姉が泊まりに来ていた。
今朝は久しぶりに二人で走った
芦有ドライブウェイのゲートまで。
カラスウリ
この道を行くと滝があるよ。
川の音がいい
滝つぼをのぞき込む
ヘアピン!
ゲートに到着
ここにむかごの実が生るんだよ。
ここから川におりられるんだよ。
教えたいことがいっぱい。
とても小さなお花
姉も何にでも興味をしめす。
(≧▽≦) アケビ!!
かわいい .+:。(*≧∇≦*)゚.+:
山では着々と秋の準備が進められている。
ススキも揺れていた。
姉「あぁ~!!海が見えた!!」
双子で走った朝。楽しかった(≧▽≦)
朝起きて走ることは決めているけれど、どっち方面に走るか決まらない。
とりあえず走り出して、気の向いた方に走る。
それは信号のせいだったり、虫が飛んでいるとか、細い歩道に人が歩いているとか
そんな小さなことで方向が決まる。
花模様の道
今、山はこの植物だらけだった。
色んな木に巻き付いて、よほど生命力が旺盛なのだろな。
ものすごいヘアピン
どこから転がってきたか枇杷が一つ
坂を駆け上がる
じっくりゆっくり走る。
サンキライ発見
雨上がり、川がゴウゴウ流れていた。
折り返し
たっくさん生っていた。
おやつ
駆け降りるのは気持ちいいけど、
膝を傷めたくないので ゆっくりゆっくり・・・。
遠くに街が見えた
晴れてきた、よぉし帰ったらたくさん洗濯しようっと
まるで通せんぼをしている様な植物。
この写真を娘に送ったら・・・
映画で似た妖怪を見たと・・・。
ハリーポッターシリースの映画に出ていたと。
↓この写真を送ってきた (*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャほんとだ!!
4:40起きてベランダに出て外に手を伸ばす。
(*`д´)b OK♪ 雨あがった!!
エイッホ エイッホ
リンゴ、袋掛け作業が始まってた。
上でカラスがカーカー文句言ってた。
この時期、雑木林の近くを走ったらタケノコみたいな匂いがする。
なんだろう(*´ェ`*)???
今日わかったドングリの木に花が咲いている、これだ。
ヤマモモ たわわに実っている。
色々な色、かわいい。
ハマナスの花
ハマナスの実
ビンボウカズラ(ヤブガラシ)花の色がピンクやオレンジに変わる可愛い花なのだけど
これがお庭にはびこるとえらいことらしいです┐(´д`)┌
ビンボウカズラの意味もひどい
→ビンボウカズラ(貧乏葛)と呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう、などの意味に解釈されている
そしてこれが今日のタイトル「たこちゃんウインナー」
( ̄∀ ̄)ザクロの花です。
ね?赤いウインナーで作ったたこちゃんによく似てる!!
愛車(自転車)「ヒロヒト号」の点検のため自転車屋さんに行った。
30分ほどかかると言うので すぐ近所のサーティワンへ
今ダブルを食べると無料でもう一つプレゼント!!ってキャンペーンしてた。
悔しいけど三つも食べられないから丁重にお断りした。
ん~悔しいな
やっとやっと能登走ってきました ლ(ಠ_ಠ ლ)やっと!
二年前はエントリーしていたのに、左ひざの前十字靭帯を切って走れずショックー!
今度こそとエントリーしたのに、風邪ひく、こけて顔と肋骨と肩を打つ
その次に凍結した道で靭帯を傷めるどないなってんの?
ギリギリ能登に間に合うか!?
三ケ月、ほとんどトレーニングしないまま当日を迎えました。
こんなの初めてです。
完走できるのか?脚がきっと痛くなるだろう(-д-;)どこまで行けるかな。
楽しもう楽しもう・・・呪文のようにつぶやいた。
私とさとみちゃん↓
緊張していたけれど、スタートラインに立てば落ち着いてくる。
コース前半はアップダウンがきつい。
アップダウンのあるコースは好き ( ̄∀ ̄)
双子の足↓
走る前、私は自分の膝をさすった。
これから走るよ、頼むよ、がんばって
最後にペチペチッと膝を叩いた。よし!
最初とばしたら、絶対後で辛くなる。とばしちゃだめだ。
マイペースマイペース
最初のお楽しみ、能登島大橋
ババーンと視界が開けて感動する。
ヨットの人が手を振っている カヌーの人も応援してくれている
こんな景色の中を走れる!なんて楽しいコース!!
海沿いの美しい景色を見ながら走る。
前半は景色がころころ変わって飽きない。
半分を過ぎたころからところどころで給食所がある。
ブリフレークのおにぎり (๑´ڡ`๑)オイシイ!
のとじま菜っ葉めし(๑´ڡ`๑)ウレシイ!
漁港や波打ち際を走る。
フキノトウが咲いている。うぐいすも鳴いている。
景色を楽しんで走れた。
脚 大丈夫そうだ。奇跡的♪どこも痛くない♪(≧▽≦)ヒャッホまるで海辺を旅するように走る
~♪
向かい風がきつい、なかなか前に進まない。
ただ黙って辛抱、足元を見ながら一歩一歩。
この大会大好き!
完走できるかもわからないくせに「来年もここに来よう」と思いながら走った。
25キロくらいだったかな、バラバラバラと音を立てて雹(ひょう)が降ってきた。
「いたっ!いたたいたたた!」
みんな「ワ~」「イテテテ
」叫びながら走ってた。
姉が「恰好のブログネタやね」とケタケタ笑った。
私「うん」私も笑った。でもこれ以上粒が大きくなったらどないするん!?って思いながら走った。
海が大荒れ。
大会名物の「能登マ丼」 牡蠣がみっつも入っている
ご飯の上に牡蠣が乗っていて、上から餡をかけてある。
冷え切った体に染みる美味しかった
竹輪 笑かしてるのは姉
細巻き 手を変え品を変えランナーを喜ばす
しっとり美味しいあんぱんだった。
おかゆもあった。
給水所には必ず塩とチョコがあった。
トレーニング不足で足がつりそうだから、給水所の度に塩を少し口に入れた。
30キロ地点通過、痛い所無し よし!いける!
だんだん脚は上がらなくなってきたけれど元気元気!
和倉温泉に戻ってきた。
観光客が沿道で手を叩いて応援してくれる。
「お疲れ様~!」「おかえり~!」
嬉しい、やった!完走できる!
膝の調子が悪かったのに、全く痛くない、奇跡の様だ。
フィニッシュゲートが見えた。
「やった!帰ってきた!」声に出して叫んだ。嬉しかった。
双子姉といつもどおり手をつなぎ、ラストスパートをかけてゴール(´・ω・`) 人(´・ω・`)
記録証を貰う列に並んでいたらさとみちゃんもゴールし走ってきた。
私「さとみちゃん!私また来年も来る!楽しかった!!」
金沢観光あり、美味しいものあり、マラソンコースも最高に楽しかった。
すばらしいマラソン旅行でした。
金沢でお弁当を買いサンダーバードに乗り込む。 奮発した
姉「サイコウ」
今回の参加賞はこれ。
ネックウォーマーは初めて。ちょっとうれしい
マフラータオルも
このマラソンまでは色んな災難続きだったけど
この旅は最高に楽しかった。
きっとまた来年行こう!絶対に行くどー!
フラッシュバックするくらい激しくこけたものだから
走るのが怖くなった。まだ肋骨が痛い。
冷たい空気の中走る感覚を思い出したら走りたくなる。
でも、こけて地面に打ち付けられた瞬間を思い出したら怖くなる。
息ができなくなった苦しさを思い出したら怖くなる。
走ってこけると、歩いている時と違って「おっとっと」で止まらない。
(((((( ;゚Д゚))))) こっわ~、よく今まで平気で走ってたわ。
でも、音楽聴いて走りたいな・・・
三月には能登のマラソンに行くし、そろそろ走っとかな・・・
右手右足一緒に出るくらいビビる。
おいっちに おいっちに ヘ(*--)ノ こけた時を思い出したらまだ怖い。
おいっちに おいっちに
あぁ気持ちいい!! ヽ(*´∀`*)ノ
母のところに行って着物や帯のお手入れしてもらった。
(* ̄‥ ̄*)スミマセン オセワカケマス
シュッシュッシュッ絹の音が心地いい。
ベンジンで衿を拭く。
役立たずの私は、手際いい母の手に見とれて横に座ってた。
当日のお天気は曇り時々晴れ、気温は1℃ 最高気温12℃。
ちょっと寒めで最高のマラソン日和!!
早めに会場入りし、荷物を預け、トイレを済ませてスタート位置につきます。
ウエストポーチには双子姉が「これは絶対にいいねん、なんせマタギ秘伝のサプリや」
と言うエネルギージェルを入れています。
スタート地点では色んなランナーが居て楽しい。
頭に鹿載せてるし、向こうではトラがスマホいじってるし、パンダも座ってる
これは何やろ???(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャ いいわぁ~
このころの気温は1℃か2℃
半袖Tシャツ一枚とアームカバーで一時間ほど立ってスタートを待ちます、サブゥ。
{{{{(*+ω+*)}}}}
これは双子姉です
さあ!号砲が鳴り、花火が上がりスタート!いぇ~い!!
まぎれてドクターも走っています 心強いです。
黄色いのはポリス ランナーに紛れて最後まで走ります
走りだしはまだ調子が出ずにしんどいところ。
歩道橋にこんなことを書いてあります。
あぁ36キロもあるのかと思わせ、そして笑えてきます。
そうだ、いっぱい楽しもう! よっしゃ!って気持ちになります
この辺りから里山に入り登りがきつくなる、でも景色を楽しみつつ進む。
私はヘタレなので省エネであまり喋らず黙々と走ります、無駄にスタミナを使いません。
強い姉は私の様子を見つつ景色や面白い応援を見つけては話しかけてきます。
私はうんうんと頷くだけ。
はぁ~やれやれ(〃´o`)=3
お楽しみの天理教のお善哉、熱くて甘くてとても美味しい美味しいよぉ!!
そういえばさとみちゃんはお善哉を三杯食べたとか言ってた気がする
そこからは一番の難所、きつい登りそして小さな登りを繰り返す。
歩いている人がたくさんいる。私は歩かないと決めていた。
辛抱辛抱・・・と言い聞かせ走り続ける。
(ノ≧∀≦)ノいぇい♪
お素麺の給食所
三輪そうめん、美味しい汗をかいているから塩分補給にもなる。
お出汁を飲み切る。
ここからはゴールまで写真が無い。
しんどかった、きつかった、ウエストポーチからカメラを取り出すことがしんどいのだ。
無駄な動きをしたくない。
ただただ前に進むだけ。
でも双子姉がくれたエネルギージェルは凄かった
飲んでしばらくしたら元気が出てくる、そしたら気力も戻って来る。
よし!いくぞ!いくぞ!って思える。
途中四時間半のペースランナーが後ろから迫ってきた。
元気も気力もあるのにもう脚があがらない四時間半も切れないかと弱気にもなる。
でもなんとかくっついていく。
ゴールの競技場に入るときにペースランナーが立ち止まり腕をグルグル回して叫ぶ。
「行け行け
最後の力を出し切れ
あと1分
あと1分
絶対に4時間半切れ
」
行ける、走れる、よしラストスパートだ
歯を食いしばって走った
これは一足先にゴールしてた姉が撮ってくれた。
ぎりぎり4時間半切った。
背中にフィニッシャータオルを掛けてもらい
こうして完走メダルを掛けてもらう。
満ち足りた気持ちでいっぱいになる。
ここを歩く人は走り切った人達。フラフラだ
進むとお茶とおかきサービスがある。
誰が考えたこのサービス、熱いお茶とおかき、最高だ
前半は初フルマラソンのお友達に付き合ってきっちりキロ6分のペースでゆっくり
途中からトイレに行くわ、お善哉やお素麺を食べるわで時間がかかってしまった。
4時間半切るのに一生懸命になるなんてタイム落ちたものだ。
でもいっぱい楽しんで、走るところは精一杯頑張って、これでいいと思う。
これが昨日の私の精一杯。精一杯だった。
今年の大会はこれで終わり。
来年のフルは能登和倉に行く行くど~!!
昨日夜に記事を書いたのですが、疲れてたもので(´=ω=‘)書きながら何度も寝てしまいまして・・・。
写真と文章を少し増やしました。
これは昨日のこと。
奈良マラソンの大会前日受付の日。
横浜のさとみちゃんもやってきました。
世界中のウルトラ100キロの大会走り回っている正真正銘のウルトラランナーです。
まず奈良駅うまいものプラザで玉子ご飯を食べました。
桜井線に乗りお素麺で有名な三輪駅で下車。
山の辺の道散策をするから
里山を歩くのは楽しい
これは蓮の実。
さとみちゃんが棒でたぐり寄せてくれ、私は腕をいっぱいに伸ばしてゲット!
さとみちゃんグッジョブ
山の辺の道は里山を歩く楽しいコース、素晴らしい景色や
美味しいものに出会える♪
あちこちに無人販売所があり、柿・みかん・レモンなどが売られています。
さとみちゃんは昨年ここの柿を買って帰り、美味しかったからまた買いたかったのだ。
カリカリと固い柿が好きらしい。
真剣に吟味中。なんせ横浜まで持って帰るのだ。
一年ぶりに会うのにそんなことを感じさせない。
彼女と居るととても楽しい。
収穫したポンカンかな?
こういう風景が好き。
この旗に誘われてフラフラとやってきた
三人ともお善哉を食べた。
柿すだれ。
桜井線に乗り奈良に戻り、もう一人のお友達と合流。
マラソン大会の受付を済ませ、ゼッケンをもらった。
会場ではEXPOが行われていて食べ物やスポーツ用品のお店が並んでいる。
私は会場でにゅう麺を食べた。
姉とさとみちゃんは、カレーにゅう麺
さとみちゃんはそのあとにたこ焼きを一人前ペロリ
さとみちゃんは細いのによく食べる。
朝から玉子かけセット、カレーにゅう麺、たこ焼き、柿、みかん
ラスク。
あぁそういや一人でパンも食べてた気がする
夕食は柿の葉寿司色々、にゅう麺、煮物、天ぷら、お漬物・・・のセット。
つきたて餡餅も買っていました。
お菓子もサクサク食べてた。本当によく食べる、と言うか
(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャ
ずっと食べてる。
そして山の辺の道で買った大量の柿、リュックに詰め横浜のおうちに持って帰るそうです。
満面の笑み('v')
よく食べ、良く笑い、重い物もガッツリ持てる力持ちしかも心優しいときてる。
世界を走り回るウルトラランナーはこうでないといかんのだな
昨夜、双子姉が泊まりにやってきた。
トレーニングの為神戸まで往復走る約束だったから。
お揃いのシューズ
そして神戸マラソンの日でもあった。
私達は抽選に外れ走れない。
寒くて快晴、最高のマラソン日和!!
神戸を走れる喜びをいっぱい感じて走ってもらいたいから
「神戸マラソン走れていいね」と書いた
白バイや報道関係の車両、一般車両通行止め、ランナー以外立ち入り禁止
空にはヘリコプター、 物々しい雰囲気。
先頭ランナーの前を走る計測車
私達は栄町通りの角でランナーを応援することにした。
“神戸マラソン走れていいね”このボードを見て
たくさんの人が手を振り、声を掛けてくれた。
「楽しんでくるね!」って言ってくれた。「うんうん!行ってらっしゃ~い!!」
ランナーを見送ってメリケンパークに行った
BE KOBEにて
微笑ましい素敵なカップル 若いっていいなぁ
双子姉とここに来たかった
良かった、好きな席が空いていた。
神戸っていいね姉が言う。
私は神戸市民でもないのに嬉しい
お喋りをしながらゆっくり走る。
ケガをしない様、ポンコツの脚の様子を見ながら走る
最後の坂
双子姉「こんな急な坂知らんわ~!アハハハ!」
約22キロ 27483歩 へとへとで帰宅
奈良マラソンまであと3週間( ̄w ̄)
昨日届いたヽ(*´∀`*)ノ
奈良マラソンのゼッケン引換証と案内パンフ
「Run・Run」( ̄∀ ̄)・・・
ちょっと「an・an」の字体の真似して面白い。
それからランニングシューズを注文していたのが届いた。
双子姉も購入。
お互い今朝からおろして履くことにした。
なかなか履き心地がいい……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
ご機嫌で海まで走った。
新しいシューズで走ってる?って姉に写メを送った。
返事を待ちながら夜明けの街を楽しんで走った。
ウエストポーチで携帯が鳴った♪
ぅわぁ!
わわっ~!さすが京都だ!!観光客でにぎわう前の贅沢Runだ!
同じシューズでそれぞれの朝