温故焼って知ってます?
温故知新なら知ってる?そりゃ誰でも知ってます。これですがね~♪

急須(きゅうす)にブレークダンスさせちゃって何やってんですか(。_・☆\ バキ
違います。これは温故焼を教えてくれた後ろの方が披露してくれたのです。
いい仕事がしてあるものは、こういう芸当ができるそうです。
ここは後ろの方が館主をされている急須の博物館です。急須、わかりますね。この中に茶葉を入れ、お湯を入れてお茶を出すものです。
今回のスキー行き、2日目が雨だったので観光地巡りに切り替えました。そこで一度は行ってみたかった小布施の町へ行きました。そして小布施の観光案内の片隅に見つけたのが「急須コレクション茶俚庵(さりあん)」でした。わけのわからない施設ですけど、お蔵みたいなところだし、こういうマニアックなところは好きですから行ってみました(^^ゞ

館主さん、私たちが岐阜から来たことを知ると、
「その後ろにあるのが温故焼だよ。岐阜県大垣市赤坂にかつてあった焼き物でね。江戸時代終わり頃から作られたもので、今は途絶えてしまってる。四日市の萬古焼に似ててね。4代目清水温故の窯元記もあるよ。」
などと解説していただけました。

いやあ、私も信州の小布施に来て初めて知りました。岐阜県大垣市赤坂に温故焼という焼き物があったことを。
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです
温故知新なら知ってる?そりゃ誰でも知ってます。これですがね~♪

急須(きゅうす)にブレークダンスさせちゃって何やってんですか(。_・☆\ バキ
違います。これは温故焼を教えてくれた後ろの方が披露してくれたのです。
いい仕事がしてあるものは、こういう芸当ができるそうです。
ここは後ろの方が館主をされている急須の博物館です。急須、わかりますね。この中に茶葉を入れ、お湯を入れてお茶を出すものです。
今回のスキー行き、2日目が雨だったので観光地巡りに切り替えました。そこで一度は行ってみたかった小布施の町へ行きました。そして小布施の観光案内の片隅に見つけたのが「急須コレクション茶俚庵(さりあん)」でした。わけのわからない施設ですけど、お蔵みたいなところだし、こういうマニアックなところは好きですから行ってみました(^^ゞ

館主さん、私たちが岐阜から来たことを知ると、
「その後ろにあるのが温故焼だよ。岐阜県大垣市赤坂にかつてあった焼き物でね。江戸時代終わり頃から作られたもので、今は途絶えてしまってる。四日市の萬古焼に似ててね。4代目清水温故の窯元記もあるよ。」
などと解説していただけました。

いやあ、私も信州の小布施に来て初めて知りました。岐阜県大垣市赤坂に温故焼という焼き物があったことを。

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます