鈴鹿山脈を見られるライブカメラを探して「鈴鹿山脈周辺のライブカメラ」として整理している。
直接に鈴鹿の山を狙っているカメラは少なく、御在所岳(三重県)、藤原岳(いなべ市)、雲母峰(菰野町)しか見当たらない。しかし、これらのカメラは、画面が小さい、プライバシー問題を抱えている、地味なうえにカメラが傾いているといった問題含みのモノばかり。監視業務との兼ね合いがあるのか、カメラ性能なのか、通信回線が旧態依然の細さなのか、なにかと事情もあるのだろうが満足感は薄い。
ライブカメラがあるだけで良いとするべきか。
残りのカメラの大方は道路や河川の監視カメラであり、鈴鹿山脈が背景として映り込んでいるものだ。夏季ならば、山登りの日の朝、自宅を出る前に天気を確認するには充分なカメラ映像かも知れない。積雪で白くなった山も確認できる。
三重県側に対して、滋賀県側では鈴鹿山脈が映り込んだカメラを探せていない。頼みの河川監視カメラも律儀に川面ばかりを写している。プライバシー問題を懸念してのことか。
多くのカメラは琵琶湖を写しており、鈴鹿の山には興味がないのだろう。そんなライブカメラからびわ湖バレイのものを見つけた。


大きめの画面で解像感がある。画像更新は10秒間隔。是非とも、何処かのロープウェイ会社も見習って欲しいものだ。
直接に鈴鹿の山を狙っているカメラは少なく、御在所岳(三重県)、藤原岳(いなべ市)、雲母峰(菰野町)しか見当たらない。しかし、これらのカメラは、画面が小さい、プライバシー問題を抱えている、地味なうえにカメラが傾いているといった問題含みのモノばかり。監視業務との兼ね合いがあるのか、カメラ性能なのか、通信回線が旧態依然の細さなのか、なにかと事情もあるのだろうが満足感は薄い。
ライブカメラがあるだけで良いとするべきか。
残りのカメラの大方は道路や河川の監視カメラであり、鈴鹿山脈が背景として映り込んでいるものだ。夏季ならば、山登りの日の朝、自宅を出る前に天気を確認するには充分なカメラ映像かも知れない。積雪で白くなった山も確認できる。
三重県側に対して、滋賀県側では鈴鹿山脈が映り込んだカメラを探せていない。頼みの河川監視カメラも律儀に川面ばかりを写している。プライバシー問題を懸念してのことか。
多くのカメラは琵琶湖を写しており、鈴鹿の山には興味がないのだろう。そんなライブカメラからびわ湖バレイのものを見つけた。


大きめの画面で解像感がある。画像更新は10秒間隔。是非とも、何処かのロープウェイ会社も見習って欲しいものだ。