接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

計画を継続して行うことが大切

2013-12-12 21:17:45 | 経営について

どんなに良い行動でも、つづけなければ意味ないなーと思うことが多々あり

ちょっと考え中の香山です。

しっかりやることやらないとなー 

後で本当に悔しい気持ちだけが残る


さて、せめてブログだけでも、まともにしないといけないなと思いましたので頑張って更新します。

おさらいから

貸借対照表というものがありまして、これは会社の経営状況を表しているものです。

経営者の人であれば、会計士の先生から貰える書類です。大体、貸借対照表・損益計算書・キャシュフロー計算書などがあると思います。(ちなみに当社は貸借対照表・損益計算書です。)

貸借対照表は左と右に分かれ
左が資産(流動資産・固定資産)
右が負債(流動負債・固定負債・純資産)

というところまで記載しました。

さて、本日はどんなバランスが大切なのか?を記載していこうと思います。


良い会社は 

流動資産>流動負債(入ってくるお金より出ていくお金が少ない)
固定資産<長期負債・純資産(資産と資金が多く、安定している)
負債全体の内、純資産の割合が大きいもの(借金が少ない)

本日のひとこと・・・『続けることが大切』


エクシステンス株式会社 香山大樹




地道のススメ

2013-12-11 22:24:11 | 経営について
最近、色々と忙しくて更新が滞っておりました。

さて、久々のブログなので何を綴っていこうかと悩みます。

誰の為に何ができるのか?

経営者として、自ら学んでいることを少しずつ発信していこうと思います。


『貸借対照表』について
これは、現時点で会社がどのような状態なのかを表すものです。通称バランシート
左側を資産、右側を資本となります。

資産の部分は、流動資産、固定資産に分けられます。

資本の部分は、流動負債、固定負債、純資産に分けられます。


まずは資産部

流動資産・・・1年以内に現金化できる資産(現金・受け取り手形・売掛金)

固定資産・・・1年以上で現金化できる資産(有形固定資産・・・建物・車・土地)(無形固定資産・・・ソフトウェア)

続いて資本部

流動負債・・・1年以内に支払う債務(短気借入金・支払手形・買掛金)

固定負債・・・1年以上で支払う以上を超えた時期に支払う債務(長期借入金)

純資産・・・過去の利益の蓄積、資本金(株主)

となります。

今度は、これらがどのような形が理想なのか
また、よろしくない状況はどんな形なのかを掲載していきます。


本日のひとこと・・・『覚えたてのことをアウトプットすることにより理解を深めることができる。』

エクシステンス株式会社 香山大樹



九州にいってきました!!!

2013-10-01 12:33:23 | 経営について
とあるご縁で九州へ研修してまいりました。

9月の28日は経営セミナーがあり、30日の朝6時20分の飛行機だったのでとっても忙しくドタバタなスタートでした。

九州では、大変有名な先生の接骨院の見学をさせていただきました。

なるほど!

これで患者様が来ないはずがないといった仕組みが多く取り入れられて非常に勉強になりました。

大切なことは、これを自院に生かすこと

これがなければただ旅行にいったのと同じ

さて改革せねば

写真は飛行機から見た富士山です。

エクシステンス株式会社 香山大樹