ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

信用できない

2015年01月31日 21時05分33秒 | 日記
世の中は、信用できないですよ。

こみ上げてくるのは、怒りなのか、あきらめなのか………

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随分欺されてきたな

2015年01月30日 22時28分26秒 | 日記
随分欺されてきたな、と思う。

随分どころか、ずっと欺されっぱなしだったのかもしれない。

振り込め詐欺などでお金を盗られるのはすぐわかるが、国や社会全体が欺したら、これは最後まで欺されたと分からない。

まぁ、欺されてきた気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ねば無となる

2015年01月30日 22時27分25秒 | 日記
死ねば無となる。その方が楽だと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の意味

2015年01月30日 16時02分01秒 | 日記
介護してどうするのですか?

苦しい人生を無理に引き延ばすのですか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンゴ発祥の地 ラ・ボカ地区

2015年01月30日 10時11分36秒 | 日記
ラ・ボカ地区を観光する。タンゴ発祥の地という。

タンゴは踊り方を見ても、猥褻に近いので、下品な踊りといわれていた。

もっとも芸術や音楽は、当初は、下品・猥褻と呼ばれ、やがて主流となる。ワルツにしても、当初は風俗紊乱で禁止されたものである。

ラ・ボカ地区は、ブエノスアイレスの下町。労働者の町。

















タンゴは、いまやアルゼンチンの人々も無関心という、過去の遺物になった。我々戦後世代はタンゴ音楽に親しんだが、やがて忘れられていくだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブエノスアイレス

2015年01月30日 10時01分06秒 | 日記
アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスの光景。

アルゼンチンというと、すぐ国債のデフォルトを思い出すが、町並みは美しい。デフォルトなど影響していないように思える。

第一次世界大戦後は、世界第2位の経済大国であった。

ブエノスアイレスの街を観光したが、思い出に残るものはない。メモもないので、どこを観光したのかも分からない。

写真だけだ。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグアスの滝 ”悪魔ののど笛”

2015年01月29日 17時37分40秒 | 日記
イグアスの滝で、もっとも落下水量の多い箇所が「悪魔ののど笛」と呼ばれている。

ブラジル側からも遠望できるが、水煙でほとんど見えない。凄さが分かるには、アルゼンチン側の展望所から見なくてはならない。

まず、トロッコ列車に乗る。



終点から、川に架けられた遊歩道を渡る。



音だけは聞こえる。川が落ちていることがわかる。



展望所は悪魔ののど笛の目の前にある。



素晴らしいというより、怖い。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグアスの滝/アルゼンチン側

2015年01月29日 16時24分33秒 | 日記
ブラジルから陸路でアルゼンチンに入国。

アルゼンチン側からイグアスの滝を観光しようということである。

遠くにイグアスの滝の一部が見える。



ここがイグアスの滝のスポット箇所である。



ハイライトの箇所は、翌日にまわし、アルゼンチン側の遊歩道を歩く。横から見、上から見、滝も見る場所によって印象が違う。











遊歩道に関しては、ブラジル側に軍配が上がる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護

2015年01月29日 10時20分18秒 | 日記
介護

終わりなき戦争

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス金利

2015年01月29日 10時11分11秒 | 日記
日本は5年もの国債の金利がマイナスだそうである。

スイスに到っては10年ものがマイナスである。

マイナスと言うことは、借りた方が利息をもらえるというに等しい。

狂気の世界です。

でも、みんながみんな、狂気の世界に生きれば、狂気であることを忘れてしまう。


こういうことの歴史的意味は、これが過ぎたあとでなくてはわからない。

現在の異常低金利の歴史的意味は、100年後ぐらいには明らかになるだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラム国人質事件

2015年01月28日 16時29分44秒 | 日記
何か、テレビを見ていると、おちょくられているような気がする。

日本のマスコミも馬鹿かも。騒ぎ立てるだけ、イスラム国の思う壷ではないか。

無視するのが最上だろう。いずれにしても、殺されることは分かりきったことだからだ。


ついでにいうと、母親が息子は平和のために活動していたといっているが、平和の使徒なのか、欧米の帝国主義の手先なのか、そんなことは見る立場によって違う。

母親としてはそう云うしかないだろうけれども。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグアスの滝 ブラジル側

2015年01月28日 08時11分36秒 | 日記
イグアスの滝は、ブラジル・アルゼンチンの国境である。滝の8割はアルゼンチン領、2割がブラジル領である。

ということで、イグアスの滝を対面から見るなら、ブラジル側から見ざるを得ない。アルゼンチン側から見ると、滝の上、横から見ることになり、見栄えはよろしくない。

ただし、最奥地点で水量のもっとも大きな場所はアルゼンチン側からしか見えない。一般的に「悪魔ののど笛」と呼ばれている場所である。

ということで、ブラジル側、アルゼンチン側、両方からイグアスの滝を観光するのが正しい。

ブラジル側から見ると、イグアスの滝の馬鹿でかさを堪能できる。遊歩道に沿って歩くのである。







滝の水量は歩くに従い、多くなる。



最奥地点、悪魔ののど笛はブラジル側からは、水煙で見通しがきかない。





ここにブラジル側の展望台があり、川に突き出ている。



水しぶきも轟音もすさまじい。





滝壺近くにも展望所がある。下から、滝を見上げるわけだ。もっともこの頃になると、凄まじさに感覚も麻痺している。







滝近くの展望所からイグアスの滝を見下ろす。




何か、とてつもないものを見た。いえることは、それだけ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグアスの夕陽

2015年01月27日 08時30分31秒 | 日記
イグアスの滝の前にあるホテル、ダス・カタラタスに宿泊。

夜、8時半、日没である。

ここから眺めるイグアスの滝は感動ものである。

ただし、これはイグアスの滝の端っこに過ぎなかった。翌日にそれを知ったわけだ。


ホテル・ダス・カタラタス。



ホテルの前に展望台から日没のイグアスの滝を見る。この光景は今でも忘れられない。











一生の思い出である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ/コカコバーナ

2015年01月26日 20時29分50秒 | 日記
リオデジャネイロの有名な海岸、コカコバーナの光景。

海岸沿いのホテルに宿泊した。

ただし、海岸には行かなかった。

カメラや時計を持って海岸に行ってはいけないと、添乗員に注意された。必ず、盗られますからと。

美しい海水浴場だが、安全でなければ意味がない。

安全・安心が第一である。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ/コルコバードの丘

2015年01月25日 08時19分12秒 | 日記
リオのシンボル。丘の上のキリスト像。リオの街を見下ろしている。

通りから見たコルコバードの丘。



のぼると、こういう具合。











滞在時間は短かった。長居するような場所ではなかった。

ここからリオデジャネイロの街を見下ろす。世界の三大夜景の一つに数えられている。

夜だったらどういう印象になるのだろうか。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする