第三木曜日の16日に
絵手紙教室がありました。
その前に裏山に落ち葉拾いに・・・・

秋ですねぇー
ススキが風にゆらりゆらりー

アキノノゲシ
食用にもなるらしい。

これはケシロヨメナで
中部地方以西で見られます。

仲良く飛んでいたムラサキシジミ
裏山で取ってきた落ち葉は

アッ!下のは我が家の柚子です。
私としては2ヶ月振りの絵手紙教室です。

今日は、7人での絵手紙教室で
広い黒板には広がって、一つの枠に納めるには
小さくなりすぎです。

上の端のサトイモはどうやら
描いていた途中?未完成ですね。
下は私の好きな野葡萄です、私も画題として
持ってくれば良かった・・・・と後悔。
赤い実はサネカズラです。
相変わらずの緻密さ・・・・これも個性です。

柿とカニは一色でサッと
これも斬新かも・・・・・
空蝉(蝉の抜け殻)が難しかったそう。

遠くから見ていていいなぁ~と思っていたツワブキ。
近くで見てもこの構図がいいよねぇ~
この画題も私が持ってきました~はい!

赤い落ち葉がきれいですね~

いつもより線が細いので優しい感じがします。

今日は、座席が離れていたので
画題がないことに気づいてあげられなかったので
一枚しか描いていなかったのね。
言ってくれれば・・・・と残念です。

山茶花の花びらの色を
雑にいれてしまって、線を隠してしまいました。
集中して描いたけれど、2ヶ月振りの筆は
正直ですねぇー
12月はお休みなので
新年1月はまた2ヶ月振りになります。
上達しませんねぇー
間に自主練すればいいのに・・・・と
分かっているのに出来ないのよー
帰りに「良いお年を・・・」と言って
お仲間とお別れし
ああ今年も残り日数が見えてきた・・・と
何の成果も残せなかった・・・と
焦りと悔恨ばかり・・・・
こうして歳を重ねていくのね。
今日も来てくださってありがとうございます。