峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

超ド級

2023年10月07日 | 歴史

昨日の『チコちゃんに叱られる』に出てきたクイズ。第2問は・・・

超ド級「ド」ってなんなの?』

ふつうは一般人と同じように首をひねる私だが、今回はすぐわかった。即座に女房に解説。

「これはイギリスが作った『ドレッドノート』という戦艦の名前。それまでの戦艦を凌駕する火力を持つ艦で、その後各国がこぞって真似して作ったのを『ド級』と言ったから」

まさにピンポンピンポン。女房

「父さん、正解」

「普通の人は知らんやろうけど、兵器ヲタクやからねえ・・・」

ということで、引き続き『超ド級』の解説。

その後さらなる大型戦艦ができたため、それを超弩級戦艦と称し、超ド級と言われるようになった。

ちなみに日本初の超弩級戦艦は下の写真の「金剛」。

金剛はイギリスで造られた。同型艦は比叡、榛名、霧島の合計4艦。

太平洋戦争時、艦名が山なのは巡洋艦(鳥海、妙高など)で、戦艦は旧国名(大和、長門など)だった。排水量が26,330 t(竣工時)で巡洋艦としては大きく、戦艦としては小さかったため巡洋戦艦という位置付けだった。当初は魚雷発射管も8門搭載(その後撤去)するなど巡洋艦的要素が多かった。

 

最高速30kt(改装後)の高速艦であるため太平洋戦争でもガダルカナル沖のソロモン海海戦など幾多の海戦に参加。昭和19年11月米潜水艦の雷撃により沈没。

 

金剛型は大正初期にできた古い戦で、同型艦ともども殆どの海戦に参加、日本海軍の戦艦で最も活動する機会が多い結果となった。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長浜鉄道スクエア | トップ | 名札自作(同窓会) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい (matsubara)
2023-10-07 15:04:12
私もこの番組は毎回見ています。
土曜朝に再放送があり録画しています。
この難問がお判りとは敬服します。
とてもとても・・・
想像もできなかったです。
返信する
明日どこ行こ。 (ワシはGT。)
2023-10-08 17:11:29
 いつもどうも。

 ドレッドノートは知ってました。ただ、艦名を知るまでは、「ドアホ」の「ド」と同じように、すごいランクは全て「ド」が付くと信じてました。

 で、ドレッドノートを知ってからは、「ドアホ」の「ド」も艦名から来たのかなと、信じかけてます。
返信する
兵器ヲタク (峠おやじ)
2023-10-08 20:56:34
matsubaraさん
私は鉄道より太平洋戦争時の兵器ヲタクなので、
こういうヘンテコなことを知ってます(^^ゞ
返信する
 (峠おやじ)
2023-10-08 21:09:34
ワシはGT。さん
ドレッドノートを御存じとは流石です。

ところで「ドアホ」の「ド」はどうなんでしょう。
東海地方で同じように使われる「タワケ」にも
「ドダワケ」「クソダワケ」
という用法があります。意味は「ドアホ」と同じ
強調ですね。

でも関東や全国的に同じ意味の「バカ」には
「ドバカ」
という使い方は聞いたことがありません。
ググると遠州では使うようですが。
https://note.com/hoshimi09/n/n6a88b323a0f1
返信する
Unknown (ジャン)
2023-10-09 17:38:22
チコちゃんは見てないですけど。
弩級って弓ですよね。
普通の弓と違って台座に固定する強力なヤツ。
違ってたらすみません。「ボーッと・・・」叱っていいです。
返信する
 (峠おやじ)
2023-10-09 21:30:26
ジャンさん
漢字の「弩」は確かに弓ですね。
ただ日本語の成り立ちでもそうですが、
本来の発音に音が似た漢字を当て字してるケースが
多く、特に外来語では顕著です。

東京駅の八重洲口。
字面からは河口の砂浜を想像しがちですが、
ご存じのように「ヤン・ヨーステン」から
来ています。

そんなことで漢字から意味を類推していくと
違った結果になることがあるのでご注意ください。
返信する
明日どこ行こ。 (ワシはGT。)
2023-10-10 17:48:52
今頃からごめんなさい。思い出しました。

ドタワケとドアホ等の言葉については、新潮社から出てる「アホバカ言葉分布考」ていう本にも載ってます。
https://1000ya.isis.ne.jp/0718.html
返信する
 (峠おやじ)
2023-10-11 18:18:40
ワシはGT。さん
ありがとうございます。
東西文化の接点が関ヶ原の西あたりにあるのは
色々な調査で証明されてますね。

しかし「ド」についてどれだけ言及されているか・・・
たぶん用語例しかないように思いますが。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事