第2番の宝戒寺から第3番の安養院に向かう。安養院の手前に第13番の別願寺があったので、先にお参りする。
この大町・材木座にある札所は観光寺院ではない。観光寺といえるのは、坂東第2番の安養院と浄土宗関東総本山の光明寺ぐらいである。
別願寺も普通のお寺である。というのか、普通の民家のように見える。
どこがお寺かと思う。
本堂はここ。玄関口のように見える。
このガラス戸を開けてお参りした。
<御朱印> 「魚籃観世音」とは珍しい。右下にお魚マークの印が見えるね。珍しい。最初はシミを付けたのかと見間違えた(笑)。