goo blog サービス終了のお知らせ 

峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

ETCで半額

2013年03月14日 | キャンピングカー
うちのキャンピングカー、1995年購入なので今年18年になります。走行距離も2012年6月に21万kmを突破し、どこまで伸びるか楽しみです。

しかしそれだけ走ろうとすると高速道路も多用するわけで、高速道路代がバカになりません。主たる目的の峠漁りでも近辺に行ってたうちはともかく、現在のように東北・九州ともなると片道2万円近くかかるのでおいそれと出かけるわけにはいきません。

そんなときの救世主がETCです。ETCはそれまであったハイウエィカード(プリペイドカード)が偽造などで廃止になるための代替措置的に導入されたような記憶があります。

ハイウエィカードは5,000円券(額面5,200円)10,000円券(額面10,500円)30,000円券(額面32,500円)50,000円券(額面58,000円)というように高額なほど割引率が高く、重宝してました。

ハイウェイカード

しかし無くなっては仕方がないです。代替措置のETCが深夜とか通勤時間帯に割引になること、使用金額に応じてポイントが付き、ハイカのようにポイント還元ができることもあって導入することにしました。

私は2005年の3月末にETCの機械を付け、ETCカードを取得して5月から使いだしました。

当時ETCの機械を付けて一定の期間中に使用すると5000円キャッシュバックが受けられました。それで私のキャンピングカーと女房の車とにETCの機械を付け、早々にキャッシュバックを受けました。またハイカの残額をETCカードに付け替えてもらうこともしました。

そして上述のようなポイント還元や休日割引などの拡充によってドンドンETCの利便性が高まりました。

そんなこんなで今までポイント還元額は68,700円、キャッシュバック10,000円、割引額合計442,862円、支払額427,638円。合わせて名目使用金額は949,200円ということになっています。8年間でこの金額なので年間10万円強。実質支払額5万円強になります。

一般人としては多い方でしょうね。
しかし、こんだけの金額をイチイチ記録してる私もずいぶん執念深いと思います(^^ゞ

  人気ブログランキングへ
      ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。