月あかりの予感

藤子不二雄、ミュージカル、平原綾香・・・好きなこと、好きなものを気の向くままに綴ります

シンエイ版オバQ設定画

2012年07月29日 11時49分57秒 | 藤子不二雄
藤子・F全集「新オバケのQ太郎」第4巻の巻末「特別資料室」に、1985年よりテレビ朝日系で放送された、シンエイ動画制作のアニメ「オバケのQ太郎」の設定画が掲載されました。設定画といっても、アニメ用のキャラクターデザイン自体というより、制作に先立ち藤子先生ご自身が描き起こされた、デザインの叩き台ともいうべきものです。藤子作品がアニメ化される際には、アニメーターの方が描くキャラクターの設定画の他に、その土台とするための設定画を、原作者ご自身が描かれることがよくありました。そのポーズが、番宣用イラストやキャラクターグッズ等に流用されたりしています。

5年ほど前に「ゆっかりしゃ~ん♪」というタイトルの記事を書いたことがあります。P子が居候する家の女の子・ゆかりさんは、元々の原作「オバケのQ太郎」や「オバケのP子日記」ではA先生が描いておられましたが、その後の「新オバケのQ太郎」ではF先生が描いておられて、しかもアニメ版のデザインはFタッチ風のデザインだったので、ゆかりさんをF先生とA先生のどちらが描かれていたか混同してしまった…という話でした(^_^);

1985年のアニメ化にあたって、原作「新オバケのQ太郎」に登場した、伸ちゃん憧れのマドンナ・河伊伊奈子さんと、以前からP子の居候先として登場していたゆかりさんの設定が統合され、新たに「河井ゆかり」というキャラが作られたのでした。P子の居候先兼・伸ちゃんのマドンナという設定が作られたわけです。

で、そのキャラクターの設定画は、やはりというかF先生が描かれていました。

基本的に正ちゃんたちから見たらお姉さんの位置づけではありますが、年齢的にはおそらく魔美くらいではないかと思います。

原作「新オバケのQ太郎」は、F先生がストーリー構成や作画の大部分を担当され、現在では藤子プロ単独のコピーライトとなっているように、このシンエイ版アニメ「オバケのQ太郎」も、基本的にはF先生側が主導して作られたことが分かります。それではA先生が全くタッチしていないのかというと、原作「新オバケのQ太郎」でも一部キャラクターの作画を担当されていたように…

このアニメ化でも、正ちゃんと伸ちゃんの兄弟だけは、しっかりA先生が設定画を担当されています。「特別資料室」では特に(A先生が描かれた等の)注釈はありませんが、ペンタッチを見れば他のキャラクターと明らかに違います。

時期的にはコンビ解消の数年前ですから、このアニメ化に際しての共同作業が、実質的に最後の合作だったといえるのかもしれません。
※ちなみに映画「忍者ハットリくん+パーマン 忍者怪獣ジッポウVSミラクル卵」の原作漫画が描かれたのはこの前年ですが、パーマン側のキャラクターを含めてすべてA先生が描いておられますから、それは事実上の合作ではありません。

今回のF全集「オバケのQ太郎」第4巻に収録された作品は幼年誌掲載作品です。幼年誌版では、正ちゃん&伸ちゃんを含めて、すべてF先生が作画されています。正ちゃんは(普段よりも幼い造形なので)あまり違和感がありませんが、伸ちゃんは……なんか違います(^^); 伸ちゃんって、原作での壊れっぷりも含めて、やっぱりAキャラなんだなぁと感じました。失恋に狂った描写とかハンパないですからね(笑)。

藤子・F・不二雄大全集 新オバケのQ太郎 4 (藤子・F・不二雄大全集 第3期)
小学館

「ある日……」「自分会議」etc

2012年07月27日 23時32分34秒 | 藤子不二雄
藤子・F全集の今月配本は「SF・異色短編」第4巻と「新オバケのQ太郎」第4巻でした。そのうち「SF・異色短編」に収録されている作品は、個人的に思い入れが強いものが多かったです。

思い入れというよりも、トラウマでしょうか(´д`);

高校受験を控えた頃、中央公論社から発売されていた「SF全短篇」全3巻を揃え、受験の合間に幾度となく読み返していたのですが、中でも特に怖かった作品は「ある日……」です。ラストページを開くたびに背筋が凍るような思いをしていました。ちょうど東西冷戦で、大量の核爆弾が一瞬にして地球を滅ぼしてしまうような事態が、いつ起きても不思議はないほどに切迫した時代に描かれた作品です。私が読んだ頃にはソ連崩壊も近く、既に実質的に冷戦は終結していたにもかかわらず、一瞬で世界が消え去る恐怖を中学生に植え付けるには十分な説得力を持った作品でした。

そして「自分会議」…これを最初に読んだのは、古書店で見つけたゴールデンコミックス版の「ミノタウロスの皿」で、タイムパラドックスものではあるんですが、見慣れた藤子タッチで、子どもの自殺シーンが描かれるというのは、当時の自分にはあまりに衝撃で…。また、今回の第4巻には掲載されていませんが、同じ「ミノタウロスの皿」に載っていた「間引き」(全集「SF・異色短編」第1巻所収)も、青酸カリ入りのおにぎりを食べさせて、なにくわぬ顔で夫を眺める奥さんにゾゾーッとしたものでした。

他にも名作と名高い「ヒョンヒョロ」、映画「ディープ・インパクト」を先取りしたような作品「箱舟はいっぱい」、「カイケツ小池さん」(全集「SF・異色短編」第1巻所収)の決定版「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」、何とも言えない余韻の残るショートショート「T・Mは絶対に」「大予言」、「流行」という現象に対する痛烈な風刺「オヤジ・ロック」、舞台劇にしたくなるほどに台詞の美しい「カンビュセスの籤」etc……。これだけ個人的思い入れの強い作品を一堂に集められると圧巻の一言です。

SF・異色短編の中では後期の「昨日のおれは今日の敵」「殺され屋」は、比較的コメディ色が強い作品ではありますが、当時から大好きでした。他にも老後の藤子両先生のような2人が登場する「光陰」、並平凡の親戚のような一家が主人公の(笑)「並平家の一日」、ここに挙げなかった作品も含めて、非常に何度も読み返したので、台詞の隅々まで頭に入っているような作品ばかりです。F先生のストーリーテラーとしての才能が輝く作品群を、まだ読んでいない方は、これから読めるのがうらやましいくらいです(´д`)

今回、巻末に貴重なインタビューと、私も初めて読んだコマ漫画「宇宙開拓史」が掲載されているのも有り難いです。「ドラえもん」等の子ども向け作品と比べて、かなり「つっぱなしたような描き方」をしていると語るF先生。今回の第4巻に収録された作品は、その「つっぱなした」感が特に強い作品が多い気がします。F先生は、よく「子どもに夢と希望を与えた…」みたいな語られ方をします。それも間違いではありませんが、決してそれだけに留まる器ではなく、現実の厳しさ、人間の愚かさ、醜さ、儚さ、そして弱さも、しっかりと描ける作家だということを、この巻に掲載された作品を読み返して改めて感じさせられました。

藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 4 (藤子・F・不二雄大全集 第3期)
小学館

いよいよドラクエ10発売

2012年07月23日 22時58分19秒 | ゲーム関連
かつて、このブログで Wiiについて書いたことあったっけ?と思って検索してみましたら、2006年頃に発売が楽しみだの、結局予約できなかっただの、なんだかんだとタワゴトを書いておりました(笑)。

あれから6年経ちますが、いまだ我が家に Wiiはありません(^^);

この間にドラクエ9が発売され、これはこれで買って160時間ほどプレイしましたが、やり尽くすほどやる前に飽きました(笑)。やり込みが決して嫌いなわけではなくて、Twitterではちょくちょく呟いてましたが、つい先日もDS版ドラクエ6で、全人間キャラをレベル99&全職業制覇なんてアホなことをやったりしてました(^-^); MP1000バグでマダンテ連発して、ダークドレアムを3ターンで撃破して、ひとまず満足しました(笑)。

ただ、9の場合はネバーエンディングストーリーなんですよね。終わりらしい終わりがないというか…。一通りのストーリークリアまでは、確か30時間程だったと思いますが、その後130時間もやってたら本編のストーリーを完璧に忘れてしまい、もう一度プレイしようにも、冒険の書が1つしかないから消せない(笑)。同じストーリーを何周もやって楽しむタイプの私にはこれが致命的で…。

そしてドラクエ10です。どうせ9から5年後の2014年くらいにまで遅れるんだろうと高をくくっていたら、しっかり予定通り今年8/2発売になるようです。これは近年では珍しい快挙ですね。ドラクエ7の時の「早く発売されますように」のCMが懐かしい(笑)。

しかし…MMORPGなんですよね(´д`);

正直、MMORPGって全くやったことありません。で、前述の通り、果てしない物語は非常に苦手な私なのです。レベル上げまくって、ラスボス(&裏ボス)を倒して、エンディングを見る、というような楽しみ方をする私には、明らかに合いそうにないのが懸念事項で…。

さらにいうと、基本的に私は社交的なタイプではありませんから、他人とチャット?しながらパーティーを組んでプレイするとか、とっても面倒くさいと感じてしまうのです(^_^); 以前の職場でFF11にハマってる方がいて、何度か誘われたりもしたんですが、そもそもFF自体に馴染みがない上、MMORPGなんて絶対に無理だ!と逃げまくってました(笑)。

そんな私ですが…今日公開された「社長に訊く」を読んだら、なんだか興味が沸いてきたりもしまして(^^); プレイ映像が少しリンクされてるんですが、確かにMMORPGなのに、ドラクエっぽいのは間違いなさそうなんですよね。インタビューでも出てきますが、この「ドラクエっぽさ」って、確かに「言葉にできない」(by K.Oda)微妙なニュアンスがある気がします。ドラクエ8なんて、7までと比べてものすごい様変わりしてたにも関わらず、私はドラクエっぽさを感じて最後まで楽しめましたし。9も、本編に関していえば、やっぱりドラクエっぽさを感じて楽しんでた気がします。ストーリー忘れちゃったので、明確には言い切れませんが、ドラクエっぽさがなければ、本編クリア前に投げ出してたでしょうからね。

まぁ、10も……少なくとも発売日に買うことはないと思いますが(Wii本体まで一緒に買わなきゃならないことだし)、年内くらいには様子を見つつ…買ってみようかなと思ったりしています。しかし Wii買ったら、むしろドラクエ1~3のアレの方がやりたくなるかも(^_^);

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン (Wii USBメモリー16GB同梱版) (封入特典:ゲーム内アイテムのモーモンのぼうし同梱)
任天堂

スティーブ・ジョブズ

2012年07月22日 12時09分36秒 | 近況雑記
最近、Mac mini を購入しました。

悩みぬいた末、購入を決意して、注文したそのまさに翌日、突然の高熱で倒れて入院してしまったため、対面は少し遅れてしまったのですが(´д`);

それまでも Mac mini は使っていたのですが、2007年モデルでメモリが1.5GBしかなく、増設したところで最大3GBですから Lion化は厳しいということと、最新の Xcodeを使う必要が出てきたため、思い切って購入したというわけです。以前の機種では Snow Leopard でしたが、やっぱりメモリ不足もあって若干操作がモタつくこともありました。今回はメモリ8GBも搭載している Lionなので、あまりの快適さに驚いています。Photoshop等も入れてみましたが、これほど快適に操作できる Photoshopを、私は今まで経験したことがないです(・∀・)

以前は Mac好きで、数年おきに新機種を買っていたのですが、ここ10年程度はお金がないこともあって、ご無沙汰でした。2007年モデルの Mac mini も、今年に入ってから必要に駆られて中古で購入したくらいで、メインで使用していたのは長年 Windows XP だったのですが、久々に Mac、それも初めての Intel Mac に触れてみると、かつて OS X が出てワクワクした頃を思い出し、再び Macの魅力に取りつかれていきました。

ワクワクといえば、Apple製品の箱を開けるときのワクワク感は異常なほどです。箱を開けると「Hello」と言ってくれるかのような、この製品と出会えて嬉しくなるような、そんな不思議な気持ちにさせられるのは Apple製品だけです。これはスティーブ・ジョブズが徹底的にこだわっていた点でもあります。

入院中、買ったまま読めずにいた書籍「スティーブ・ジョブズ」を読んで、身体が弱っていたこともあってか、ソフトバンクの孫さんじゃないけど、「何故か何度も涙があふれて止まらない」気持ちになりました。ジョブズは偉大な人物だとは思っていますが、あまりにもクセが強すぎて、素直に「好きな人物」という思いは昔から抱けずにいるのですが(むしろウォズニアックが好きだったりするので)、株価13ドル程度にまで落ち込み、身売りが何度も取り沙汰されていた Appleを、僅か10年そこそこで株価600ドル(2012年7月現在)の世界トップ企業にまで立て直したことは紛れもない事実であり、そのことは驚愕の一言に尽きます。

Macが発売されたとき、iMacが発売されたとき、iPodが発売されたとき、iPhoneが発売されたとき、iPadが発売されたとき……。それぞれ本当に「世界を変える」程の衝撃を世界に与えましたからね。Macが出てパソコンが普及し、iMacが出てパソコンにデザインが重視されるようになり、iPodでそれまで一部でしか流行っていなかった音楽プレイヤーが一気に普及し、iPhoneでスマートフォン、iPadでタブレットPCが、それぞれ爆発的に普及する原動力となったというわけです。ジョブズはマーケティングやプレゼンの天才とよく言われますが、それだけではこれほどの結果は作れなかったでしょう。製品の細部まで徹底的にこだわり抜く姿勢があるからこそ、これだけ美しい製品を世に出し、普及させ、それが結果として傾きかけた Appleの再建に繋がったのでしょう。

もちろん彼には功罪相半ばする面もありますし、失敗したこともあります。人の手柄を横取りしたり、有名な「現実歪曲フィールド」とか、私のような凡人にとっては、絶対に部下にはなりたくないタイプです(笑)。しかし Appleを作って追い出され、また復帰して見事に再建させたという、彼の短い生涯は、使い古された言い方ですが、まさに「事実は小説より奇なり」を地でいくようなストーリーです。

彼について忘れてはならないのは、Pixarでアニメーション映画にも革命をおこしている事実です。ただ、ここでは彼は完全に経営者としてのサポートに徹していて、ジョン・ラセターをはじめ優れたクリエイターを信頼し、それが後の成功をもたらしたということです。「スティーブ・ジョブズ」上巻の口絵で、珍しいラフな格好のジョブズ&ラセターの2ショット写真が見られます。ジョブズが本当に楽しそうに笑っていて、この写真を見ていると何だか温かい気持ちになります。

私が Macを初めて買ったのは1994年、中古のLC520でした。CPUが68030の25MHz、メモリ8MB、HDDが160MBというスペックは、今から考えれば笑えるほど低いのですが、プリンタとスキャナをセットにして30万円もしました。せっかく買ったのに最初は使い方が全くわからず、当時はインターネットもまだ一般的ではなかったので、半年ほど「ただの箱」状態でした(笑)。

その後、クラリス・ワークスなどのソフトを入れたり、Mac関係の雑誌を読みあさり、どうにか使えるようになっていきました。その後は Performa 5280で初めて PowerPCに触れ、その後は Power Macintosh 8600、PowerBook 2400、iMac(ブラウン管タイプのストロベリー)、そして Power Mac G4 cube、iBook、eMacと購入していきました。1995年頃に初めて Windows 95を触ったのですが(しかも SoftWindows という Mac用エミュレーターソフトを通じて)、あまり好きになれず、その後も Windows 98、NT 4.0、2000と、仕事上の必要に迫られて使ってはみましたが、やっぱり馴染めずにいました。ようやくしっくり来たのはXPで、そこからは長い付き合いにはなりましたが、やっぱり Macへの憧れは心の底に抱き続けていた気がします。

初めて OS X が出たときも、Public Beta からインストールして使うほどのマニアでした(笑)。当時はあまりにも重くて、使い物になるのか心配ではありましたが、10.1、10.2…とバージョンを重ねるうちに安定してきて、現在の Lionは本当に完成度が高いと思います。次期の Mountain Lion も楽しみです。

ということで、今回は今までと少し違うベクトルでマニアックな話になってしまいましたが(笑)、この「スティーブ・ジョブズ」、MacやApple製品が好きな方はもちろん、心に何かしら迷いがある今の私のような方にもオススメです。何か目から鱗が落ちたような気持ちになりました。

スティーブ・ジョブズ I
ウォルター・アイザックソン・著
井口耕二・訳
講談社

あーや熱・再燃中(・∀・)

2012年07月21日 20時04分06秒 | 平原綾香
先日、感染性腸炎に罹って40度の熱を出して入院しました(´д`);

その前週末の飲み会で食べた鶏刺しが、どうやら原因だったようですが。。。

人生初めての点滴、入院、そして丸二日の絶食と、厄介なイベント盛りだくさんで少々衰弱していましたが、どうにか復活しました。

で、入院中ってすることがないので、ひたすら読書したり音楽を聴いたりしていたのですが、あーやを久しぶりに聴きまくった結果、あーや熱が見事に再燃したのでありました(・∀・)

入院中に iTunes Storeで購入した新曲「スマイル スマイル」がお気に入りだったこともあり、ライブDVDや過去のPVなどを見返したりしています。特に先程「Voyagers」「心」という、ファンになった直後にリリースされた懐かしい名曲のPVを観たとき、あの頃の思いが蘇って、なんとも甘酸っぱいような気持ちになりました(笑)

さすがに大阪までライブを追いかけたり、エアチェックしまくったり、以前のようなことまでは難しいですが、やっぱり地元でのライブくらいは観ておきたいですね。昨年、今年は行ってませんから、来年こそはと思っています。




平原綾香 CONCERT TOUR 2011~LOVE STORY~ at 昭和女子大学人見記念講堂 [DVD]
ドリーミュージック

Twitter