goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

リサ・ラーソン展に行ってきました。

2014-11-25 00:03:16 | 雑貨
はちの巣座さんの公演を観る前に梅田の阪急百貨店9階で開催されていたリサ・ラーソン展に行ってきました。

北欧のものは日本で人気がありますね。

マリメッコであったり、ロイヤル・コペンハーゲンであったりそしてこのリサ・ラーソンさんの作品も。



陶器だから触ると冷たいはずなのですがリサ・ラーソンさんの作品は温かい感じがいたします。

初期の作品から現在の作品、そしてどのように作られているのかが作品であったり映像で紹介されています。

この有名なライオンさんたちはまず原型をとってそこに粘土をいれて形をつくり色をつけて窯にいれて作られていました。

動物が有名すぎて食器なども作られていたのを知らなくて初めて知りました。

リサさんの作る食器は飾るためのものでなく、日々使うために作られたブルーがきれいな作品でした。


このハリネズミさんの置物が欲しかったのですがお値段をみてひえ~~ってなってしまってマスコットでがまん、がまん。^^;


阪急限定で缶入りチョコレートも売っていました。

中身を食べてしまったらペンケースにしようかなと思っています。^^



丁度お昼になったので六甲駅のところでおいしそうなお店を見つけたのでパスタを頂きました。

学生さんが多い街だからだと思いますがお手頃なお値段でした。^^



何処へ行く?^^

2014-10-05 11:20:55 | 雑貨
地元にフリマボックスを置いているお店があります。

店内を4段の棚を置いてスペースを貸出し、そこに自分の売りたいものを置く、フリーマーケットのようなものです。

手作りの作品、衣装、書籍、食器、玩具とそれは自由です。

時々掘り出し物がでるので覗きに行きます。

お店ので見つけたのがこの子が持っているバッグでした。



きっと他のバッグについていたチャームだと思うのですが、お薬、コインぐらいは入ります。

持って帰って持たせてあげると、どこか旅に行きたそうな表情。

一緒にどこかへ行こうと思っていたので、紅葉もきれいないい季節ですし、何処へ行こうかなあ。^^




学園祭に行ってきました(番外編)

2013-10-29 00:39:04 | 雑貨


大学祭とは関係ないのですが、大学の最寄りの駅の近くのお店をのぞいてみたら、この子たちに出会ったので我が家にお迎えしました。

カエルは最近カエルさんに興味があり、この子たち可愛いな~と一目で気に入ってしまいました。

玉木さんのトークショーに行かなかったら出会えなかったわけでこれもご縁なのでしょうね。

ガチャガチャで

2013-07-29 23:45:29 | 雑貨


やっと我が家に連れて帰ってこれました。

フチ子さんです。^^

フチ子さんを初めて見たのがTVはなまるマーケットで岡江久美子さんが気になる物で紹介された時です。

最初はなんだろ?と思ったのですが、TVで取り上げられると反響が大きかったのか新聞でも紹介されていました。

その時皆さんフチ子さんをコップだけじゃなくこんなところにフチ子さん。

という感じで女性の方が癒されるとフチ子さんに夢中になっているとか。

地元のガチャガチャを探していたのですがなかなか出会えず、それなら大きな店舗〇〇〇カメラとか○○バシカメラなどのコーナーならあるかもと探しに行きました。

今度は数が多すぎて見つけられませんでした。^^;

探しても見つからなかったとき他のお宅にお邪魔して観させて頂いてまたフチ子さんを探しに行こうと思っていた時です。

地元のSCでガチャガチャが入れ替えがあったのでもしやと思って。

やっと出会えました。^^

さくらんぼのフチ子さん。

この真面目さひたむきな表情がいいですね。

頑張ってと応援してくれてるようにも見えます。


手ぬぐいっていいですね。

2012-07-21 22:00:26 | 雑貨
今日のLIFE~夢のカタチ~は大阪の下町の呉服屋さんから発信してる。大阪手ぬぐいです。

手ぬぐいっていうと、京都に有名なところがあるのでそっちじゃないの?と思ったのですが、今大阪をモチーフにした手ぬぐいが評判のなっているんですね。

恥ずかしながら知りませんでした。

京都の永楽屋さんは有名で古典の中にモダンを感じる手ぬぐいですが、こちらのは、大阪らしいクスっと笑えるものを詰め込んだ手ぬぐいでした。

ただただコテコテではやっぱり商売にはならないので、ちょっとひねってあってう~~ん面白い!!というデザインでした。

お好み焼きのこて、たこ焼き、通天閣、ただそのまんまでは面白くないのでそこはうま~くデザインされていました。

手ぬぐいはいろんな使い方があり、カバンに忍ばせておくと便利です。



こちら手ぬぐいでティッシュボックスのカバーができます。

あとまた載せようとおもいますが、ペットボトルカバー、ブックカバーになります。

もちろん、ハンカチいらずになります。

そして使えば使うほど、なじんでくるという利点があります。

使えば色落ちもしますがそれも持ち主の味となるんです。

昔は手ぬぐいがお役御免となったら、細かくさいてはたきにしたり、雑巾にしたりと最後までキチンと使ったそうです。

う~~んこの手ぬぐい朝顔がとても綺麗で、雑巾にはね~~。

でもこうやってキチンと使ってご苦労様と感謝し、また新しい手ぬぐいに出会う。

それでいいんじゃないかなと思います。