ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 観音寺

2023年09月30日 07時26分33秒 | 旅行
新羽にある西方寺をお詣りしたあと、地下鉄で、新羽駅から新横浜駅へ向う。この間の移動は、バスではなく、地下鉄が便利だ。

新横浜駅では篠原口から観音寺へ向う。新横浜駅周辺の開発されていない地域である。


観音寺という看板がある。


坂道を上がり、横浜線の跨線橋を渡る。


ここからが肝心である。まっすぐ行くと、道に迷うことになる。渡ったら、すぐに左折する。横浜線に沿う形になる。

途中に「まいばすけっと」があり、目印になる。


なお歩くと、観音寺の看板がある坂道がある。


坂道を上がると、六地蔵がある。


観音寺に到着。



観音寺の山号は「八幡山」である。篠原八幡神社の神宮寺だった。明治の神仏分離で現在地に移動した。真言宗の寺院である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 西方寺 / 彼岸花

2023年09月29日 08時43分44秒 | 旅行
西方寺の彼岸花が見頃ということで、お参りに出かけた。「東急線花御朱印巡り」の寺社の一つである。

地元の寺であり、馴染みの寺あるが、東急線とは結びつかない。最寄りの駅は、横浜地下鉄新羽駅である。もっとも東急バスが走っているのを見たから、その関係だろうね。

新羽駅から徒歩7分で着く。平日だったが、参詣者は多かった。彼岸花目当てである。





茅葺きの屋根が美しい本堂。本尊は阿弥陀仏。真言宗の寺院である。



参詣者多数につき、御朱印所も混雑していた。20分待ちという話だったが、「花御朱印」の御朱印帳を見せると、すぐに朱印紙を渡されました。これは別口だったのだろう。

彼岸花を見る。



真っ赤な花は、彼岸花というより、曼珠沙華と呼んだ方が適切だ。よくよく目を凝らして見ると、妖しい雰囲気があるね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 自由が丘熊野神社

2023年09月28日 08時20分44秒 | 旅行
旗岡八幡神社参拝後、大井町線で自由が丘へ移動する。

自由が丘駅前の再開発が気になった。上ものは全部取り壊されていた。3箇所が再開発されるが、駅前のここが第1弾である。下層階が店舗の高層マンションが建てられる。マンションは自由が丘というブランド地区であるから、ウン億円になるだろうね。


自由が丘熊野神社。昔は、神社の前に映画館があって、よく見に行ったものだが、熊野神社にはお参りしたことがなかった。当時は蛇が出るような場所だった。恐くてお参りできなかった。今は昔、のことである。




自由が丘熊野神社をお参り後、帰宅する。歩行数は1万歩を限度としている。この時点で1万歩を超えていた。体力あれば、二子玉川駅へ向っていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 旗岡八幡神社

2023年09月27日 07時58分35秒 | 旅行
蛇窪神社を参拝後、旗岡八幡神社へと歩く。

蛇窪神社から大井町線・中延駅まで歩き、次の荏原町駅でおりることも考えたが、歩いても15分ほどしかかからない。荏原町駅前に高層マンションがあるので、マンションを目標にすれば道を迷うことはない。旗岡八幡神社は荏原町駅前にある。

八幡神社から高層マンションを見る。これだけ、ポツンとあるのだ。






神輿庫が社殿の左にあったが、豪勢な神輿だった。


御朱印代は蛇窪神社と同じく300円だった。

結局、大井町駅から荏原町駅まで歩いたことになるが、参拝の時間を含めても1時間半しかかからなかった。

涼しいときは歩いて巡るのがいいと思う。バス路線を歩くことになるが、裏バス路線で、自動車はほとんど走っていず、快適である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 蛇窪神社

2023年09月26日 08時16分26秒 | 旅行
下神明の天祖神社から蛇窪神社へ移動する。電車を利用するなら、天祖神社から下神明駅へ歩き、大井町線で中延駅まで乗り、中延駅から蛇窪神社まで歩くことになる。

地図を見て考えた。下神明天祖神社から蛇窪神社まで歩いても、大した違いはない。徒歩で20分ほどだろう。下神明天祖神社の人にきくと、歩いた方が面倒がなくていいという。天祖神社前のバス通りを歩けばいいという話だった。

ただ、蛇窪神社は、バス通りに面していず、右折しなければならない。どこで右折するか、地図とにらめっこで歩いた。電柱に蛇窪神社の看板があったので、迷うことがなかった。

神社前の街頭。蛇のイメージである。


蛇窪神社。石標は天祖神社のまま。鳥居の額は蛇窪神社である。現宮司が天祖神社から蛇窪神社へと名を改めた。蛇窪神社はあくまで通称である。





社殿の右裏に蛇に関連するお参りができるようになっているが、私はインディ・ジョーンズ並に蛇嫌いなので、遠慮した。

お稲荷さんがあり、真っ赤で鮮やかだった。つい引き込まれてお参りした。



御朱印代は通常500円の筈だが、ここは300円だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 (下神明)天祖神社

2023年09月25日 08時42分17秒 | 旅行
9月24日、日曜日。東急線花御朱印巡りに出かける。大井町線の神社を巡ろうとした。

まず、大井町線の大井町駅でおり、大井蔵王権現社を訪れた。ところが、社務所は午後から開くと張り紙があった。ここは電話で確認する必要がある。

大井蔵王権現社↓。繁華街の中にあるので、見失うほどの狭さだった。


大井蔵王権現社から(下神明)天祖神社まで歩く。10分ほどで到着した。ガイドブックでは下神明駅から歩くようになっているが、地図上でプロットしてみると分るが、歩いた方が近いという所がある。

大井蔵王権現社~(下神明)天祖神社の間もそれに当たる。

(下神明)天祖神社の御朱印は、「天祖神社」だけになっているね。昔は、上神明天祖神社と区別する必要があったが、上神明天祖神社は蛇窪神社と改称したので、天祖神社ということになった。





天祖神社は、伊勢神宮系統の社である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 居木(いるぎ)神社

2023年09月24日 08時34分53秒 | 旅行
居木神社は、最も近い駅はJRの大崎駅である。それが東急線花御朱印巡りに選ばれているのは少々解せない。池上線・大崎広小路駅から徒歩で行けるからか。15分ぐらいかかる。

戸越八幡神社で神社の人と話すと、居木神社が選ばれていることを知らず、驚いていた。やはり、東急線のイメージではないからだ。

戸越八幡神社の人と話し、居木神社へは、直接歩いて行くことにした。電車を使うより、歩いた方が時間がかからない。20分もかからず、居木神社に到着した。





帰りは、大崎駅に向った。また新しいビルを建築中で、高層テナントビルになるのか、マンションになるのかは分らないが、ビルばかり建てても仕方ないと思っている。

大崎駅周辺は、高層テナントビルが建ち並んでいるが、居木神社のある丘の上は、路地が曲がりくねり、小さな住宅が建ち並ぶという迷路のような雰囲気で、この対称がすごい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 戸越八幡神社

2023年09月23日 08時20分43秒 | 旅行
雪ヶ谷八幡神社を参拝後、池上線で、戸越銀座駅まで乗車。戸越八幡神社は駅から徒歩で12分。




御朱印で有名な神社で、社務所の前にはソファが置いてある。天気が良ければ、お茶とお菓子で接待される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東急線花御朱印巡り 第2弾」 雪ヶ谷八幡神社

2023年09月22日 16時45分39秒 | 旅行
東急線花御朱印巡りを開始する。最初にお参りしたのは、雪ヶ谷八幡神社。

(場所)池上線・石川台駅 徒歩2分。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急線花御朱印巡り 第2弾始まる

2023年09月19日 18時17分44秒 | 旅行
大圓寺に「東急線花御朱印巡り」のパンフレットが置いてあった。

去年、開催されたが、私が知ったときは残りの期間も少なくなっていたので諦めたが、今年はまだ始まったばかりだ。

期間は、2023年9月16日~2024年5月6日である。来年のゴールデンウィークの終わりまでだ。

対象の寺社は、59社である。もっとも7つのコースがあるから、コース別でもいいらしい。

専用の御朱印帳がないと、花の御朱印は貰えない。東急線の主要な駅かWebで求める。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 東京都目黒区 大圓寺

2023年09月19日 18時04分27秒 | 旅行
目黒区にある大圓寺をお詣りする。目黑駅の近くにあり、急な坂道を下る途中にある。大圓寺の先に雅叙園がある。

余計なことだが、地図を見ていて気がついたことがある。目黒駅が品川区にあるのは知る人ぞ知るだが、品川区と目黒区の境界はこの大圓寺である。坂道の途中に境界線があることになる。目黒川を境界線にすればいいと思うが。


山門。正面は大黒天堂である。江戸城の裏鬼門を守るために、ここに大黒天堂を設けたのだ。





大黒天堂の右に阿弥陀堂がある。



右に釈迦堂がある。御朱印にもあるように、ここは生身釈迦牟尼仏として有名である。釈迦像の中に絹などで五臓六腑を再現しているから、こう名付けられた。



大圓寺は、石仏群が名高い。明和9年(1772年)の大火の犠牲者を供養するために造られたものである。その数は、約520。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 千葉神社 妙見本宮

2023年09月14日 10時19分53秒 | 旅行
妙見本宮とされる千葉神社を参拝する。千葉駅から徒歩で10分。

妙見本宮というだけあって、極彩色の神社で、印象は、神社でもなし、寺院でもなし、といったところか。

妙見信仰は、神仏いずれでもないところがあって、明治の神仏分離の時、神社になったところもあり、寺院になったところもある。寺院では妙見菩薩として信仰されている。

神社の前は公園になっている。


神門に当たるのが、尊星殿である。



本殿。


「妙見」という額がある。


妙見社の祭神は、普通、天之御中主神(あめのみなかぬしのみこと)だが、千葉神社は、北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうおう)と特別になっている。

ご朱印もすごいもので、見た瞬間、ビックリした。妙見の印が強烈だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 千葉県我孫子市 柴崎神社

2023年09月13日 07時35分10秒 | 旅行
北柏駅の北星神社を参拝後、管理社である柴崎神社に向う。天王台駅から徒歩で10分だった。柴崎神社も、もともとは、妙見社だった。

由緒によると、日本武尊が祈願したことになっている。その後は、平将門の祈願所として崇敬を集めたらしい。

明治になってから、柴崎神社と改称したのは、柴崎の地に鎮座しているからである。ここは柴崎氏の領地だった。

小高いところに鎮座する。




現社殿は、1987年に建てられたもの。以前の社殿は、現社殿の5分の1程度の大きさだったという。


ご朱印には、北星神社と同じく、九曜紋の印が押してある。

ここは末社が11もある。それぞれのご朱印がある。鳥居横に案内板があった。最近はご朱印の種類が多くなったね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 千葉県我孫子市 北星神社

2023年09月11日 15時46分18秒 | 旅行
柏駅から北柏駅へ乗車する。駅から徒歩で8分ほどで北星神社に至る。下車した駅は北柏駅だが、我孫子市に属する。

6号線沿いにある神社である。




普段は無人の神社で、天王台にある柴崎神社が管理社である。


もともとは妙見社だった。妙見信仰のお宮だった。妙見信仰は北極星のパワーを敬うものだったから、明治になって北星社と名を改めた。もとの妙見社の創建の経緯は不明である。

社殿の前に狛亀があった。



ご朱印は、柴崎神社でいただいた。神社名の上にある印判は、九曜紋である。九曜紋は、星が運命を司ることを意味する。

妙見信仰の神社の祭神は、天御中主神(あめのみなかぬしのみこと)である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 千葉県柏市 諏訪神社

2023年09月10日 07時44分55秒 | 旅行
柏神社に諏訪神社のご朱印があったので頂く。諏訪神社の社務所は無人の時もあるらしく、柏神社で頂くのが確実だ。

柏神社の前の道を道なりに行けばいいのだから、迷うことはない。ちょうど10分で諏訪神社に到着。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする