昼食後、バスで2時間の
秦直道遺跡観光へ

途中、おトイレ休憩のドライブインへ

バスを降りると、風が強く
急に寒くなって、みんなフードを被ったり
して、防寒をしていました。
大きな遺跡看板がありますが
果たしてどんな遺跡なの?

(この切通になった所が高速道路?)
始皇帝が中国統一の翌年の、紀元前212年に
築造が始まり、30万人以上の軍隊が2年半かけて
咸陽から100㎞の所にある甘泉宮から
内モンゴル自治区の九原郡城までの
南北に真っ直ぐに延びる高速軍事道路のことです。
しかし遺跡らしい遺跡は見当たりません。

道幅は平均30mで、広い所は80mも
あったとか・・・・
それが一直線で、山を切り開き、谷を埋めて
ほぼ平坦な道路が永遠700㎞も造られたそう。
北方民族からの侵略に備えてのことですが・・・
しかし権力を持つということは
色んな事ができる反面、被害妄想的になって
しまうこともあります。
現在のプーチン、トランプ大統領しかりです。

周辺は小麦とトウモロコシの二毛作の
畑が広がっています。
この風景だけは悠久の昔から変わって
いないのかも知れません。
西安に戻り
オプショナルツアーの
唐歌舞ショーを食事付きで観る人と
「餃子宴」の食事だけの人とに分かれます。
ガイドの単さんのお勧めもあり
唐歌舞ショーを観ることにしました。


お題目はこれ!

テーブル席がこんなに!

お料理は餃子


何種類かの餃子が出てきました。

カエルです。

焼き餃子が出てくると
期待していたが出なかった。
蒸し餃子ばかりだった。
これが餃子宴?
観劇の方に重点お置いているようです。

客席の袖から出てくる演技者たち
元顔が分からないほどの舞台化粧をしている。



レーザー光線とプロジェクションマッピング
を駆使しての美しい演出。




ショーは美しかったので
観て良かったよ。
西安最後の夜を楽しみました。

帰りのバスから西安最後の夜景を
楽しみながらホテルへ

ホテルのお部屋の紹介が
遅れましたが


こんな感じです。
4連泊だったので楽でした。
西安観光を隅々まで網羅した満足感が
あります。
西安はシルクロードの終着点であり
出発点でもあります。
阪急交通社のシルクロードツアーの
方たちともホテルで一緒になりました。
今回の旅行のパンフレットです。

今回の旅行はサーチャージ、保険こみで
15万円弱で行きました。
13年前にシェラトンに3連泊!北京4日間に
行った時は、サーチャージと諸々の費用込みで
42,690円で行けました。
その時のレートは1元12円でしたが
今は22円なので、ほぼ円の価値が半分に・・・
今回のツアー仲間は24名で
ほとんどが高齢者でしたが
一人だけ大学生の男の子が参加していて
みんなから可愛がられていました。
なんか中国の歴史に関する学部で
勉強しているそうです。
どんなツアーもご婦人の参加が多いですが
今回は中国の歴史好きの男性が
多かったように思います。

西安は北京から南西に約900㎞の所にあり、
古代から政治の中心地として西周から
秦、漢、隋、唐の都城と十三の王朝の都として
二千数百年の歴史を有する古都です。

現在の人口は1,300万人で
中国全体では10番目の都市になります。
大学は64校あり(短大含む)
大学生だけでも100万人になります。
若い人は総距離400㎞にのびる地下鉄の
利用が多く、高齢者は70歳以上が無料の
バスの利用が多いそうです。
乗用車は末尾ナンバーで
走行規制をしていますが、渋滞は多い。
観光バスは清潔でしたが
乗ってすぐにシートベルトをしないと
ピーピー警告音が鳴りやみません。
これには日本人はビックリと閉口でしたね。
現在では、電子決済が主流で
高齢者までもお買い物はスマホで決済するので
現金を持ち歩くことが無く、その結果
町中にはスリがいなくなったそうです。


そんなに辛くもなく美味しかった
麻婆豆腐。

(何故か白い鳩ばかり)
観光地に多い鳩ですが
西安では余り見かけなかった。
そのことをおっさん2に言うと
「何でも食べる中国人だから・・・」
えっ!そういうこと?

最終日は朝5時出発で
ホテルのサンドイッチと果物一つを
西安空港でほお張り
8時発の東方航空機で成田空港へ

西安への下痢旅は最終日には
何とかおさまり、仲間に迷惑をかけることなく
一安心しながら帰ってきました。
でもウオシュレットが
どんだけ恋しかったことか・・・・
中国のしゃがむおトイレは
高齢者には辛い!
羽田空港では丸亀製麵の
おうどんをむさぼり食いしました。
おっさん2と思わず「美味しいね」
ほぼ下痢は止まっていましたが
念のために胃腸科クリニックへ
先生が「体に毒か、ばい菌が入った」という。
そう言えば・・・思い当たる節がある。
5日間留守にするからと
冷蔵庫の残り物をお腹の中にせっせと
収めていた。
教訓!
冷蔵庫の残り物はサッサと棄てること!
長らくの西安下痢旅にお付き合い
下さいまして、ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます