Awagasa

日本酒のこと / 鈴鹿山脈の山歩きのこと

湯の山大橋

2016年07月25日 | 鈴鹿山麓
御在所岳の駐車場をネタにして、leaflet で地理院タイルを扱うべくトライしたが旨く機能してくれない。途中まで作ったこともあり、「御在所岳周辺の駐車場」として openlayers をアップしておいた。





写真は「湯の山大橋」の工事現場。
御在所岳の登山時、無料駐車場である「蒼滝公共駐車場」は時々利用したが、現在はこの駐車場に接続する東海自然歩道が通行止。蒼滝への遊歩道は、「湯の山大橋」建設の契機となった大雨被害で崩壊し、新設された砂防堰堤により進入不可。
したがって、駐車場利用者は車道経由の回り道を強いられる。昭文社の「山と高原地図」には、いまだに崩壊した道が赤色で書き込まれている。困ったものだ。

二年後の春には、東海自然歩道が復旧されることを期待しよう。蒼滝遊歩道も復旧を期待したいところだが、入口の大型堰堤を見るに無理そうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
« 鈴鹿:御在所岳 2016-07-18 | トップ | 醒ヶ井の梅花藻(バイカモ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。