goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドオーラム 未勝利脱出を目指して

2013年11月22日 | レッドオーラム
今週は愛馬2頭出しとなりました

アリオン君が東京のメインレースに挑む同日。

デビュー戦より1F短くして京都の芝1400m戦にオーラム嬢が挑戦します

来週の牝馬限定のマイル戦もありかと思わないでもないけど、

そちらはメンバー揃いそうですし、何より現地に行けない可能性が高いので

前走から中間の坂路調教の具合はというと、

レースの4日後から乗り始めましたが、

2013/11/07(木) 69.4-52.7-35.4-17.9
2013/11/08(金) 68.0-51.4-34.7-17.6
2013/11/09(土) -
2013/11/10(日) 67.7-50.3-33.4-16.8
2013/11/11(月) 全休日
2013/11/12(火) -
2013/11/13(水) 63.1-46.0-30.4-16.0
2013/11/14(木) CWキャンター調整
2013/11/15(金) -
2013/11/16(土) 65.3-48.1-31.5-15.6
2013/11/17(日) 58.5-42.7-28.4-14.3
2013/11/18(月) 全休日
2013/11/19(火) 64.6-48.2-32.2-15.9
2013/11/20(水) 54.5-40.5-27.4-14.3
2013/11/21(木) -

中2週とはいえ軽めの調教ですね

13日の時点で「レースの疲れはだいぶ抜けてきて」といった感じだったので、

仕方ないですね。大きく体重減ったりしなければいいんですが。

前走の最終追い切りは、

 坂路 55.0-40.8-27.0-14.0 一杯

でしたが、今回も相変わらずオーラム嬢は調教は走りません

でも「とてもきれいな走り」と先週の近況コメントで助手さんに褒められていたので

今回も実戦に行っての変わり身を期待したいところです


対戦相手は正直よくわかんないですね

1分21秒台の時計を持ってる仔たちはやはり怖いかな。

血統面ではオーラム嬢が一番な気がするけど、奥手の血統だしね

今の京都は時計は速そうではあるけれど、力いりそうな馬場のようでもあるし。

勝てそうな気もするし、どの仔かに出し抜かれそうな気もするし


前走は若干直線でスムーズさを欠いたレースになってしまいましたが、

今回も内回りのフルゲート18頭なだけにゴチャつくことが懸念されます。

そこは騎手の手腕の見せ処ではありますが、果たして

レッドオーラム メイクデビュー京都 芝1600m

2013年11月03日 | レッドオーラム

単勝1.4倍と圧倒的1番人気に支持されるほど注目度高い、

(2番人気がディープ産のリリコイパイの7.7倍)

菊花賞馬エピファネイアの全妹ロザリンドが出走してきた新馬戦に、

オーラム嬢が出走しました

前日に購入した専門誌の馬体重想定が430キロ台になってる点にびっくりし、

まさか

入厩直前の近況では489キロってあったのに、そっから50キロ減なんて、

入厩後馬体重が出てないけどひょっとして調整失敗してる

いやいや橋口先生に限ってそんなことはないだろ

ってかもし失敗してたらここで無理して出走させないだろ

それともゲート練習がかなり負担かかっちゃった

なーんて不安になりながら本日は応援の為、淀へ

昨日ミッキーアイルがウォッカの2歳レコード(1分33秒1)を0.8秒も更新するという、

異様な時計を出し、今の京都の芝はとにかく早そうでそれはそれで心配だったんだけど、

かといって雨の重馬場は嫌だったんで良馬場で出来ることを祈っていましたが、

レースまでにほんの少しパラついた程度で、ほぼ雨は降らなくて良かった

今日はロザリンドの横断幕が見当たらないのが意外でしたが、

レッドオーラム

こちらオーラム嬢は2枚出し

兎に角、馬体重が気になっていたので、オッズボックスに馬体重が表示されて即確認

468キロ。。。

はぁ~~~良かったぁ~と一息安堵

レッドオーラム

オーラム嬢の単勝オッズは19倍程度でまぁまぁつくなぁっと見ていたら、

最終的に29.9倍まで上がってましたね

人気はいらない結果がついて来てさえくれれば

レッドオーラム

パドック登場

ブルーのメンコを装着です。

レッドオーラム

しばらくパドック周回している様子を見ているとやや集中力に欠ける感じかな

仕上がり具合もまだ余裕ある感じ

レッドオーラム

430キロ台と見えるような馬体じゃないと思うんだけど、

どう見て馬体重想定したんやろ

なぁどう思う?

レッドオーラム

さぁーね

レッドオーラムレッドオーラム

目力はするどい感じではないけど、問題なし

レッドオーラム

一方一番人気馬は確かに血統馬らしい雰囲気ある仔でした。

ただ仕上がり具合はオーラム嬢とあまり変わりないかな。

角居厩舎が新馬戦で目一に仕上げてくる訳ないでしょうが。

 

写真が多いのでちょっとまとめて。

レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム
レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム
レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム
レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム

パドックでの小牧さん騎乗はなく、いざ

レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム
レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム

本馬場入場

ゆったりと入って、いっちょかまして

レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム

返し馬

 

さてまずは課題のゲートがどうなのか注目して見ていましたが、

最初ゲート入りしたかな?という時点で後ずさりして一度出たけど、

すぐに収まり、それ以外は大人しく待っててくれましたね

レッドオーラム

そしてスタートはバシっと決まりました

これで先ずは第一関門突破でヨシっと

しばらく若干促しながらで前から8~10番手ぐらいでの追走。

後ろからのレースにならないことを祈っていたんで、道中の運びは上出来

前半48.7とスローに流れていて、ロザリンドは後方だし、いい感じ

あとは直線で上手く捌ければっと祈りながら見ていましたが、

前が開かないし、横にも出せずにちょっとこれはっと。。。

叫ぶ場面なく、これは無理だなぁっと見守りつつ、

レッドオーラム

終盤になって狭い隙間に突っ込んで、勝ちはなくても3着あるか

と一瞬思わせてくれましたけど、

レッドオーラム

最後アドマイヤウイングに差されて、惜しくも4着でゴールイン。

勝ち馬は3コーナーまでオーラム嬢と同じポジションの内にいたので、

そこからのスムーズさと現時点での仕上がり具合の差でしょうかね。

外に出せていれば違った結果があったかもしれないけど、それはタラレバ。

まぁあまり時計的には評価されないレースかもしれませんが、

狭い間を怯まず伸びたのは収穫でしたね

次につながるレースぶりだったんじゃないかな

惨敗じゃなくて、ひとまずホッとしてます

レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム
レッドオーラムレッドオーラムレッドオーラムレッドオーラム

ややテンションが上がっていたのか、最後の方になってお帰り。

小牧さんのこの表情はどう思ってるんやろうかぁ

今日はお疲れ様。オーラム

5回京都2日 3R 新馬 芝1600m 天候:曇 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 アルトゥーナ 牝2 54.0 池添謙一 1:36.5 34.4 426 4
2 タマモチョコパフェ 牝2 54.0 国分優作 1:36.7 1 1/4 34.8 434 10
3 アドマイヤウイング 牝2 54.0 川田将雅 1:36.7 アタマ 34.6 464 3
4 レッドオーラム 牝2 54.0 小牧太 1:36.7 クビ 34.9 468 8

コメント

小牧騎手
心配していたゲートですが、うまく出てくれました。
折り合いもつき直線に向いても良い手応えでしたが、前が開くのに時間がかかり、追い出しがワンテンポ遅れてしまいました。その分の差ですね。
調教ではそれほど動きませんでしたが、実践に行って芝で変わってくれました。

次走へ→

レッドオーラム いよいよデビュー!

2013年11月01日 | レッドオーラム
オーラム嬢がデビューを予定していた11月3日の日曜日、

京都競馬場での牝馬限定の芝マイル(内回り)の新馬戦。

水曜想定の段階では26頭が出走意思を表明していたようなんですが、

結局最終的には20頭の投票だったみたいで除外は2頭のみ。

無事フルゲート18頭の中に入り出走が確定しました

今年出資の2歳馬の中で一番先にデビューするかと思われたオーラム嬢でしたが、

最初のゲート練習で副管骨の骨折という不運に見舞われ、

立て直しを図ってあらためてのデビューを迎えることが出来たことに、

とにかく「ほっ」としています

ここには牝馬の注目株、菊花賞馬エピファネイアの全妹ロザリンドが出走してきます。

その他にも金子さんとこのディープ馬リリコイパイや

シンコウラブリイの娘プレイフォーマザー、

今年4連勝して京成杯AHを勝ったエクセラントカーヴの半妹アルトゥーナに、

ダーレー(モハメド殿下)のダニカなどなど、侮れないメンツが揃いました

骨折後の9月24日に再入厩を果たしてからの調整過程は、

2013/09/25(水) 坂路 64.5-48.9-32.8-16.6
2013/09/26(木) 坂路 66.5-49.2-32.6-16.0
2013/09/27(金) 坂路 64.5-48.2-31.9-15.7
2013/09/28(土) 坂路 67.1-49.7-33.0-16.3
2013/09/29(日) 坂路 59.7-44.4-29.1-14.6
2013/09/30(月) -
2013/10/01(火) 坂路 65.7-48.9-32.2-16.1
2013/10/02(水) 坂路 60.6-44.0-28.9-14.7
2013/10/03(木) 坂路 65.0-48.4-32.2-16.2
2013/10/04(金) 坂路 65.5-48.7-32.1-15.9
2013/10/05(土) 坂路 64.8-48.2-31.9-15.9
2013/10/06(日) 坂路 57.4-42.5-28.1-14.2
2013/10/07(月) -
2013/10/08(火) 坂路 64.5-48.4-32.4-16.3
2013/10/09(水) 坂路 64.4-48.4-32.2-15.9
              ゲート試験合格
2013/10/10(木) -
2013/10/11(金) 坂路 65.7-49.2-32.4-16.2
2013/10/12(土) 坂路 65.5-48.9-32.2-16.4
2013/10/13(日) 坂路 56.4-41.3-27.1-13.6
2013/10/14(月) 坂路 70.2-52.8-35.0-17.2
2013/10/15(火) -
2013/10/16(水) 坂路 67.0-50.2-33.2-16.5
2013/10/17(木) 坂路 55.6-41.6-28.1-14.6
2013/10/18(金) -
2013/10/19(土) 坂路 65.7-49.1-32.6-16.3
2013/10/20(日) 坂路 57.2-43.1-29.4-15.2
2013/10/21(月) -
2013/10/22(火) 坂路 64.3-48.4-32.5-16.2
2013/10/23(水) CW キャンター
2013/10/24(木) CW 52.6-39.3-12.8
2013/10/25(金) -
2013/10/26(土) 坂路 62.6-45.8-29.6-14.6
2013/10/27(日) 坂路 54.5-40.2-27.0-14.0
2013/10/28(月) -
2013/10/29(火) 坂路 64.7-47.1-30.7-15.5
2013/10/30(水) 坂路 55.0-40.8-27.0-14.0

橋口厩舎なので基本は坂路調整で、先週だけ台風の影響でCWコース。

まぁ御覧になった通り、特に目立った時計はありません

でも入厩後およそ一ヶ月順調に乗りこめて、

ゲート試験合格時に思った通りのデビューといった感じなので、

調教パフォーマンス的にはちょっと不満ではあるけれど、

どんなレースをしてくれるのかが楽しみで仕方ありません

フルゲートで内回りだしゴチャつくのだけが気になるけど、

スムーズに競馬出来ることを願うばかり

今年2月にわずか3戦のキャリアで無念の引退に追い込まれた、

オーラム嬢の兄にして愛馬ブレイゾン君の夢の続きを、
是非見せてください

レッドオーラム 近況(10月)

2013年10月31日 | レッドオーラム
2013年10月2日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本、ゲート練習の調整でした。
外クレインテオドーラ馬なりと併入
駐立練習を4セット行いました。1度目の入りの際は躊躇する場面が見られましたが、2度目からは素直にゲートに入り問題ありませんでした。

坂路 助手 レッドオーラム 60.6-44.0-28.9-14.7 馬なり

助手コメント
今日の追いきりでは息遣いは特に気になりませんでしたが、この中間は念のために咳止めを投与しながら調整しています。
練習の効果もあり、だいぶゲートには慣れてきたようです。
引き続きゲート試験に向けて進めていきます。



2013年10月3日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本、ゲート練習の調整でした。消音ゲートから発馬練習を行いました。

坂路 助手 レッドオーラム 65.0-48.4-32.2-16.2 馬なり

助手コメント
ゲートの出は隣の僚馬についていく感じだったのでまだまだ練習が必要ですが、先週までのことを考えればこの1週間で大きく進歩したと思います。引き続き練習を重ねていきます。



2013年10月9日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本後、ゲート試験を受験し合格しました。

坂路 助手 レッドオーラム 64.4-48.4-32.2-15.9 馬なり

橋口調教師コメント
ゲートは先週末にもう1回出したところかなり出るようになっていました。
練習を兼ねた試験でしたが、無事合格することができました。
1回目の入りの時に少し躊躇する面が見られましたが、他は問題なくこなしていました。
これでデビューに向けて何の心配もなく進めていけます。



2013年10月10日 (橋口厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

助手コメント
ゲート試験の後だったので、厩舎の周りを軽めの運動で疲れを取りました。
まだゲートの中で怖がる面は残っていますが、飲み込みが早い馬で、一度教えたことに対しての吸収は早いですね。
元々調教の動きは良いものを持っている馬ですし、これから進めていくのが楽しみです。



2013年10月16日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 67.0-50.2-33.2-16.5 馬なり

橋口調教師コメント
この中間も順調に調整しています。今日は全休明けのため、軽めの調整でした。
明日速いところをやる予定なので、動きを見てそろそろデビューの目途を立てていきたいところです。



2013年10月17日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切りました。
外クレインテオドーラ一杯に0.1秒遅れ

坂路 助手 レッドオーラム 55.6-41.6-28.1-14.6 一杯

橋口調教師コメント
今日は馬場が悪く、時計があてにならないので判断しづらいところはありますが、動き自体は悪くなかったので、26日(土)の京都・芝1400(牝)か、11月3日(日)の京都・芝1600(牝)のいずれかを目標に進めていきたいと思います。

助手コメント
力のいる馬場で最後は一杯になりましたが、軽い馬場ならもっと動ける状態にあると思います。
気の良いタイプだしスピードもありそうなので、1400~1600くらいの距離も合いそうです。



2013年10月23日 (橋口厩舎在厩)

本日はCウッドコースでキャンター調整でした。

橋口調教師コメント
この中間も順調に調整しています。
今週デビューさせることも考えていましたが、もう少し乗り込んだ方が良さそうなので、一週伸ばして11月3日(日)の京都・芝1600m戦に小牧騎手で向かうことにしました。
明日追い切る予定です。



2013年10月24日 (橋口厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。

CW 小牧J レッドオーラム 52.6-39.3-12.8 強め

小牧騎手コメント
この馬には初めて乗りましたが、思っていたより体はしっかりしていますね。
まだキョロキョロするところがありますが、追い切りの動きは併せた馬よりも良かったと思います。

助手コメント
併せた馬に乗っていましたが、オーラムの方が終始手応えが良かったです。
今日は馬場が悪かったのですが、問題なく走っていましたね。
乗り込みは十分なのでもう1週乗り込めば態勢は整うと思います。
ゲートに課題が残るので、もう一度よく確認しておきます。



2013年10月30日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路にて併せ馬で追い切りました。
外クレインテオドーラ一杯に0.1秒遅れ
※11月3日(日)京都3R2歳新馬(牝)芝1600mに小牧騎手で出走を予定しています。
フルゲート18頭のところ、本馬を含めて26頭が出走意思を示しており、除外の可能性があります。

坂路 助手 レッドオーラム 55.0-40.8-27.0-14.0 一杯

橋口調教師コメント
いつもの2頭で併せて追い切りました。
遅れは騎手と助手の体重差もあるし、特に心配はしていません。
今日もビッシリ追い切れましたし、ここまでしっかり乗り込んできているので仕上がりは問題ないと思います。



2013年10月31日 (橋口厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。追い切り後も変わりありません。
今週3日(日)の京都競馬、メイクデビュー京都(芝1600)小牧騎手で出走。

助手コメント
昨日の追い切りでは思っていたほど動けませんでしたが、先週末に重い馬場を馬なりで54.5秒で動けていましたし、仕上がりに問題はありません。
明日ゲートを確認してレースに臨みます。血統面からも初戦から期待したいところです。

2013年9月へ 2013年11月へ

レッドオーラム 祝 合格

2013年10月09日 | レッドオーラム
あの4ヵ月前の初ゲート練習にて暴れて骨折したオーラム嬢が

本日ゲート試験に合格しました

昨日の東サラ公式ブログでオーラム嬢の練習風景をレポートしてくれているのを見て、

あぁ頑張ってるなぁ

先生に付きっ切りでなんてガンバレよー

でもまだかかるんだろうなぁ

なぁーんて写真を見ながらほのぼの思ってたんで、

正直、今日合格するとは予想もしてなかっただけに驚きとともに嬉しい

練習のつもりのお試し受験だったみたいですが、瓢箪から駒的な感じですね~

出資馬2歳の中で一番早くトレセン入りを果たし、

デビューも一番かなと思っていたところでの初っ端での頓挫でしたからねぇ

さっこれからはデビューへ向けての調整が始まりますが、

まずは調教坂路でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです

デビュー戦はできれば阪神のマイルで見てみたかった気はするんだけど、

あとひと月乗りこんで11/3(日)の京都の牝馬限定の芝マイル戦なんか面白そうだけど、

なまじ限定戦はみんなが目標にしやすく、素質馬とかち合うかもしれないので、

前後の週のマイル戦でもいいかも

レッドオーラム 近況(9月)

2013年09月26日 | レッドオーラム
2013年9月6日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
周回と坂路を併用して週2回15-15を消化しながら順調に調整しています。
枠場への入りがスムーズにできるようになってきたため、来週よりゲートにて本格的に練習を再開する予定です。

馬体重488キロ



2013年9月13日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
周回と坂路を併用して週1回13-13までペースアップしながら順調に調整しています。
まだ動きは物足りませんが、これから本数を重ねていけば更に良くなってきそうです。
ゲートも後扉を閉めるところまできており、時間をかけてやってきた成果が出てきています。

馬体重487キロ



2013年9月20日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
周回と坂路を併用して週1回13-13までペースアップしながら順調に調整しています。
まだフワフワしながら走っていて、もう少し集中力を高めて欲しいところです。
ゲートは引き続き後扉を閉めて駐立練習を行っています。
ここまで時間をかけてきてやってきたので、次のステップへの移行は慎重に行います。

馬体重489キロ



2013年9月25日 (橋口厩舎在厩)

昨日入厩。本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 64.5-48.9-32.8-16.6 馬なり

助手コメント
昨日の検疫で入厩しました。
今日は休み明けだったこともあり、跨ってから立ち上がるなど、テンションの高い面を見せていました。
今日はゲートには連れて行きませんでしたが、前回のことがあるので慎重に進めていきます。



2013年9月26日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本、ゲート練習の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 66.5-49.2-32.6-16.0 馬なり

助手コメント
今日はゲートに連れて行きました。はじめに何度か通した時は問題なかったのですが、前扉を閉めると入りを躊躇してしまい、さらに後ろ扉を閉めようとするとすごい勢いでバックするなどゲート嫌いは相変わらずですね。時間がかかりそうなので縛った方が早いかもしれません。
昨日は大丈夫だったのですが、今朝は咳をしていて喉も気になりました

2013年8月へ 2013年10月へ

レッドオーラム 近況(8月)

2013年08月30日 | レッドオーラム
2013年8月2日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
この中間も順調なので、今週より坂路に入れ始めています。
脚元も引き続き問題ありませんので、このまま進めていきます。

馬体重477キロ



2013年8月9日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
引き続き周回と坂路を併用して順調に調整しています。
ゲート練習を始めていて後扉を開けたまま駐立するところまで進めています。
入りを嫌がる様子もありません。

馬体重480キロ



2013年8月16日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
周回と坂路を併用して順調に調整しています。今週火曜日より15-15を始めています
引き続きゲート練習も行い順調にステップアップしています。

馬体重485キロ



2013年8月23日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
周回と坂路を併用して順調に調整しています。
15-15を週2回に増やし、力強い良い動きを見せています。
相変わらず後扉を閉めようとするとゲートを怖がる面を見せるので、朝はゲート練習、午後は厩舎の枠場に入れて慣らしながら慎重に進めています。

馬体重477キロ



2013年8月30日 (グリーンウッド)

キャンター2000m、坂路1本(F17)。

コメント
周回と坂路を併用して順調に調整しています。
枠場への入りは少しずつ良くなってきているので焦らず根気強く進めていきます。
引き続き、週2回15-15を消化しており、調整自体は順調です。
ゲートの進捗具合に合わせてペースアップしていきます。

馬体重489キロ

2013年7月へ 2013年9月へ

レッドオーラム 近況(7月)

2013年07月26日 | レッドオーラム
2013年7月5日 (グリーンウッド)

コメント
熱発はすぐに治まりました。左トモのレントゲンを撮ったところ、副管骨を骨折していました。
骨膜の感じから1か月程経っており、ゲートで暴れた際に骨折したものと推測されます。
腫れも引いてきているので、昨日から常脚で運動を再開しています。

馬体重474キロ



2013年7月12日 (グリーンウッド)

コメント
本馬の骨折判明に至るまでの経緯を説明いたします。
当初、左トモに腫れが生じながらマシン運動で様子を見ていたのは、ちょうど同じ箇所に皮膚炎を生じていて、その状態でレントゲンを撮っても詳しい状況を把握できないと判断されたためとのことです。
現在も多少の皮膚炎は残っていますが、良化に伴いレントゲンで確認したところ、副管骨の骨折が判明しました。副管骨は細い骨で非常に折れやすい骨ではありますが、競走能力に関わる重要度は低く、折れたことによる今後の影響はないと診断されています。
折れ方次第では手術を行うケースもありますが、オーラムのケースを含め、ほとんどの場合は自然治癒で固まるのを待つことになります。
現在の状況としては、多少の腫れと熱感は残っているものの、歩様はスムーズで運動に支障はなく、常歩から馬場入り(状態次第ですが早ければ来週中にも)へと状況を見ながら進めていける状況です。
今後は冷却等のケアを継続しながら3週ごとにレントゲン撮影を行い、また歩様や馬体の状態も慎重に確認しながら調整を進めていきます。



2013年7月19日 (グリーンウッド)

キャンター1000m(F23~25秒)。

コメント
周回で軽めに乗り出しました。乗り出してからも腫れ、歩様共に問題無く順調に進めています。
今後は様子を見ながらペースアップを図っていきます。

馬体重485キロ



2013年7月26日 (グリーンウッド)

キャンター2000m。

コメント
引き続き周回のみの調整ですが、距離を延ばして順調に調整しています。
患部は乗り出してからも腫れたりすることもなく、いまのところ問題ありません。

馬体重485キロ

2013年6月へ 2013年8月へ

レッドオーラム 近況(6月)

2013年06月28日 | レッドオーラム
2013年6月5日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本後、ゲート練習の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 68.9-52.0-35.4-18.1 馬なり

コメント
昨日初めてゲートに連れて行ったときは大人しかったのですが、今日は後扉を閉めたところ暴れてしまいました。ゲートが悪いというより、まだ慣れていなく怖がっているという感じですね。
今日の感じだとゆっくり一から教えていかないと駄目そうです。
ゲート練習は少し時間がかかるかもしれません。
走りはまだ2歳で非力なところはありますが、軽い走りをするし良いものを持っていますね。



2013年6月6日 (橋口厩舎在厩)

本日は引き運動の調整。明日、グリーンウッドに移動予定になりました。

コメント
後扉にトモが触れただけでパニックになって暴れたように、まだまだトレセンで出来るレベルではないので、一度牧場に戻して、ゲート練習を時間をかけてしっかりやってから戻したいと思います。



2013年6月7日 (グリーンウッド)

左トモをゲートでぶつけて腫れがあり、触ると痛がります
冷シップを巻いて冷やしており、明日獣医に診せる予定です。
歩様には出ていないので腫れが引き次第、立ち上げていきます。

馬体重472キロ



2013年6月14日 (グリーンウッド)

マシン運動の調整。

コメント
左トモの腫れがまだ引かないため、マシンで様子を見ています。
腫れが引き次第、立ち上げていく予定です。



2013年6月21日 (グリーンウッド)

マシン運動の調整。

コメント
歩様は問題ありませんが、左トモの腫れがまだ引かないため、引き続きマシンで様子を見ています。

馬体重473キロ



2013年6月28日 (グリーンウッド)

舎飼休養。

コメント
左トモの腫れが治まってきたので、今週から周回を軽めに乗っていましたが、今朝熱発を発症したため、現在は舎飼で様子を見ています。左トモも再び腫れ気味になってきたため、このまま長引くようであればレントゲンを撮ることも検討しています。

馬体重481キロ

2013年5月へ 2013年7月へ

レッドオーラム 近況(5月)

2013年05月31日 | レッドオーラム
2013年5月2日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
レッドメイヴと同じように、こちらも火曜日には坂路で13-12を消化しています。
あちらとは完成度の違いもあるのでしょうが、奥手なタイプのこの馬も動きは上々でした。
稽古後も問題ないですし、このまま乗り込んでいけそうですね。
火曜日に速い処を乗っていますので、今週末は普通キャンターで乗る予定。
しっかりと緩急を付けながら、鍛え込んでいきたいと思っています。
馬体重は467キロ。順調ですね。

馬体重467キロ



2013年5月15日 (山元トレセン)

明日、グリーンウッドに向けて移動することになりました。

担当スタッフコメント
今週も変わらず元気にメニューを消化してくれていますよ。坂路では13-13まで消化しています。
速い処を乗った午後は少し疲れた表情も見せるのですが、それで飼葉が落ちたり歩様が悪くなったりということはありません。まだ成長している最中で緩さはあるものの、疲れを残さず回復してくれるように芯の強さもありますね。
先日送り出したレッドリヴェールは仕上がりの早さを感じさせる軽快さを見せていましたが、こちらはしっかりと固まってきたら本当に楽しみと思わせてくれる馬。血統通り奥がありそうですね。
馬体重は466キロ。もっと増えても良さそうですね。
不安なく順調にきていますので、引き続き現状のメニュー構成で乗り進めていきたいと思っています。

馬体重466キロ



2013年5月24日 (グリーンウッド)

キャンター1500m、坂路1本。

担当スタッフコメント
月曜日より騎乗を開始しています。体も入場後、順調に増えています。
素直で大人しいですし、乗りやすい馬で乗り手の評価も上々です。

馬体重472キロ



2013年5月31日 (橋口厩舎在厩)

本日、栗東トレセン・橋口厩舎に入厩しました。

2013年4月へ 2013年6月へ

レッドオーラム 近況(4月)

2013年04月25日 | レッドオーラム
2013年4月5日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
順調に坂路と周回での調整を開始することができています。
動きも悪くないですが、遅めの血統ですからね。
素材の良さは間違いないと思いますが、まだ緩さがありますし、いかにも2歳っぽい馬です。
ただ、それでも稽古ではしっかりと動けていますからね。
今後の成長を考えると凄く楽しみですし、伸びしろの大きい馬だと思います。
こちらも一緒に来た馬たち同様、ゲートをはじめています。
駐立や通過も問題なくクリアしてくれていますよ。

馬体重457キロ



2013年4月12日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
引き続き坂路と周回コースでの調整を行っています。
馬体重は464キロ。まだ若干の緩さは残していますが、それでも坂路では15-15で上々の動きを見せていますし、これからの伸びしろという点では十分に期待できる馬だと思っています。
ゲート練習でも嫌がる素振りは見せないですし、入り・駐立ともに問題なく進められています。
このまま良いイメージで進めて行けそうですね。

馬体重464キロ



2013年4月19日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
この中間も順調に乗り込むことができています。メニューは坂路14-14に周回という内容。
まだトモが緩くて前輪駆動なところはありますが、血統馬らしく動きにはいいものを感じます。
しっかり力を付けて来たら本当に楽しみですね。
お兄さん同様、まだまだこれから変わってくる馬だと思いますよ。
この馬も山元ではゲートの各項目を順調にクリア。
こちらでの合格レベルにありますので、特に問題はないですね。
一度トレセンに入れてゲート合格を目指すという話もあるようなので、移動も頭に入れつつ進めていきたいと思います。




2013年4月25日 (山元トレセン)

担当スタッフコメント
今週は火曜日に坂路で14-13を消化
今週末は軽く乗る予定です。ここまで順調にきていますよ。
この血統でこの時期ですから、緩さがあるのは当たり前という感じですしね。
そんな状況でもいい動きを見せてくれていますので、なかなかのモノを感じさせてくれます。
まだ具体的に移動の話は来ていませんが、調整はスムーズに消化していますし、不安のあるタイプではないですからね。
いつ声が掛かっても問題なく対応できますので、意識しながら乗り進めていきたいと思っています。

2013年1月~3月へ 2013年5月へ

レッドオーラム 近況(1~3月)

2013年03月28日 | レッドオーラム
2013年1月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

担当スタッフコメント
周回ウッドコースで準備運動後、直線ダートではハロン17から16秒のペースで乗っています。
週1回、15-15を消化しています。
見た目に体格がひと回り大きくなって、動きの方も力強さが出てきました。
発育が遅めの血統だけに大事に作っていきますが、兄弟たちの同時期に比べるとしっかりしています

馬体重477キロ



2013年1月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

担当スタッフコメント
直線ダートで15-15のメニューを開始しています。乗り進めて全体的にしっかりしてきたように思います。
以前よりも体の収縮をうまく使えるようになり、その分、動きに素軽さが出てきています。
順調に良くなってきています。

馬体重478キロ




2013年2月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

担当スタッフコメント
直線ダートで常時15-15を消化しています。
この血統は奥手なところがありますが、兄弟に比べてもこの時期としてはしっかりしています
その分、調教メニューも組み立てやすいですね。
ダイワメジャーの良さが出てきているようにも思います。

馬体重477キロ



2013年2月28日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。

担当スタッフコメント
順調に直線ダートで15-15の調整を進めています。
この牝系のこの時期としては、心身ともに発育良好で厳しいメニューにもしっかり対応しています。
もう少し息の入りが良くなるようにさらに鍛えていきます。

馬体重470キロ




2013年3月15日 (社台ファーム)

担当スタッフコメント
変わりなく順調で直線走路でしっかり乗られています。現状では特別な注文はありません。
奥手な傾向のあるこの牝系としては、とても進度が早い
息の入りも良化してきて、中身からしっかりしてきたように思います。

馬体重477キロ



2013年3月28日 (山元トレーニングセンター)

昨日27日、山元トレーニングセンターに向けて出発しました。

担当スタッフコメント
この牝系にしては仕上がり良好で順調にメニューを消化することができました。
今後に関しては山元に移動後の調整次第だと思いますが、まずは良い状態で送り出せたと思います。

山元担当スタッフコメント
今朝、3頭(他 シンディ11、ディソサード11)とも無事に到着しました。輸送熱などもありません。
北海道でもある程度まで進んでいた馬たちなので、環境に慣らしながら徐々に進めていきたいと思います。明日も馬体や歩様のチェックはしていきますが、到着時に気になる点は見られませんでしたよ。

馬体重456キロ

2012年8月~12月へ 2013年4月へ

レッドオーラム 近況(8~12月)

2012年12月27日 | レッドオーラム
2012年8月31日 (ブルーグラスファーム)

7月 測尺 馬体重430 体高154 胸囲172 管囲20
8月 測尺 馬体重465 体高156 胸囲176 管囲20




2012年9月28日 (ブルーグラスファーム)

ウォーキングマシン内でサイドレーン(調教補助具)を装着してのブレーキング(初期馴致)を開始。
今後はドライビングを経て、騎乗訓練まで進めていきます。

担当スタッフコメント
慌てずゆったり動きますね。騎乗者が乗った時の動きが楽しみです。

馬体重480キロ




2012年10月2日 (ブルーグラスファーム)

10月3日(水)、社台ファームに移動します。



2012年10月31日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

担当スタッフコメント
放牧は継続しつつ、直線走路でのキャンター主体で乗っています。乗りながら馬体重が増えており、鍛錬がそのまま身になっている印象です。鍛え甲斐のありそうな馬ですね。

馬体重492キロ



2012年11月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

担当スタッフコメント
引き続き順調に直線走路で乗り込んでいます。体に締まりが出て、動きに柔軟性も出てきました。
まだ息は重めですが、乗り込んでいけば問題ないでしょう。中身からしっかりと鍛えていきます。

馬体重476キロ




2012年12月27日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線1000m。

担当スタッフコメント
順調に直線走路で乗り込み消化しています。
体重に変動はありませんが、体付きはひと回り膨らんできました。
まだ息の重さがあるので、鍛えて解消していきます。

馬体重476キロ


2013年1月へ

レッドオーラム

2006年01月10日 | レッドオーラム
血統
ダイワメジャー
Daiwa Mejor
サンデーサイレンス
Sunday Silence
ヘイロー
Halo
ヘイルトゥリーズン
Hail to Reason
コスマー
Cosmah
ウィッシングウェル
Wishing Well
アンダースタンディング
Understanding
マウンテンフラワー
Mountain Flower
スカーレットブーケ
Scarlet Bouquet
ノーザンテースト
Northern Taste
ノーザンダンサー
Northern Dancer
レディヴィクトリア
Lady Victoria
スカーレットインク
Scarlet Ink
クリムゾンサタン
Crimson Satan

Consentida
タッチフォーゴールド
Touch for Gold
ミスタープロスペクター
Mr.Prospector
レイズアネイティヴ
Raise a Native
ネイティヴダンサー
Native Dancer

Raise You
ゴールドディガー
Gold Digger
ナシュア
Nashua
シークゥエンス
Sequence
ダイジン
Daijin
デピュティミニスター
Deputy Minister
ヴァイスリージェント
Vice Regent

Mint Copy
パッシングムード
Passing Mood
バックパサー
Buckpasser

Cool Mood

 募集時写真


測尺(2012.7)
馬体重430 体高154 胸囲172 管囲20

レッドオーラム

横断幕


兄弟(2017/4/1 現在)
馬  名 性別 生年 調教師 戦  績
タッチフォーゴールド02
2002 ダンスインザダーク

タッチザピーク 2003 スペシャルウィーク 田中章博 3-0-0-15
ブリオーサ 2004 スペシャルウィーク 小島茂之 1-1-1-19
ゴールデンプライズ 2005 ホワイトマズル 中村均 2-2-5-12
タッチミーノット 2006 ダンスインザダーク 柴崎勇 5-5-4-13
ミラクルゴールド 2007 アグネスタキオン 古賀慎明 0-0-0-3
タッチフォーゴールド08 2008 アグネスタキオン

レッドブレイゾン 2009 アグネスタキオン 橋口弘次郎 1-1-0-1
アサクサトリプル 2010 ダイワメジャー 大久保龍志 0-0-0-2
スクエアゴールド 2012 ステイゴールド 藤原英昭 1-0-0-7
グラブザゴールド 2014 ステイゴールド 二ノ宮敬宇 0-0-1-1
タッチフォーゴールド15 2015 ヴィクトワールピサ 荒川義之
2016 キャプテントゥーレ

2017 フェノーメノ


愛馬ブレイゾン君の半妹。

クレイドル嬢以来の牝馬への出資。

パンフとかで見た目の全体的なバランスがわたしには良く映ったんですよね。

お母さん高齢なのがネックなんだけど、そのバランスの良さがわたしの背中をひと押ししました。

父がダイワメジャーに替わったので、ブレイゾン君のような中距離向きとは思えないし、

比較的遅咲きの血統ではあるけれど、早めのデビューもありなんじゃないかと。

夢はまさしく桜満開の阪神の坂を駆け上がってくること

お兄ちゃんと同厩舎で橋口先生のところなんですが、

先生の2016年引退を過ぎてまでも、大活躍することを祈ってます




○主な出来事

2013年5月31日 栗東橋口厩舎に初入厩
2013年6月4日 初めてのゲート練習中に副管骨を骨折
2013年10月9日 ゲート試験合格
2013年12月15日 3戦目の中京未勝利戦(芝1600m)で初勝利
2014年9月27日 8戦目の阪神3歳上500万下(芝1600m)で2勝目 口取
2015年9月13日 15戦目の阪神3歳上500万下(芝1800m)で3勝目 口取
2016年9月21日 右前腱の張りの悪化 引退

レッドオーラム 戦績

2006年01月10日 | レッドオーラム


戦績(3-0-1-4-2-12)
日付 開催 レース 距離 頭数 馬番 騎手 斤量 人気 着順 上り タイム
1 H25.11.03 京都 メイクデビュー京都 芝1600 18 3 5 小牧太 54 8 4 34.9 1:36.7
2 H25.11.23 京都 2歳未勝利 芝1400 18 5 9 小牧太 54 4 4 35.0 1:22.1
3 H25.12.15 中京 2歳未勝利 芝1600 16 8 15 小牧太 54 2 1 34.8 1:36.3
4 H26.02.08 京都 エルフィンS 芝1600 12 2 2 小牧太 54 6 5 34.8 1:38.4
5 H26.03.08 阪神 チューリップ賞 芝1600 13 2 2 小牧太 54 10 7 35.4 1:35.2
6 H26.04.13 阪神 忘れな草賞 芝2000 9 5 5 小牧太 54 3 7 36.5 2:02.4
7 H26.07.19 中京 タイランドカップ 芝1400 18 7 15 北村友一 52 4 10 36.5 1:23.9
8 H26.09.27 阪神 3歳上500万下 芝1600 18 4 8 小牧太 53 10 1 33.2 1:33.6
9 H26.10.19 京都 3歳上1000万下 芝1600 11 2 2 小牧太 53 5 8 33.9 1:33.5
10 H27.01.24 京都 花見小路特別 芝1600 14 6 10 小牧太 54 7 11 34.2 1:36.1
11 H27.04.26 京都 4歳上1000万下 芝1600 15 5 8 小牧太 55 9 6 34.4 1:33.0
12 H27.05.17 新潟 赤倉特別 芝1800 11 8 11 松若風馬 55 3 5 35.0 1:47.9
13 H27.08.02 小倉 3歳上500万下 芝1800 11 6 6 小牧太 55 2 4 35.4 1:47.8
14 H27.08.22 小倉 3歳上500万下 芝1800 16 6 11 小牧太 55 6 3 34.9 1:47.9
15 H27.09.13 阪神 3歳上500万下 芝1800 17 1 2 小牧太 55 1 1 34.6 1:46.4
16 H27.09.26 阪神 夕月特別 芝1800 17 3 6 小牧太 55 7 8 33.7 1:47.3
17 H27.10.17 京都 堀川特別 芝1800 12 4 4 小牧太 55 9 4 33.2 1:45.7
18 H27.11.21 京都 衣笠特別 芝1800 11 6 6 岩田康誠 55 6 10 34.3 1:48.9
19 H28.02.27 阪神 丹波特別 芝1600 16 6 12 武豊 52 5 7 33.9 1:35.3
20 H28.03.26 阪神 4歳上1000万下 芝1600 12 6 7 小牧太 55 5 12 36.1 1:36.1
21 H28.04.24 京都 4歳上1000万下 芝1600 11 7 8 小牧太 55 8 7 34.1 1:34.9
22 H28.08.13 新潟 三面川特別 芝1800 13 2 2 田辺裕信 55 6 6 33.2 1:47.7