パンポロリン!さまにて、ついにスタートしました(^^)
チンプイ★エリさまファッションチェック★(Introduction)
エリさまベストコーディネイト ★秋冬ファッション編(1)
先日の
「チンプイ」作画研究 (2) のコメント欄で、「パンポロリン!」のオーナー・
あるさんと随分盛り上がってしまったのですが(笑)、待ちに待っていた企画が、満を持してついにスタートしました♪
「
チンプイ」の主人公・
エリちゃんのファッションは、あるさんも触れておられるように、それまでの「
着たきりスズメ」が当たり前だった藤子アニメに一石を投じ、路線をガラリと変えた
画期的なものでした。
「着たきりスズメ」は、何も藤子アニメに限ったことではなく、最近「
アルプス物語 わたしのアンネット」を観ていて気がついたのですが、あれだけ
生活描写を
丁寧に描いている名劇でさえ、アンネットたちは(ごく一部のおでかけなどを除いて)
毎回同じ服を着ているのです(^^); 今の時代のように、何パターンも洋服を持っている時代とは背景が異なるとはいえ、
色も柄も全く同じ服だけ(もしかすると
1着だけ?)しか持っていないというのは、やはり不自然です。でも、テレビアニメではそれが普通でした。つまり、毎回の衣裳を変えるというのは、実に
面倒な作業でもあるのです。セルの
使い回しができませんから(^^);
そもそも、藤子先生の原作においては「
ドラえもん」の早い段階で、既にヒロインは「着たきりスズメ」ではありませんでした。
しずちゃんは、いろんなタイプのファッションを最初のうちから着こなしています。昔のアニメの
しずかちゃんのように、
ピンクのワンピースばかり着てはいません(笑)。まぁ、のび太などの
男キャラの衣裳は
テキトーでしたけど(^^);
藤子アニメで、主人公の衣裳を毎回変えるということ自体は、前作「
エスパー魔美」から既に始まっていたのですが、「魔美」はわりとリアルな描写で、視聴者の年齢層も高めだという特殊な事情がありました。いわゆる
子ども向けの藤子アニメで、主人公のコスチュームを
毎回変えるという
偉業をなしとげたのは、「チンプイ」が最初と見て間違いないと思います。その後、「ドラえもん」の衣裳も変化するようになります。
やはりこれは、
本郷監督の発案なのでしょうか。スタッフの中の
デブラ・ムー氏デザイナーは、作画監督の方々だったのでしょうか。「チンプイ」の制作に関する、名劇やジブリ作品みたいな
資料本など、全く出ていませんので、どうしても推測になってしまいますが、やはり発案は本郷さんのような気がしてなりません。藤子アニメとしては、珍しい
女の子向けといえる作品ですし、「魔美」と同じ路線の踏襲を主張されたのではないでしょうか。
そして、IGタツノコ以外の担当回に関しては、総作監の
堤さんまたは
富永さんあたりのデザインだったのではないかと思います。これは完璧に
推測です(^^); IGタツノコ担当回を除いては、作監をまたいで同じコスチュームが使用されているケースも多いためです。
特殊なのが
IGタツノコ担当回、
川崎逸朗さんが作監を務めた回のコスチュームです。通称「
IG服」(笑)。これは他と一線を画しています。おそらくデザインは川崎さんか、または演出・原画の
荒川真嗣さんあたりだと推測されます。たった1回、
黄瀬和哉さんが担当した回も、他とは異なり、やはり
IG服といえる衣裳を着ていました。
カラーコーディネートにしても、IG服は明らかに色合いが異なっていて、これはIGタツノコ担当回で色指定を担当した
甲田暁美さんの仕事だと見て間違いはないでしょう。
「チンプイ」の衣裳については、前々から気になっていまして、いずれまとめたものを作りたいと漠然と考えてはいましたが、私は
おしゃれ、
ファッションセンスなどというものとは
無縁の男でございまして(笑)、うまくまとめる自信は全くありませんでした(^^);
そんな中、藤子系でも
随一の
おしゃれなブログ
を運営されていて、お持ちの
携帯のセンスなども大変素晴らしい
あるさん
により、記事の連載がスタートしたのは大変喜ばしいことでした(^^)
あるさんの中に眠っていた、エリさまファッションに対する
熱い思いを、実際に燃え上がられるための
火花程度にでも、私の書いた記事がなれたとすれば、たいへん幸せなことです(^^)
これからの連載も楽しみにしております

「チンプイ」の次は、ぜひ
「魔美」全話のコスチュームでも網羅してください(
めちゃめちゃや~
)