goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

沿線ケンキマシマシ

2025年04月24日 19時55分44秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
先の記事で、山梨の話題がでたので
沿線ケンキマシマシの話題もしておく
https://www.uty.co.jp/sugoroku/

バス編も 鰍沢営業所行・敷島営業所行と完遂し
次回から奈良原行 編になるらしい。
前に書いたと思うが「蓬沢」が読めるか?
「あいざわ」だと漢字は「逢沢」で
「蓬・逢」と比べると分かりますね。草かんむりがある漢字
なので、字が似ていても全然読み方は違うわけです。
(ちなみに当然植物の関連の読みです)

同じ八代方面だったら御所循環線というやり方もあったかもな。
中道先回り(甲府駅-中道-御所(八代)-石和-甲府駅)と
石和先回り(甲府駅-石和-御所(八代)-中道-甲府駅)があって、
どちらも八代四つ角方面へ行ったと記憶している。

それにしても、甲府盆地周辺が続くから、
富士吉田周辺のバス旅とかも見たいですね。
さすがに私は郡内のバスは詳しくないですから。

あとはよくテレ東とかのバス旅でおなじみの
韮崎から北方面、増富とか教来石 行きとか。
身延・南部周辺も見たことないな。
(身延線編でやっているのかもしれないが)

最後は店探しに苦労するであろうと思う
路線バスをあげてみる。
・大月-小菅の湯
・都留-道志ー月夜野
・丹波山-奥多摩駅
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送界隈のニュースから雑記 | トップ | 放送関連報道資料・会議資料 »

ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)」カテゴリの最新記事