goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

2022/03/15

2022年03月15日 20時21分29秒 | 旅行
今日から三日間、東京観光ツアーです。

携帯からのブログ更新です。

コロナのせいで、観光場所が変更になってちょっとガックリですが、雅叙園の百段階段は、思いの外良かったね。





雅叙園の
おのぼりさんには、お高いケーキセット。
でも、大都会の雰囲気を味わって、満足度100%。


今日も来てくださってありがとうございます。



やっぱり高知の自然はえい!

2021年11月05日 21時18分51秒 | 旅行


昨晩は曇り空だったので、残念ながら
スターウオッチングはありませんでしたが
晴れた夜は、今にも降ってきそうな満天の星を
見ることができるそうです。

流れ星や人工衛星、南十字星の一部が
見えることもあるそうなので見たかったなあ



午前9時頃に
星ふるヴィレッジ・TENGUを出て
愛媛県側に広がる四国カルストの方に行きます。


ススキ野原も紅葉して


見晴台から見る星ふるヴィレッジ・TENGU


遥か向こうの山並みは
西日本最高峰の石鎚山系



ゴツゴツとした石灰岩がむき出しのカルスト




四国カルストの中央にある姫鶴平の風車


放牧された牛がのんびりと草をはむ。

初夏にはキク科の黄色の花ハンカイソウ
高原一面に咲き誇るそうです。



大自然を満喫して・・・・

地元自慢ですが、海あり、山あり、美味しい食材も
人間も人なつっこく・・・・
県外にいる元高知県民は、やっぱり
高知がえい!と言います。
この自然を高知県民は誇りにしています。


天狗高原を後にして帰路につきます。



津野町の道の駅・布施ケ坂のお野菜の



ネームプレートの絵が余りにも上手で
見とれてしまいました。




一つ一つのお野菜にこの様な
ネームプレートが付いていて、つい買ってしまいました。


地元の手作りアイスクリーム
買えば良かったと後悔しています。


お昼は須崎市に立ち寄って


鍋焼きラーメンで有名なまゆみの店
初の鍋焼きラーメンを賞味。
普通の汚い食堂ですが、何故か若い女性の利用が多い。


残ったスープの中にご飯を入れて
雑炊にするのが通のようです。



2日に渡る旅も終わりました。
お付き合いして下さった皆様

今日も来てくださってありがとうございます。


セラピーロードを歩く

2021年11月04日 20時43分30秒 | 旅行


星ふるヴィレッジTENGUでは
宿泊者は無料で、リニューアルオープンと共に
新設になったプラネタリウムを楽しめます。


お孫ちゃんは途中で退屈になったのか
お喋りを始めて途中退場となりました。


その晩の夕食は・・・




鰹のお刺身は撮り忘れました。


このアメゴの塩焼きは
今まで食べたアメゴの中で一番美味しかった!
身がふっくら、ホコホコだったのよ。


清流膳のメインのすき焼き風鍋

お料理は少量づつだったので
お腹いっぱいになるのかなと思っていましたが
充分満足できて、ダイエットは蚊帳の外に・・・・





廊下にある高知県と愛媛県との境界線
私達のお部屋は愛媛県側でした。


お子様用のお魚柄の浴衣を着てうれしいなぁ

翌朝、お孫ちゃんの声で目覚めました。
時刻は6時過ぎ・・・・
早起きして、朝食前にセラピーロードを歩こうと
思っていたことを思い出して、飛び起きました。

窓を開けると・・・・
運が良ければ見られるという雲海が・・・・


四万十川流域の大半が一望できる
美しい山並みがどこまでも・・・・


この天狗高原には
天空の爽回廊がどこまでも繋がっています。




セラピーロードは幾つかコースがあるようですが
四国の道というヒノキのチップが敷き詰められた
快適な遊歩道を行くことに・・・・


ブナやヒメシャラ、アケボノツツジなどの植生に包まれ
足元のヒノキのチップを踏みしめて
いざ!一人で歩き始めます。



太陽が昇り始め、明るくなってきました。


ケシロヨメナ


雲海もまだ見えています。


この高い山は
四万十川源流点といわれる不入山(いらずやま)









下界は紅葉はまだまだだったので
期待していませんでした。


でも天狗高原は
思いがけない紅葉でwelcome

清々しい高原の空気を吸って
全国のセラピーロードの中で最も標高が高い
セラピーロードを体感しました。
ここは標高1,000m~1,485mあります。





お宿に帰って、セラピー後の朝食が
当たり前ですが美味しいこと!


普通の和朝食


わたちも完食したよ~




チェックアウトのお支払いは・・・・
お一人様11,220円のところ
特割キャンペーンでお一人5,000円引きで
6,220円となりました。
その上に


一人2,000円分のおもてなしクーポン券を
頂きました。
道の駅とかコンビニ、スーパーマーケットでも
使用できるということでしたが
使用期間が翌日までになっていたのが残念。


チェックアウト後
四国カルスト天狗高原を歩きます。


今日も来てくださってありがとうございます。



雲の上の町 梼原町

2021年11月03日 19時35分57秒 | 旅行


砂浜美術館を後にして
近くの道の駅ビオスおおがた
かつおバーガーでも食べようと入ったのですが
丁度のお昼時で満席状態だったので
梼原町に行く途中の
道の駅なぶら土佐佐賀で鰹のタタキ丼などを
頂きました。

腹ごしらえも済み梼原町へ



梼原町は高知県西部の山間部に位置しています。



ここにかの有名な建築家隈研吾氏が
設計した建造物が6ヶ所にあります。


ここは


梼原町総合庁舎


総合庁舎の
中には雲の上のギャラリーのミニチュアが
展示されていました。残念ながら
今回は雲の上のギャラリーは訪れませんでした。

メインストリートにある


まちの駅「ゆすはら」
今、建て替え中の雲の上のホテルの別館としても
多くの旅人をお出迎えしております。



今、最高にイケている建物は
この雲の上の図書館です。


内部は・・・・



隈研吾氏の雰囲気がプンプン


館内にはボルダリング設備や、カフェを併設しているので
このカフェを利用してひと休み・・・


珈琲と一緒に180円のチーズケーキを是非とも
ご賞味あれ!
180円とは思えない美味しさよ!


梼原町とお別れし
車で細い山道を登って行きます。



お孫ちゃんも少々お疲れ気味のよう・・・
あっ!今回の小旅行は、関東地方から帰省中の
娘とお孫ちゃんと私たち夫婦の4人旅です。



山々が色づいてきています。


紅葉は別に期待をしていませんでした・・・・が


遥か山の頂上に見えてきました。
今夜のお宿の


星ふるヴィレッジ・TENGU


お宿に着くころには・・・・


すっかり夕暮れ時に・・・・


今年の7月にリニューアルオープンしたばかりの
星ふるヴィレッジ・TENGU


翌朝は自然の素晴らしいプレゼントが・・・・・



今日も来てくださってありがとうございます。