goo blog サービス終了のお知らせ 

峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

3蜂目の刺客

2012年08月22日 | 園芸
蜂といえば、ミツバチ、スズメバチ、アシナガバチが一般的である。
毒性は弱い順にミツバチ、アシナガバチ、スズメバチである。

小学生のときミツバチに刺された。校庭の植え込み付近にいたミツバチに誤って触れてしまったような覚えである。「痛かった」と言っても大した記憶ではない。そんな頃、ミツバチは刺すと針が抜け落ちてしまい、血(体液)が出て死んでしまうと聞いた。そんなところからハチのひと刺しという言葉も生まれたと聞く。

長じて後、峠漁りをしだしてからのこと。石峠という新潟の峠道でスズメバチに刺された。初めてだったせいか、半ケツだけもの凄く発熱して往生こいた。旅先の山道だったこともあって自分で塗り薬(ムヒ)を塗って終わってしまった。

しかしハチでも2回目以降、体に抗体がができたときが怖いという。その抗体が過剰反応しアナフィラキシーショックを起こすと呼吸困難になってみたり由々しき症状が起きるそうだ。

父の弟(叔父さん)も一度危ない状態になったことがある。たまたま庭仕事をやってもらったときにアシナガバチにやられたらしい。すぐ救急車を呼んで事なきを得たそうだから、アシナガバチといえども油断できない。

そんなわけで、それ以後ポイズンリムーバを購入して、デイバッグの中に忍ばせてある。女房がアシナガバチに刺されたときもすぐ活用した。もちろん憎っくきハチたちには殲滅戦でお返しをしてやった。

ところが、危険というものは備えあるところばかりでは起きない。この日曜日に別宅(母と祖母がいた家、叔父さんが刺された所)で私も刺されてしまった。たまにしか行かないので庭仕事に行ったときのことだ。

窓を開けたり、庭仕事用につなぎに着替えたりして玄関から外へ出た途端にチクッとやられた。
「えっ!」
晴天の霹靂である。あわてて周りを見回すと、アシナガバチの巣が玄関の頭の上にあった。そんなところにあるとは気が付きもしないので、ノー天気に玄関のドアを開け閉めして攻撃されたのだ。

刺されたところを治療しようにもつなぎなので脱がないとダメ。それにポイズンリムーバなんか持ってきてない。じゃあ先にハチを殲滅しよう。幸い?消毒用に薬剤は持ってきている。というわけで、またもや地獄の黙示録を再現してしまうこととなった(ー_ー)

アシナガバチの毒性は大したことはなく、毒を絞り出そうとしても手遅れになっていたにも関わらず、腫れたり痛んだりはしていない。しかし、これで3種類とも経験してしまったわけで、ハチを見たら逃げるに如かずになってしまった(--;)

PS.
腫れたり痛んだりはしていない。と書きましたが、ウソです。下の写真を見て下さい。

刺された後がミニクレーターになってます。腫れてはいないものの、時々痒かったり、腕先がだるかったりしてます。1週間くらいは影響が残るでしょうね。

「ハチは怖い~」と思われた方はクリックしてくださいね~♪

人気ブログランキングへ    FC2 Blog Ranking
     ↑                           ↑
日々更新の励みになりますので、クリックをお願いいたします。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
郡部に住んでいるのに蜂に刺されたことはありません。 (matsubara)
2012-08-22 08:56:10
庭仕事を夫にさせているからでしょう。
先日夫が足長蜂に刺されたのですが
オキシフルで治りました。
かなりいい加減ですね。
アンモニアがいいそうですが、そんなもの
常備していません。
返信する
たいしたことなさそうで 良かったですね (おかーさん)
2012-08-22 21:22:53
しかも三種類とも体験済み?わぉ・・・!

田舎に住んでる割には 刺されたことないけど
2年ほど前の夏だったか 夜 車の運転席に乗ったら
足にもぞもぞ感(半ズボン)

反射的に叩き落したら ちくっとしたかな?

朝 足マットの上に 足長バチが伸びてました
多少刺された後は赤くなって痒かった程度で済みましたが
スズメバチは やっぱり怖いです~
返信する
おおじじちゃんは凄い! (ナワ~ルド@峠おやじ)
2012-08-23 01:49:00
matsubaraさん、やはり君子危うきに近づかずでしょうねえ。ハチのいるような所に好んで行くような者は排除されますわなあ(>_<)

アンモニア云々は昔教わった記憶です。では
「お小水をかけたらいいのだな」
と昔は真剣に考えてました。でもスズメバチのときに調べたことによると抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏がいいらしいです。

おかーさんもやられたのですか!
それはご愁傷さまです。でもスズメバチの毒性は何十倍もあります。そう思うと、スズメバチの巣に立ち向かっていった、おおじじちゃんは凄かったですよねえ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。