4年以上も放置してしまっていたこのブログですがww
音楽座メイトで・・・
なんと「とってもゴースト」の1994年なかのZERO公演が!
全編配信されています!!
キャストは、石富由美子さん、吉野圭吾さん、三谷六九さん、渋谷玲子さん・・・このお名前を挙げるだけでも、往年の音楽座ファンには涙が出るほどなのですが・・・
なんと!濱田めぐみさんも出演されています!!!
アンサンブルとはいえ、その姿をはっきりと確認できます。
劇団四季でベルを演じる前の、あまりにも貴重すぎる映像なので、このブログをご覧頂いている、とくに音楽座ファン、劇団四季の濱田めぐみファンの方にはぜひ知って頂きたく、4年の沈黙を破りましたw
この音楽座メイトですが、年会費10,800円です。
正直、高いですw
しかも福岡の私は、そう簡単に舞台を観に行くこともできません。
入会するときは、本当に悩みましたが・・・
音楽座はまず1977年に旗揚げされ、1987年にヒューマンデザイン運営の体制ができ、1996年に「マドモアゼル・モーツァルト」の公演をもって解散しました。ここまで19年間です。
そして、1997年に「泣かないで97」をプロデュース公演として上演。それ以降、断続的に作品を上演し続け、ついに20年が経ちます。
つまり、1996年の解散までの期間を超えて、さらに新作を含めた公演が現在も続いているのです。
解散で完全に終わってしまっていれば、音楽座作品がそれ以降、陽の目を見ることはなかったでしょう。演劇史の片隅に埋もれてしまったはずです。
ここまで音楽座作品を風化させることなく、上演を続けてくれているヒューマンデザインには、音楽座ミュージカルを愛する者として、本当に感謝しているのです。
その感謝の気持ちと、これからも続けてほしい気持ちをこめて、高いなとは思いつつもw、音楽座メイトに入会したわけです。
・・・今日配信された「とってもゴースト」、これを観ることができただけで、私には1万円以上の価値がありました!w
1994年頃、WOWOWで「こころを照らす星たち」という音楽座特集の2時間番組がありました。そこで吉野圭吾さんが歌う「とってもゴースト」の終盤部分が放送されたのですが、今回の映像ソースは、おそらくその番組で使用されたものです。
今回のような配信は、毎月1本してくれるそうです。
当時の録画ビデオは、もう再生機がなかったり、テープが劣化してしまったりで、観ることのできない人も多いと思います。私もそうでした。
それがこういう形で、21世紀に蘇ってくれるのは本当に嬉しいです!
音楽座メイトで・・・
なんと「とってもゴースト」の1994年なかのZERO公演が!
全編配信されています!!
キャストは、石富由美子さん、吉野圭吾さん、三谷六九さん、渋谷玲子さん・・・このお名前を挙げるだけでも、往年の音楽座ファンには涙が出るほどなのですが・・・
なんと!濱田めぐみさんも出演されています!!!
アンサンブルとはいえ、その姿をはっきりと確認できます。
劇団四季でベルを演じる前の、あまりにも貴重すぎる映像なので、このブログをご覧頂いている、とくに音楽座ファン、劇団四季の濱田めぐみファンの方にはぜひ知って頂きたく、4年の沈黙を破りましたw
この音楽座メイトですが、年会費10,800円です。
正直、高いですw
しかも福岡の私は、そう簡単に舞台を観に行くこともできません。
入会するときは、本当に悩みましたが・・・
音楽座はまず1977年に旗揚げされ、1987年にヒューマンデザイン運営の体制ができ、1996年に「マドモアゼル・モーツァルト」の公演をもって解散しました。ここまで19年間です。
そして、1997年に「泣かないで97」をプロデュース公演として上演。それ以降、断続的に作品を上演し続け、ついに20年が経ちます。
つまり、1996年の解散までの期間を超えて、さらに新作を含めた公演が現在も続いているのです。
解散で完全に終わってしまっていれば、音楽座作品がそれ以降、陽の目を見ることはなかったでしょう。演劇史の片隅に埋もれてしまったはずです。
ここまで音楽座作品を風化させることなく、上演を続けてくれているヒューマンデザインには、音楽座ミュージカルを愛する者として、本当に感謝しているのです。
その感謝の気持ちと、これからも続けてほしい気持ちをこめて、高いなとは思いつつもw、音楽座メイトに入会したわけです。
・・・今日配信された「とってもゴースト」、これを観ることができただけで、私には1万円以上の価値がありました!w
1994年頃、WOWOWで「こころを照らす星たち」という音楽座特集の2時間番組がありました。そこで吉野圭吾さんが歌う「とってもゴースト」の終盤部分が放送されたのですが、今回の映像ソースは、おそらくその番組で使用されたものです。
今回のような配信は、毎月1本してくれるそうです。
当時の録画ビデオは、もう再生機がなかったり、テープが劣化してしまったりで、観ることのできない人も多いと思います。私もそうでした。
それがこういう形で、21世紀に蘇ってくれるのは本当に嬉しいです!
好きが高じて、ドラクエX専門ブログを作ってしまいました(^_^);
アストルティアの月あかり
http://dqx.mamezakura.com/
こっちのブログも開店休業状態なのに…。
いやはや、ハマるというのはおそろしいものですw
ドラクエ好き以外の方にはお勧めしません(^_^);
※2018/6/16追記
このブログですが、閉じちゃいましたw
あまりに更新してなかったので…
あいかわらずドラクエ10はやってます。
FF14までやってます。ゲーム漬け40代ですw
近いうち、この「月あかりの予感」は再開できればと思っています。
アストルティアの月あかり
http://dqx.mamezakura.com/
こっちのブログも開店休業状態なのに…。
いやはや、ハマるというのはおそろしいものですw
ドラクエ好き以外の方にはお勧めしません(^_^);
※2018/6/16追記
このブログですが、閉じちゃいましたw
あまりに更新してなかったので…
あいかわらずドラクエ10はやってます。
FF14までやってます。ゲーム漬け40代ですw
近いうち、この「月あかりの予感」は再開できればと思っています。
久しぶりの更新でいきなりゲームネタです(^_^);
ドラクエXについては、Wii版が出るときに書いたことがありました。あれから結局Wiiを買うことはなく、その間に7が3DSで発売されることになり、3DSごと購入したりもしましたが、ドラクエのためならハードまで買ってしまう私をもってしても、やはりオンラインへの抵抗はぬぐえないものがありました。
そんな私の心境が一変した理由は、Windows版の発売決定、そしてそのベータテストの存在でした。
Twitterの方ではしょっちゅう呟いていたのですが、6/22に、Windows版のドラクエXが9月に発売されることが正式発表され、そのベータテストが始まりました。
その当時のWindows PCは、XPしか持っていなかったので、参加したくてもできなかったのですが、7月に入って、仕事半分、ドラクエ半分……いや2/3位の理由で、Windows 8の入ったノートPCを購入。早速ベータ版をインストールするものの、7/10まで実施していたフェーズ1.0の時は、オフラインのシナリオをクリアし、ようやくオンラインに入ったところまでで終わりました。この時点での感想は、たしかに面白いけど、オンラインってどうなの?という程度でした。
そして7/26からフェーズ1.1が開始。いよいよ本格的なオンラインゲームに突入です。
……ふと気がつけば、会社から帰って毎晩繋ぐほどにハマっている自分がいました(笑)。特に予定のない土日にいたっては、文字通り一日中やってるような有様です(笑)。
1人でプレイしても確かに楽しいんです。オフラインのシナリオの続きで、そのまま中ボスを倒すところまでは、何度も死にながらも、どうにか1人でクリア。
だけど結局オンライン仕様なので、あまりにも敵が強すぎてなかなか先へ進めない。こんなに強いアルミラージが、しびれくらげが、過去のドラクエにいたでしょうか? いや、いません(反語)、というレベルなんですね。攻撃してもダメージ1~2しか与えられない。教会への行き来を何度繰り返したことか…。
困り果てて、誰かに話しかけて、レベル上げを一緒にやろうと思うんですが、元来内気な性格なもので、なかなか話しかけられない。。。さて、どうしたものかとプレイガイドを見ていると…。
自分のキャラクターの状態を「仲間募集中」にすると、同じように仲間を募集している人が誘ってくれるという、私のような内気な性格を見抜いた機能があり、早速ステータスをそれに変えてみました。
するとお誘いが来て…。自分もかつて鍛えられたから、初心者のレベル上げを手伝ってくれているという、とても優しい方がリーダーでした。誘われるまま、アルミラージ狩りに出かけたのでした(笑)。
ただ、その時はゲームパッドがなかったので、キーボードでキャラクター操作もチャットもしていたので、相当大変でした。ふらふらと操作のおぼつかない私をどうにか次の街まで連れて行ってくれて、レベルもそこそこ上げることができたのでした。(その後ゲームパッドを購入し、今はサクサクとプレイできる状態になっています)
ドラクエXの秀逸な機能に「サポートなかま」というものがあります。これは、あらかじめ酒場で登録しておけば、有料(もちろんゲーム内通貨「ゴールド」での支払い)で、他の冒険者に「雇われる」、つまり仲間を「雇う」ことが出来る機能です。ログインしていないキャラは他のユーザーに雇われて、その時に稼いだ経験値やゴールドの一部はしっかり受け取れるという、忙しくてログイン出来ない人にも優しいシステムなのです。これを利用するには、少しシナリオを進める必要があるのですが、私はそこまで行けずに頓挫していたのでした(^_^);
その後の私は、サポート仲間を雇ってレベルを上げたり、たまに仲間に誘われたりしながら、毎日のようにゲーム世界を堪能していました。ある時は他の冒険者を「おうえん」したり、道半ばで倒れている人を見つけては、呪文「ザオ」をかけて蘇生させたりしながら…。
そう、ドラクエXの大きな魅力のひとつが、この「おうえん」などの人助けできることだと、私は思っています。「おうえん」をすると、そのパーティのテンションが上がります。簡単にいうと攻撃力などが少し上がるのです。応援されたほとんどの人は「ありがとう!」と言ってくれます。そしてもちろん、こちらも「おうえん」してもらったり、ザオで生き返らせてもらったり、これらオフラインでは絶対にあり得ない交流が、じつに心地よいのです。
ベータテストも終わる今週の週末は、勇気を出して「仲間募集中」の人をパーティに誘ってみました。それも、かつての自分のように、敵が強くて先へ進めないと思ってる方を探して…。すると、やっぱりいました(^_^) しびれくらげにボコボコにされて逃げ帰った、かつての自分が(笑)。
私は、武闘家と僧侶を、既にベータ版の上限であるLv25まで上げていましたが、あまり一方的にこっちが強すぎても、相手の方がつまらないと思ったので、盗賊と旅芸人を、新たにLv14程度まで上げてから、一応レベル高めのサポート仲間を用心棒として雇いつつ、無事に彼らのエスコート役をつとめ、お礼を言われて感涙にむせびました(笑)。
私のようなオンラインゲーム初心者もいれば、他のMMORPGには慣れていても、ドラクエの特殊な雰囲気やシステムに戸惑ってる人は当然いるわけで、私も初心者に毛の生えた程度ではありますが、そういうみなさんに、かつて助けられたお返しを少しでも出来たかなと思うと、嬉しい気持ちになりました。
そんなこんなで、私の初オンラインゲームは、楽しい雰囲気のまま終えることが出来ました。
ベータテストは一旦終了ですが、8/16~18、8/23~25は、週末限定公開として、今までのデータのままプレイできるようです。Windows Vista以降をお持ちで、興味はあるけど二の足を踏んでいたという方は、ぜひ参加してみてくださいね。詳細はこちらです。
私は「キラ」という名前で、ベータAサーバーのジュレットを拠点にしています。同じ名前の方もちらほらいますので、間違えないよう気をつけながら、ぜひ声をかけてくださいね(笑)。
ドラクエXについては、Wii版が出るときに書いたことがありました。あれから結局Wiiを買うことはなく、その間に7が3DSで発売されることになり、3DSごと購入したりもしましたが、ドラクエのためならハードまで買ってしまう私をもってしても、やはりオンラインへの抵抗はぬぐえないものがありました。
そんな私の心境が一変した理由は、Windows版の発売決定、そしてそのベータテストの存在でした。
Twitterの方ではしょっちゅう呟いていたのですが、6/22に、Windows版のドラクエXが9月に発売されることが正式発表され、そのベータテストが始まりました。
その当時のWindows PCは、XPしか持っていなかったので、参加したくてもできなかったのですが、7月に入って、仕事半分、ドラクエ半分……いや2/3位の理由で、Windows 8の入ったノートPCを購入。早速ベータ版をインストールするものの、7/10まで実施していたフェーズ1.0の時は、オフラインのシナリオをクリアし、ようやくオンラインに入ったところまでで終わりました。この時点での感想は、たしかに面白いけど、オンラインってどうなの?という程度でした。
そして7/26からフェーズ1.1が開始。いよいよ本格的なオンラインゲームに突入です。
……ふと気がつけば、会社から帰って毎晩繋ぐほどにハマっている自分がいました(笑)。特に予定のない土日にいたっては、文字通り一日中やってるような有様です(笑)。
1人でプレイしても確かに楽しいんです。オフラインのシナリオの続きで、そのまま中ボスを倒すところまでは、何度も死にながらも、どうにか1人でクリア。
だけど結局オンライン仕様なので、あまりにも敵が強すぎてなかなか先へ進めない。こんなに強いアルミラージが、しびれくらげが、過去のドラクエにいたでしょうか? いや、いません(反語)、というレベルなんですね。攻撃してもダメージ1~2しか与えられない。教会への行き来を何度繰り返したことか…。
困り果てて、誰かに話しかけて、レベル上げを一緒にやろうと思うんですが、元来内気な性格なもので、なかなか話しかけられない。。。さて、どうしたものかとプレイガイドを見ていると…。
自分のキャラクターの状態を「仲間募集中」にすると、同じように仲間を募集している人が誘ってくれるという、私のような内気な性格を見抜いた機能があり、早速ステータスをそれに変えてみました。
するとお誘いが来て…。自分もかつて鍛えられたから、初心者のレベル上げを手伝ってくれているという、とても優しい方がリーダーでした。誘われるまま、アルミラージ狩りに出かけたのでした(笑)。
ただ、その時はゲームパッドがなかったので、キーボードでキャラクター操作もチャットもしていたので、相当大変でした。ふらふらと操作のおぼつかない私をどうにか次の街まで連れて行ってくれて、レベルもそこそこ上げることができたのでした。(その後ゲームパッドを購入し、今はサクサクとプレイできる状態になっています)
ドラクエXの秀逸な機能に「サポートなかま」というものがあります。これは、あらかじめ酒場で登録しておけば、有料(もちろんゲーム内通貨「ゴールド」での支払い)で、他の冒険者に「雇われる」、つまり仲間を「雇う」ことが出来る機能です。ログインしていないキャラは他のユーザーに雇われて、その時に稼いだ経験値やゴールドの一部はしっかり受け取れるという、忙しくてログイン出来ない人にも優しいシステムなのです。これを利用するには、少しシナリオを進める必要があるのですが、私はそこまで行けずに頓挫していたのでした(^_^);
その後の私は、サポート仲間を雇ってレベルを上げたり、たまに仲間に誘われたりしながら、毎日のようにゲーム世界を堪能していました。ある時は他の冒険者を「おうえん」したり、道半ばで倒れている人を見つけては、呪文「ザオ」をかけて蘇生させたりしながら…。
そう、ドラクエXの大きな魅力のひとつが、この「おうえん」などの人助けできることだと、私は思っています。「おうえん」をすると、そのパーティのテンションが上がります。簡単にいうと攻撃力などが少し上がるのです。応援されたほとんどの人は「ありがとう!」と言ってくれます。そしてもちろん、こちらも「おうえん」してもらったり、ザオで生き返らせてもらったり、これらオフラインでは絶対にあり得ない交流が、じつに心地よいのです。
ベータテストも終わる今週の週末は、勇気を出して「仲間募集中」の人をパーティに誘ってみました。それも、かつての自分のように、敵が強くて先へ進めないと思ってる方を探して…。すると、やっぱりいました(^_^) しびれくらげにボコボコにされて逃げ帰った、かつての自分が(笑)。
私は、武闘家と僧侶を、既にベータ版の上限であるLv25まで上げていましたが、あまり一方的にこっちが強すぎても、相手の方がつまらないと思ったので、盗賊と旅芸人を、新たにLv14程度まで上げてから、一応レベル高めのサポート仲間を用心棒として雇いつつ、無事に彼らのエスコート役をつとめ、お礼を言われて感涙にむせびました(笑)。
私のようなオンラインゲーム初心者もいれば、他のMMORPGには慣れていても、ドラクエの特殊な雰囲気やシステムに戸惑ってる人は当然いるわけで、私も初心者に毛の生えた程度ではありますが、そういうみなさんに、かつて助けられたお返しを少しでも出来たかなと思うと、嬉しい気持ちになりました。
そんなこんなで、私の初オンラインゲームは、楽しい雰囲気のまま終えることが出来ました。
ベータテストは一旦終了ですが、8/16~18、8/23~25は、週末限定公開として、今までのデータのままプレイできるようです。Windows Vista以降をお持ちで、興味はあるけど二の足を踏んでいたという方は、ぜひ参加してみてくださいね。詳細はこちらです。
私は「キラ」という名前で、ベータAサーバーのジュレットを拠点にしています。同じ名前の方もちらほらいますので、間違えないよう気をつけながら、ぜひ声をかけてくださいね(笑)。
![]() | ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン |
スクウェア・エニックス |
半年以上もこのブログを放置してしまっている間に、いつの間にかTwitterが表示されなくなってたので、一応治しました。
今まではレフナビにあって、別にTwitterでそんなに自己主張したいわけでもない私としては、位置的にちょうど良かったのですが、なんか横幅が調整できないらしく、何かやったら調整できるのかもしれないけど、ドキュメントが英語のみなので辟易して諦めました。今はPC版の下の方に表示されてます。こんな人間のつまらん呟きを読みたい、などと思ってくださってる奇特な方がおられましたら、わざわざ下までスクロールして読むよりも、直接フォローなんかお願いしたいところです(^_^;)
しかし、Twitterにしても、Facebookにしても、つまらん仕様変更をしないで頂きたいものですね。個人的なブログのデザインなんぞ、一度設定したら何年でも放置できる方が望ましいと思うんですが、彼らの「リニューアル」という名のエゴに振り回される一般人は迷惑なんですよね(-_-;)
まぁ、こんな休眠ブログがどうなろうと、今さら楽しみにされてる方などおられないと思いますが、不自然なスペースを放置しておくのもアレだったので、とりあえず治しておきました。
このブログも、今でも月200円支払ってるので(笑)、どうにかしたいところではありますが、今の私の精神状態や健康状態が、正直あまり芳しくありませんので、なかなかうまく書けないのです。たいした内容ではないものの、近況は引き続きTwitterで呟きますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
今まではレフナビにあって、別にTwitterでそんなに自己主張したいわけでもない私としては、位置的にちょうど良かったのですが、なんか横幅が調整できないらしく、何かやったら調整できるのかもしれないけど、ドキュメントが英語のみなので辟易して諦めました。今はPC版の下の方に表示されてます。こんな人間のつまらん呟きを読みたい、などと思ってくださってる奇特な方がおられましたら、わざわざ下までスクロールして読むよりも、直接フォローなんかお願いしたいところです(^_^;)
しかし、Twitterにしても、Facebookにしても、つまらん仕様変更をしないで頂きたいものですね。個人的なブログのデザインなんぞ、一度設定したら何年でも放置できる方が望ましいと思うんですが、彼らの「リニューアル」という名のエゴに振り回される一般人は迷惑なんですよね(-_-;)
まぁ、こんな休眠ブログがどうなろうと、今さら楽しみにされてる方などおられないと思いますが、不自然なスペースを放置しておくのもアレだったので、とりあえず治しておきました。
このブログも、今でも月200円支払ってるので(笑)、どうにかしたいところではありますが、今の私の精神状態や健康状態が、正直あまり芳しくありませんので、なかなかうまく書けないのです。たいした内容ではないものの、近況は引き続きTwitterで呟きますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
なんと劇団四季の新作は「リトルマーメイド」に決定しました。
この作品こそ「四季劇場・海」でやるべきじゃないの?と思いましたが(^_^);
海は「オペラ座の怪人」で使用中のためか「四季劇場・夏」の方での上演です。
思えば以前、たしか2002年頃に四季が上演した「ソング&ダンス」で、「アンダー・ザ・シー」を芝清道さんが歌ったのを観たことがあります。「ノートルダムの鐘」や「ピノキオ」など、四季がやりそうで(実際に会報誌で匂わせるようなことを書いていながら)やらなかったディズニー作品も多数ありましたが、満を持しての登場、といったところでしょうか。
まぁ、福岡公演は……期待できそうもありませんが(-_-);
東京はともかく、大阪あたりで上演することがあれば観てみたい作品です。
舞台版は未見なので分かりませんが、アニメ映画版は、その後の「美女と野獣」「アラジン」「ライオン・キング」などのヒット作へと繋がる、ディズニー第2黄金期の嚆矢となった名作です。アラン・メンケン氏による音楽がまた素晴らしい! 「パート・オブ・ユア・ワールド」など、忘れられない名曲の数々がちりばめられています。
↓これ、数年前に思わずジャケ買いしたのですが、Amazonを覗くとプレミア価格になっててビックリしました。売りませんが(^_^);
![]() | リトル・マーメイド プラチナ・エディション [DVD] |
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント |