何度目かの長野詣でを決行しました。
といっても有名な善光寺ではありません。
4月に納車になったキャンピングカーの改造と調整作業にです。
主たる目的はタイトルのとおり電動ステップです。
まずは下の写真を見て下さい。

上が前のキャンカー。中央にあるエントランスドアの高さは車輪の中心より低いくらいです。ところが下の新しいキャンカーのエントランスドアは車輪上部の高さにあります。
新キャンカーは後部にエントランスドアがあるためクリアランスを稼ぐ目的などから高い位置にしてあるのでしょう。前キャンカーが尻餅をつきまくっていたのに、新キャンカーはとても走破性が良いのです。
しかし、このエントランスの高さは乗り降りに難渋します。身一つならともかく、私のように自転車と共に乗り降りしようとすると、とても辛いです。もちろん母の場合は・・・
ということで、電動ステップを付けて貰いました。

付けて貰ったのはオムニステップ550です。
ひとつ懸念していたのが重量制限です。私はそれなりに体重がある方ですし、それに自転車とか汲んでくる水とかが加わると大丈夫かと・・・後から心配になるから困ったもんです(ー_ー)・・・でも耐荷重200kgと聞いて安心しました。

スイッチはシンク下のスイッチ類の左側に付けて貰いました。サブバッテリー直結で電源を取っているので、ダイレクトに操作できます。ステップを出したまま走ってしまうリスクはありますけれど(カタログにはエンジンをかけると自動的に収納される連動ユニットもあるようです。そこまで知りませんでした)。
これで安心して乗り降りできますv(^^)
PS.

今回長野から帰ってきたらメーターが6000kmを越えてました。
4月から2ヶ月で6000km。2回強制休暇はあったものの良く走ってますわ(^^ゞ
人気ブログランキングへ
といっても有名な善光寺ではありません。
4月に納車になったキャンピングカーの改造と調整作業にです。
主たる目的はタイトルのとおり電動ステップです。
まずは下の写真を見て下さい。

上が前のキャンカー。中央にあるエントランスドアの高さは車輪の中心より低いくらいです。ところが下の新しいキャンカーのエントランスドアは車輪上部の高さにあります。
新キャンカーは後部にエントランスドアがあるためクリアランスを稼ぐ目的などから高い位置にしてあるのでしょう。前キャンカーが尻餅をつきまくっていたのに、新キャンカーはとても走破性が良いのです。
しかし、このエントランスの高さは乗り降りに難渋します。身一つならともかく、私のように自転車と共に乗り降りしようとすると、とても辛いです。もちろん母の場合は・・・
ということで、電動ステップを付けて貰いました。

付けて貰ったのはオムニステップ550です。
ひとつ懸念していたのが重量制限です。私はそれなりに体重がある方ですし、それに自転車とか汲んでくる水とかが加わると大丈夫かと・・・後から心配になるから困ったもんです(ー_ー)・・・でも耐荷重200kgと聞いて安心しました。

スイッチはシンク下のスイッチ類の左側に付けて貰いました。サブバッテリー直結で電源を取っているので、ダイレクトに操作できます。ステップを出したまま走ってしまうリスクはありますけれど(カタログにはエンジンをかけると自動的に収納される連動ユニットもあるようです。そこまで知りませんでした)。
これで安心して乗り降りできますv(^^)
PS.

今回長野から帰ってきたらメーターが6000kmを越えてました。
4月から2ヶ月で6000km。2回強制休暇はあったものの良く走ってますわ(^^ゞ
