高知競馬場の近くを通っていると

こんな看板が目に入りました。
“何?バァバァのパーク?”
それにしてもバが多い。

競馬場の前を通ると遊具が見えます。

ああここだったのですね。
それにしてもカタカナ表示にしたので
意味不明でしたが、漢字にすると
馬場場パークとなるのでしょうね。
お子様が分かりやすいようにカタカナにしたのか・・・・
四国で唯一の競馬場の高知競馬場。
過去には赤字経営に喘いでいましたが、
現在は2021年度の地方競馬の売上金額が、
第三位の939億円までになりました。
赤字経営で存続の危機に陥った時
職員が頑張りました。
「夜さこいナイター」と「ネット馬券販売」などを
導入して、V字回復を果たしました。
NHKの「逆転人生」でも紹介されましたね。
それよりなにより
競馬の無い日には、職員が競馬場周りの雑草を取り
外部発注をせずに、自らの手で地道な経費節減を
していたことを、私は知っています。
そして今回は
家族で楽しめる競馬場にしようと
遊具をリニューアルして、まだまだ現状に甘んじない
攻めの経営を目指していますね。
がんばれー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭にはまだ朝顔が咲いて


白い桔梗もまだ健在です。が

山茶花が咲いていました。
それだけかと思ったら何と
早春の花

椿・白玉まで咲いていました~
今年の春には咲かなかったので、水や肥料をやったりして
養生に気をかけていると、夏に蕾を付けて・・・・
あら!こんなに早くて大丈夫なの・・・と
思っていたら、今日は咲いているではありませんか。
他の椿はまだ

こんなかたい蕾なんですよ。

ツワブキの花も咲き始めました。

庭の外の方ではヨシノアザミが群生しています。

この野草、抜くべきか迷っているうちに
花が咲きました。
「土佐の植物暦」で調べたらどうもヤクシソウらしいです。
今日も来てくださってありがとうございます。