彼女は今朝走っただろうか。
少し日焼けした彼女が髪を束ね、キャップをかぶり、シューズの紐をキュッとくくる。
そして「よし」と立ち上がる。
書いてて今すぐに走りたくなってきた。走るのはステキだ。
今朝は、5時半から走ろうと決めていた。
直前までザザ降りの雨だったけど、5時過ぎにやんだ。
空を見上げて走るかどうか考える。
雲の切れ間に青い空が見えたv(。・ω・。)ハシロウ!
一旦阪急芦屋川まで下る、そこからスタート
急な坂を駆け上がる。
ノウゼンカズラが暖簾になってる( ̄∀ ̄)
ここを通る人文句も言わず少しかがんで歩いてるんだろな
広い広い雑木林が伐採されている(≧△≦)ここもか・・・
雑木林が無くなっていく。
ヤブガラシ(ビンボー蔦) 実が生っていた。
↓ヤマゴボウ、よくみたらものすごく太い茎が崖から垂れ下がっている。
茎と言うより幹のようだ色も毒々しくてキモチワルイ。
このヨウシュヤマゴボウは全草に毒がある。
でも鳥は平気。噛まずに実を丸飲みするからだとか。
種を噛み潰したら毒が出るのか・・・?
鳥が丸飲みし、種をフンと共に落としてもらわなくちゃヨウシュヤマゴボウとしては困るわけだ。
さっきまで降っていた豪雨のせいで
濁った水がザワンザワンと音をたてて流れている。
折り返し地点ヽ(*´∀`*)ノ
一口だけ飲み物を飲み、すぐに下る ≡≡≡ヘ(*--)ノ
「キィ~~ン」右旋回
山と霧 好き
走って良かった。
走らず後悔する日曜日の朝は嫌だもの。
私「恭ちゃん待って~♪」
姉「こっちこっち~♪」
姉はヒョイヒョイ走っていく。私に案内するのを楽し気にこっちこっち~♪と前を行く。
手術翌日の朝、京都の街に走りに出かけた
↓仁和寺 京都マラソンの時この階段にたくさんのお坊さんが並んで応援してくれたな♪
私の方がヘタレ
私「のどが渇いたよぉ~」
姉「もうすぐコンビニがあるから休憩しようね」
北野天満宮の裏手の可愛いお地蔵さん
こんなワクワクする道を姉はヒョイヒョイ走ってく
私「ワ~イワ~イ 細い道~!!ここで撮ってぇ」
姉「この先もっといい道があるよ♪」
上七軒↓ 日暮れ頃には舞妓さんや芸妓さんが歩くのかな
姉のお友達のおうちのお玄関↓
長刀鉾の厄除けちまきが飾られていた。
走って走って
たくさん走って鴨川に出た ここを走るの好き
鴨川沿いを走るのは、ランナーの憧れだ
姉「こっちこっち~♪おいで~♪」
きれいな流れ。
鴨川沿いはランナーが多い。
日焼けした筋肉質の脚のカッコイイ女子が駆けていく。「私らもあんなカッコよく見えてたらいいなぁ」
姉「こっちこっち~♪」
私「うん!」
出町柳のおにぎり屋さん
私は“鞍馬しぐれ”と“しば漬け”を選んだ。
手づくりの美味しそうなおにぎりお弁当が並んでいる。
登山客が次々とおにぎりを買っていく。出町柳は山へのバスが出る駅なのだ。
私たちは鴨川に座り、朝ごはん。
姉「トンビに気ぃつけよ」空にはたくさんのトンビがクルクル気持ちよさそうに飛んでいる。
二人また同じものを選んでいる↓ ここのおにぎりとっても美味しかった
京都御所
「天皇陛下退位後、京都に来られたらいいのにねぇ。
でも、そしたら警備が厳しくなっちゃうね。」
なんて言いながら広い広い御所の中を走る。
姉「ほら♪割れおかき」おかき!!
美しい大きな枝
撮りたいのにどれを撮ったらいいかわからない。
携帯を持ってキョロキョロする (=・ェ・ =)))(((= ・ェ・=)
姉は見上げて撮っている。
私は幹の可愛い葉に気づく。
姉「こっちこっち♪こっちにすごくいい所があるねん」
拝観料無料 静かで美しい建物があった。
木の床、靴下を脱ぐ。
こんな美しいのに 日曜日なのに誰もいない。
私達だけ。
さっき会ったかっこいい女子のような脚に憧れて脚をやく。
床に外の緑が映るんだよ、姉に教えられて撮ってみる走る走る・・・
商店街の七夕飾りが可愛かった。
たくさんの願い事を読んで歩く
恭ちゃんが「こっちこっち」と楽し気に案内しながら前を行くのがいい。
「しんどいよぉ」ってへたる私にジュースを差し出してくれるのがいい。
京都は暑い、めちゃくちゃ暑い
でもいつ走ってもどこ走っても楽しい、とびきり楽しいのだ!!
(o^∇^o) おはよ! 紫陽花に言う。
走っている間に小雨が降ってきた、どうせ汗だく、気にせず走る。
粒々した植物が気になった。
花か実かわからない
ざくろ、花も実も不思議な形だ。
昨日、父が人生の終盤の話をした。
強くて頼れる父だったのに人生の終盤の話をする時期にきているのか。
いやいやまだ何のお薬も飲まなくていい位健康なのだけど。
父の色んな気持ちを考えて泣けてくる。
いいやどうせ雨が降ってる、泣いてもわからないや。
どんよりのお天気のせいかな。
こんな日もある、聴いてる音楽を明るいものに切り替えて走った。
今朝も五時半から山方面に走りました。←モノズキ
この先は滝です。ちょっと怖い( ̄w ̄)
今日は涼しくてさわやかな朝だった。
ウツギ
“しんどい”って理由では立ち止まらないぞ。
行け!行け!私!えいっほ えいっほ!
うっすら青く見えるのはヒメアジサイ
↓これはクサイチゴ ヘビイチゴとは違う。
クサイチゴは見ての通り粒々の集まり、ヘビイチゴは丸い実に無数の突起がついたような実。
(* ̄‥ ̄*)ゝ説明が下手すぎ、気になる方は検索してみてください。
今日はここまで、この先に走っていきたいけれどここで引き返す
梅雨前のさわやかな日曜日、きっと今日は登山客多いな
ヘアピンカーブ
土砂崩れ、落石防止の工事 すごいな・・・。あれ?ロープは何?
はっは~ん
上の工事現場に行くためにこのロープにつかまりフェンスを登っていくんだな きっと。
通勤路だ ( ̄∀ ̄)過酷だけど、満員電車に乗るよりずっといいな・・・。
おしべがまつ毛みたいで可愛いスイガズラ
超ヘアピンカーブ 車に気をつけて走る
遠くに街が見えた。
キバナコスモス ピンクや白い一般的なコスモスとは種類が違う、同族別種らしい。
テイカカズラ
五時半から七時まで走った。
山の坂道を自転車であがってくる人がよくいる。
(°∇°) ???
かっこいいけれど、あんなしんどい事どうしてしたいんだろう?と思う。
よくわからない。
( ̄∀ ̄)でも・・・、きつい坂を朝早く走る私も そう思われているのかもしれないな。
♪おっかの上 ヒナゲシの花で占うのあの人の心~ ^3^♪
ひどい筋肉痛もようやくマシになり、軽くジョグしました
浜の方……シタタタッ ヘ(*¨)ノ 六甲がババーンと見えるから。
今見えている端から端よりもっとずっと長い距離を12時間かけて走ったんだなぁ。
すごいなぁ私の脚はエライエライニヤニヤしながら走りました。
この六甲の眺めを姉にも見せたい。たくさん走ったよねぇって一緒に眺めたい。
リンゴの花
今咲いている桜はぼんぼり状
どのぼんぼりも上に葉っぱが生えてる。
新緑もきれいだ
ハードなことをしたら色々な形で身体に現れる。
筋肉痛や水ぶくれはもちろん、蕁麻疹もでた、肌がカサカサ、唇シワシワ。
(* ̄‥ ̄*)ゝ ソコラジュウ カユイ
できるだけ早く眠り、早起きし、体にいいものを食べ
そしてお水をたくさん飲む。
早く回復させよう。
こういう時に風邪をひく、気をつけなくちゃ。
いや~(* ̄‥ ̄*)ゝ
体中痛いです。
昨日、姉と六甲全山縦走してきました。
須磨浦公園から宝塚まで56キロ山の中を走る。
16のピークを越え登りを全部足すとおよそ3000m。
なななんと富士山五合目から頂上までの2倍の登りらしい
(≧▽≦)人(≧▽≦) 双子無事完走!!
須磨浦公園6:40スタート 後ろに見えているのは海です、快晴!
いくつか山を越えて高みから見下ろせば遠くに明石海峡大橋と淡路島が見えた。
(≧艸≦*)お楽しみの須磨アルプス。
ここに姉を連れて来たかった。
姉、びびりながらも頑張る
馬の背、両側が絶壁になっている箇所あり。怖おもしろい
山つつじの咲く中駆け抜ける
しんどい時、春のお花が応援してくれる。
だんだん気温も高くなってきた。
一番しんどい菊水山を越えバテバテながらもまだ元気。
ここまではアウェイの感じ。
このつり橋を越えたらホームって感じ、ちょっとホッとする。
鍋蓋山の登りもしつこいけれど、ま、ぼちぼち進めば平気。
市ケ原、もうこっちのもん!と思いながら夏バテの症状が・・・。
暑くて辛い、走れなくなってきた。
走っては歩きを繰り返す。
市ケ原の自販機でカフェオレと乳酸菌炭酸飲料ガブ飲み。
(∩.∩)(∩.∩)ワァ~ 山桜にコブシに山つつじ、そして新緑
摩耶山でお昼。
いっぱい汗をかいたから梅干し。
南高梅の上等だ!!ん~!ちゅっぱうまうま
走る走る
私は三回目なのでまだまだ越えなければいけない箇所がわかっている。
でも脚が上がらない暑さのせいだ。
六甲山ホテル通過
土筆かわいい
蕗の薹
クネクネの木、ウバメガシの林
夕方になり気温が下がりやっと元気に走れるようになってきた。
自分でも驚く、まだ走れる体力と脚が残っているじゃないか!!
姉は私より強い、私を先に走らせ私に合わせてくれる。
私は自分のペースで走ったり歩いたり好きに進めるから随分楽だった。
思っていたよりずっと時間がかかり日が傾いた。
明るいうちにヘッドライトを取り出し頭に付ける。
ガンガン走る。真っ暗になったら危なくなって走れなくなるから、
少しでも明るいうちにガンガン走る。
やがて真っ暗に・・・。そしてゴールの塩尾寺に到着。
12時間かかった。
宝塚の街がキラキラ光ってた。(≧▽≦)人(≧▽≦)無事完走!!
姉はフルマラソン以上の距離を走ったことが無かったのに
56キロ、しかも山の中走った。
脚がこんにゃくみたいにクニャクニャになりながら坂を下り宝塚駅へ
イェイ!!
私ら須磨からここまで走ってきてん!!須磨から山越えてここまで!!
すごいだろっっっ!!
私がバテて脚が上がらなくなって時間がかかった。
真っ暗になってごめんね、そう言ったら
姉「けいちゃんが居てくれたから完走できた、本当にありがとう」
ちょっと泣きそうになった。
全身ひどい筋肉痛 水ぶくれ三か所 しりもちついたときのお尻の痛み←ケッコウイタイ
名誉の負傷 ( ̄∀ ̄)
今日はお友達と待ち合わせしてお花見らんらんらんの日
スキッ!と目が覚め、パパパッと準備し
ランニングシューズの紐をキュッと締め ソレッ♪
開森橋から・・・
まだ薄暗い
明日の雨で散ってしまうだろな
のどかだ(人´∀`)
なんかしらん ここからの眺めが好き
この梯子をおりて・・・( ̄∀ ̄)
他に誰もいない、贅沢だ
サギが獲物を探している、カモが泳いでいる。
風と川の流れる音だけ聞こえる。
この辺りはお店がないから、花見客は来ない。
地元の人が散歩するだけ。
梯子を下りなきゃいけないから犬の散歩も来ない。
柔らかい草の芽。
草木がグングン育つ季節、生命力に満ち溢れている。
スギナは、シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物( ̄∀ ̄)
スギナとヨモギが川岸に生えている。ここに座っているだけで癒される。
っこらしょっと!(またガニ股)
日が昇り明るくなった。
色があふれてきた。
帰り道、霊園下の桜参道に寄ってきた。
この桜のトンネルは今年が見納めだっていう噂を聞いた。
若い木に植え替えるらしい。「桜参道植替え」
昔、娘とサンルーフを開けてここをドライブした
桜の花びらが車に入ってきて大喜びしたっけ
花吹雪の日は、丸ポストの頭に花びらが積もるんだ
若い木に植え替えられるって(*´ェ`*)寂しい
今年のお花見ランは今日で終わりかな。
昨日今日といっぱいお花見ラン楽しんだ ランランラ~ン