はやばやと梅雨入りした今日この頃、毎年のごとくウメ収穫の季節になってまいりました。
それもそのはず、この1ヶ月のあいだにジューンベリー、ユスラウメなどの収穫を終え、
両者はジャムになりました。

ウメは今年も結構な収量なので我が家初、体重計に乗っけてみました。
すると約8kgになりました。昨年が5kgなので倍近いです。
スーパーで売ってる南高梅が700円/kgくらいするので結構なことです。

梅干しは塩辛いのであまり食べませんし、下戸なので梅酒も残ってしまいます。
そこで昨年は梅シロップを 1ビン漬けました。要するに梅ジュースです。
仕事中にのどを潤すのにポカリスウェットを倍希釈して持っていってました。
ポカリの粉末を溶かして作るのですが、倍希釈すると1Lになるので冷蔵庫保管でも
途中でまずくなってしまうのが悩みの種でした。
でも梅シロップなら持っていく都度、必要量を希釈すれば良いので最近マイブームになってます。
よって今年は全部梅シロップにする予定です。
人気ブログランキングへ
それもそのはず、この1ヶ月のあいだにジューンベリー、ユスラウメなどの収穫を終え、
両者はジャムになりました。

ウメは今年も結構な収量なので我が家初、体重計に乗っけてみました。
すると約8kgになりました。昨年が5kgなので倍近いです。
スーパーで売ってる南高梅が700円/kgくらいするので結構なことです。

梅干しは塩辛いのであまり食べませんし、下戸なので梅酒も残ってしまいます。
そこで昨年は梅シロップを 1ビン漬けました。要するに梅ジュースです。
仕事中にのどを潤すのにポカリスウェットを倍希釈して持っていってました。
ポカリの粉末を溶かして作るのですが、倍希釈すると1Lになるので冷蔵庫保管でも
途中でまずくなってしまうのが悩みの種でした。
でも梅シロップなら持っていく都度、必要量を希釈すれば良いので最近マイブームになってます。
よって今年は全部梅シロップにする予定です。
