goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

TV見ない日

2011-10-13 22:47:00 | 日記
図書館で借りてきた本の返却日がせまってきているので、あわてて読んでます。

遅れたら罰金とかではないのですが、ペナルティーで貸し出し1回休みになります。

今日はそんなに観たいなと思う番組がなかったので、晩御飯食べてから本読んでます。

活字離れしてきたとかいわれてますが、図書館利用している人は、増えています。

これは、本は買って読むのでなく、借りて読むというふうになったきたのではないでしょうか。

私も月5冊以上は読んでますが、自分でお金出して買った本は、漫画も含めて1冊です。(お恥ずかしい)
予算のこともありますが、置く場所がないのです。(ただいま片付け中でして)

みんなが図書館で借りてばかりしていたら、出版社の売り上げに響くだろうなと思います。

本が売れなければ、ベストセラー出している人の確実に売れる本しか出版しないでしょう。

私たちが本を探す楽しみが減るわけです。

いい作品書くけど筆の遅いなかなか新刊出さない人の本は、街の本屋さんがだんだんなくなっていくのと同じように平台に並ばなくなります。

電子書籍ばかりになってしまって本が消えてしまうのではとちょっと心配してます。

これからは、ちょっと節約して本を買うことにします。

読み終わった本は、ありがとうと感謝してリサイクルするというふうにしていきたいです。


家政婦のミタ

2011-10-12 23:20:52 | ドラマ
今日から始まった家政婦のミタですが、家族が船越さんの2時間ドラマ観てたので一緒に観てたら、うわ~もう半分終わってる~とあわてて観ました。

最初から観てなかったので、ホントに話半分ですが、あの何でも出てくるカバンってメリーポピンズ?

お母さんの思い出の品物から仏壇まで燃やすってあのシーンだけみたら問題ありの家族を助けに来たホラーがっかったメリーポピンズじゃないですか。

松嶋さんよくこの役引き受けられましたね。
チャレンジャーです。

なんか面白そうです。



まとめて観ました。

2011-10-12 21:14:22 | 佐々木蔵之介さん
モンスターペアレント録画してたまっていたので、一生懸命観てました。

2回観ると前に見落してたというか、前は何も考えず、ただ、蔵之介さんだけ観てたので、内容が入ってなかったです。

尾木ママが資料提供とエンディングに名前が載っているので、多少デフォルメしてあるのでしょうが、こういうことが実際にあったのでしょうね。

地域のボランティアで放課後授業のお手伝いとか参加したことはありますが、先生も父兄の方も熱心に協力して頑張られてました。

親も教師もモンスターになりたくてなったわけでなく、子供たちを守ろうとする気持ちが強すぎてモンスターと呼ばれるのかな?

蔵之介さんが、自分の娘さんにセクハラしていた先生に暴力をふるったあとで、呆然としてしまったのは、モンスターを否定していた自分がモンスターになったからでしょうか。

教育委員会の職場でのキリッとした表情と警察署の呆然とした表情の差がよかったです。

ラストに近い場面で、無人のロビーで教育委員会の弁護をしてくれた米倉さんにお辞儀をしたのが、好きなシーンです。

私は最近蔵之介さんの舞台を観させて頂いたのですが、あんな優雅にお辞儀する男性初めて見ました。
それが観たいからまた次の舞台も観たいと思うくらい素敵なのです。

舞台と同じくらい素敵でした。

誰もいない無人のロビーで静かに礼をするシーン、絵になります。
美術館に飾っておきたいです。


手ぶらでイイのに...

2011-10-11 21:13:53 | 佐々木蔵之介さん
昨日観てすぐだったので、追加ということで、2時間半ではちょっと足りない感じがしました。

お互い初めましての人もいるわけで、みんなのトークが盛り上がってきたのが、番組の中盤から後半にさしかかったところからだったので、8時くらいから初めても良かったんじゃないでしょうか。
焼肉の準備してるのも時間もったいないなぁ~と観てました。


蔵之介さんがキッチンに飲み物取りに行ったとき、掌に普通にペットボトル2本持っても余っているのでやっぱり大きな手だわ~と見とれてました。
西島さんとキム・テヒさん主役の2人にさりげなく気配りいい人だ~。

草なぎくんと2人ほんわかしたところが癒される~また一緒にドラマやっていただけませんか?

あとDVDの操作がちょっとぎごちないところが良かった~。
ブログもツィッターもやってらしゃる気配ないし、医龍のときもあまりつぶやいてなかったので、メカに弱い?or好きじゃない?

本日読んだ本
yomyom vol.1  新潮社
340ページですが、びっしり書かれているので、連休中2日間かかって読みました。
梨木香歩さんの家守綺譚の続きが連載されています。バックナンバーを図書館で借りてきました。
クスノキ、オオアマナ、露草、サナギタケ、サギゴケ、梔子と書かれてます。
村田エフェンディ滞土録とリンクしたところがいろんなところに出てきます。

他にも畠中恵さん、小野不由美さん、恩田陸さんeteいろんな作家さんのエッセイなど読みごたえありです。

手ぶらではないけど。

2011-10-10 23:18:18 | 佐々木蔵之介さん
今手ぶらでイイのに終了しました。

いつもの番宣とは違って、チーム対抗ゲームなし出演者がみんな集まってパーティ形式というか、飲み会?
役者さんばかりじゃ間が持たないからと以前の番宣は芸人さんが頑張って盛り上げていましたが、いなくてもいいみたいです。

始まり見たら、段取りとかなんかバタバタしてて、大丈夫かなと観ておりました。

ごく自然にパーティにお呼ばれで遊びに来ましたって感じでみんなリラックスした感じでよかったのではないでしょうか。

メニューが焼肉だったんで、みんなにお肉焼いてあげたり、お料理やお酒運んだりするマメに動く人、やってもらう方で動かない人、役者さんの素が観れて面白かったです。

蔵之介さんグループはおみやはキム・テヒさんがザラメせんべいを持ってこられました。

お酒もってこないなと思ったら、スポンサーサントリーだから仕方ないです。

主役じゃないから余り映らないかなとあきらめて観てたのですが、TVの前に座ってらしたので番宣のDVDセットするとき映ってましたね。

TVって忘れてるんじゃございませんかというくらい草なぎくんとくつろいでましたね。
結構こまめにテーブル用意したり、片付けたり動いていたので、好感度

他の番組の出演者の方も感じ良い方ばっかりだったので、(谷原さん芸人さんより盛り上げてました。)どのドラマも視聴率になりますように。