ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 北海道白老町 白老八幡神社

2021年07月31日 09時26分57秒 | 旅行
室蘭本線・白老(しらおい)駅でおり、白老八幡神社を参拝する。室蘭本線の線路際にあり、電車から大きな鳥居が見える。

白老駅から右方向へ歩く。石畳の商店街を通り、踏切を越えると,赤い鳥居の前に出る。隣が白老町役場である。






北海道の神社は重厚だ。本土のように自然発生的に創られたものではないからだ。風雪に耐えるような造りになっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 有珠善光寺 蝦夷三官寺の一つ

2021年07月30日 08時08分34秒 | 旅行
伊達紋別駅の次の駅が有珠駅で、有珠善光寺は、有珠駅から徒歩で20分ほどかかる。有珠湾に沿って歩けばいいので道に迷うことはない。

有珠善光寺は蝦夷三官寺の一つである。先日は、厚岸の国泰寺をお詣りした。残りは様似の等澍院だが、日高本線の大半が廃線になった現在では、訪れるのが困難である。諦めることにした。


お寺の前に有珠湾がある。


かっての北海道は陸路を歩くのが困難だったから、良港のあるところに三官寺を建てた。

有珠善光寺は,慈覚大師が開創したという伝説があるが、慈覚大師が北海道まで来たというのはありえそうもない。

ハッキリしているのは、1613年に松前藩主・松前慶広が阿弥陀如来像を据え、善光寺を開創したということである。その後の経緯は不明だが、1804年に江戸幕府が三官寺の一つとして再興した。

有珠善光寺は花の寺として有名だそうで、お詣りしたときはアジサイが満開だった。関東とは1ヶ月遅れである。





阿弥陀堂。茅葺きの美しい姿をしている。



寺務所は、境内の右奥にあるが、境内からは直接は見えない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道伊達市鎮座 相馬神社

2021年07月29日 08時34分16秒 | 旅行
伊達市に鎮座する伊達神社を参拝後、駅方向へ歩く。途中にイオンがあったので休憩。対面がツルハドラッグで、少し買物をした。旅行してても普段の買物習慣が出てしまうね。

ツルハドラッグから駅に戻る途中、鳥居を見る。相馬神社である。無人かと思ったが、お参りすることにした。


赤い鳥居が目立つ。




無人の神社だと思ったが、隣の建物に人に姿が見えた。近づくと、「ご朱印ですか」と先方から声をかけられた。

パンフレットを見ながら出来上がりを待った。祭神は、天之御中主命(あめのみなかぬしのかみ)である。パンフレットを一瞥した限りでは、神道原理主義的な雰囲気が濃厚である。

1923年に相馬太田神社から勧請して創建された。相馬と云えば「馬追い」が有名である。ご朱印にも馬の印が押してあるね。

神社前。道路の先にイオンがある。伊達市の人口は約25000人。十数年前に立ち寄ったことがある。「北の湘南」ということで、退職者が移住してきて人口が増加した。人口減少に悩む街が多い中で異色の存在だった。現在は微減に変りつつある。


駅前で「北の湘南」の看板を見る。十数年前と変らない。


伊達紋別駅。



以前から疑問に思ったことがある。それはなぜ「伊達紋別」という駅名にしたかと云うことである。紋別というと、オホーツク海側の紋別市を想起する。紋別市から遠く離れたこの地の駅名に「紋別」という名前がつくのはなぜか?

伊達神社の人が説明してくれた。和人が来る前は,この地は紋別と呼ばれた。紋別とはアイヌ語の「モペツ=静かな川」に由来する。だから、静かな川が流れているところはモペツと呼ばれた。複数の箇所があっておかしくない。日高地方に「門別」があるが、漢字が違うので区別しやすい。

伊達は紋別という漢字表記になった。オホーツク海側の紋別市には、かっては紋別駅があった。(今は廃線になっている。)その紋別駅と区別するために伊達紋別という駅名になった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道伊達市鎮座 伊達神社

2021年07月28日 08時42分20秒 | 旅行
室蘭本線の伊達紋別駅でおり、伊達神社まで歩く。徒歩20分。札幌は猛暑だったようだが、太平洋岸は涼しかった。ただ、濃霧がひどく、電車は10分ぐらい遅れた。

伊達市一帯は、磐城国亘理郡の藩主だった伊達邦成らによって開拓された土地である。



社殿が改修中だったのは残念だった。


寺務所の前は花で飾ってあった。ご朱印を求める人の心を和やかにするため、と神職さんが云っていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 苫小牧総鎮守 樽前山神社

2021年07月27日 15時36分15秒 | 旅行
北海道苫小牧市の総鎮守・樽前山神社を参拝する。道を挟んで苫小牧工業高校がある。

樽前山神社は、もとは樽前山の頂上にあった。樽前山というのは不思議な山で、頂上に巨大な樽が乗っているような形をしている。こういう山は信仰の対象になる。

頂上の社は奥宮となり、里宮として創建されたのが樽前山神社であるが、境内からは樽前山はみえず、苫小牧市の見下ろす台地に鎮座する。

苫小牧総鎮守とあって、堂々とした神社である。
                                                                                                                                                                                          


社殿も重厚巨大である。後日、他の神社で、樽前山神社の社殿はスゴイですねぇと,云ったところが、苫小牧は工場も多いから賛助金が集まりやすいのでしょうと羨ましがっていた。




社務所に行くと、神職さんがバタバタと動き回っていた。この日は大安だった。結婚式の直前だった。

釧路の厳島神社では1時間ほど待ったが、ここはまだ時間があると云うことですぐ書いて貰えた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 東京都世田谷区 深澤神社

2021年07月18日 11時43分14秒 | 旅行
世田谷区深沢に鎮座する深澤神社を参拝。東急大井町線の等々力駅からバスに乗り、深沢坂下でおりる。

周囲は住宅地である。





お参りしたとき、丁度御祈祷が始まった。女性の声である。女性の宮司さんは珍しい。


神社には他に人がいない。御祈祷が終わるまで待った。

奥宮があり、お参りした。


神社は今は住宅地の中だが、目の前を呑川が流れ、その高台にある神社である。もともとは三島神社だったが、周辺の八社を合祀し、深澤神社となった。

日差しは暑かったが、高台にあるだけに風が心地よかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 東京都 (西五反田)氷川神社

2021年07月15日 15時33分52秒 | 旅行
西五反田に鎮座する氷川神社を参拝。暑くてお参りも楽ではない。

目黒線の不動前駅から徒歩で5分。目黒不動の反対側だ。



高台にあるので階段を上がる。




ここは西五反田氷川神社と紹介されることが多いが、神社では桐ヶ谷氷川神社と呼んでいる。献血のポスターがあり、桐ヶ谷氷川神社と掲示されたいた。周囲はかっては桐ヶ谷と呼ばれていたと神社の人が云っていた。


ご朱印では「川神社」となっている。「冰」の略字が「氷」なのだそうだ。漢字辞典で調べました。知らなかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道釧路市 厳島神社

2021年07月14日 17時41分37秒 | 旅行
釧路市の米町に鎮座する厳島神社を参拝する。釧路市は、もともと、米町周辺が中心地だった。

厳島神社を参拝したが、結婚式の直前で、ご朱印は1時間ほど待ってほしいと云われた。普通なら諦めるところだが、時間の余裕もあり、ここを訪れるのはこれが最後かと思い、1時間ほど待つことにした。

米町展望台で釧路市を展望しながら待った。





釧路港を眼下に見たが、実は釧路港はアメリカに一番近い日本の港である。地元の人の話を聞いたが、今年はイワシが豊漁なのだそうだ。これは意外だった。




社殿。外観は普通だが、内部はゴージャスだった。


結婚式が終わって、神社の人が並んで花嫁花婿を迎えた。


花嫁花婿が歩いたが、参列者が少ないのには驚いた。花嫁花婿の他には仲人の夫婦だけだったようだ。釧路の名士の御曹司という話だったから、どうなっているのか。


ご朱印は右側が絵になっているが、これは朱印紙ではない。筆で描いたものである。時間がかかるわけだ。

この厳島神社をもって、今回の旅行を終える。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道釧路市 鳥取神社

2021年07月13日 10時04分26秒 | 旅行
北海道釧路市に鎮座する鳥取神社を参拝する。鳥取神社のある地はかっては鳥取村だった。鳥取出身の人々が開拓した地である。

鳥取神社の手前に日本製紙の大工場があるが、まもなく操業を停止する。釧路市にとってはショックだろう。主に新聞用紙をつくっていたが、新聞の発行部数は落ちるばかりだし、将来性もない。その影響がこういうところに及んでいるのかと思う。




社殿。





ここにはお城の形をした資料館がある。


ご朱印は、朱印紙だったが、神社の人が貼り付けてくれた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道厚岸町 厚岸神社

2021年07月12日 08時53分16秒 | 旅行
厚岸神社を参拝する。国泰寺の隣に鎮座する。この位置関係からみると、かっては”神社ー別当寺”の関係にあったに違いない。



階段が急で息が切れた。いつも、情けないと思う。


社殿。ちょうど例大祭が始まるときだった。祭神はポピュラーなもので、天照大神、豊受姫命、市杵島命である。


社務所で,派手なご朱印を見る。つい、求めてしまった。厚岸湖の牡蠣島弁財天社の朱印である。こういうところでも、こういうご朱印をつくるようになったのだ。ご朱印を求めに来る人が多いのだろう。

厚岸の名物と云えば、なんといっても牡蠣である。厚岸湖には牡蠣殻が堆積した牡蠣島が存在し、そこに弁天社がある。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道厚岸町 国泰寺 蝦夷三官寺の一つ

2021年07月11日 08時25分45秒 | 旅行
厚岸のホテルに宿泊した翌日、タクシーで国泰寺に向う。1804年に建立された蝦夷三官寺の一つである。三官寺については、以下の案内板を読んで欲しい。


小さな山門がある。両側は六地蔵である。


桜の木が多かった。桜の名所でもあるようだ。








境内に33観音がある。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道根室市 金刀比羅神社 本土最東端の神社

2021年07月10日 09時06分37秒 | 旅行
帯広で一泊し、翌朝、特急で帯広駅から釧路駅に移動する。釧路駅から花咲線(根室本線)で根室駅に向う。電車は混んでいた。花咲線は、運行本数が少ない上にワンマンカーである。

根室駅からタクシーで金刀比羅神社へ行く。話し好きの運転手さんだった。

(根室)金刀比羅神社は1806年に高田屋嘉兵衛が創建したものである。銅像がたっている。


現在地に遷座したのは1881年という。根室港を見下ろす高台にある。



金刀比羅神社は、御朱印にもあるように、本土最東端の神社である。本土としているのは、北方領土が戻れば、そちらの神社が日本最東端の神社となるからである。北方領土には69の神社があったという。御神体を持ち出せたのは、そのうちの11社のみ。その11社の祭典は、ここ金刀比羅神社で行っている。





現社殿は1942年に造営されたもの。



社務所の前に神輿殿がある。大変豪華な神輿で一見の価値がある。根室の漁師の信仰の篤さが分かる。



金刀比羅神社を参拝後、根室の町中を歩き、根室駅で休憩。再び花咲線に乗り、厚岸駅でおりる。厚岸のホテルに宿泊する。





























































































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道音更町 音更(おとふけ)神社

2021年07月09日 15時48分17秒 | 旅行
帯廣神社を参拝後、待たせておいたタクシーで音更神社に向う。20分ほどで着いた。

タクシーは社殿の横に駐車したので分かりにくかったが、音更神社は千畳敷公園の中に鎮座する。自然が豊かな土地である。

タクシーからおりると、樹木のにおいが強烈で、めったにありそうもないマイナス・イオンを感じた。寒気を感じたくらいである。




拝殿。真新しいので改修したばかりだと思ったが、宮司さんは、平成10年に建て直したままだという。23年がたっているわけだが、古びないのはどういうわけだろう。環境のためなのか。





祭神は、天照大神である。


この日のお参りはここでおしまい。帯広駅に戻り、駅前のホテルに宿泊する。ホテルを選ぶなら、大浴場のあるものに宿泊した方がいい。温泉で、しかも珍しいモール泉である。日本にはここしかない。世界的にみても、ここ以外は,ドイツにしかない。モール泉は、地熱で暖まるのではなく、地下に堆積した太古の植物の発酵熱で暖まるという珍しいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道帯広市 帯廣神社

2021年07月07日 09時39分59秒 | 旅行
新得神社を参拝後、新得駅から特急で帯広駅に向う。

帯廣神社を参拝したが、アクセスは良くない。帯広駅からは2キロほど離れている。徒歩で25分は覚悟しなければならない。近くを通るバス便があることはあるが、通学バスで,時間帯は朝夕に限られている。

次に帯広市の北にある音更神社を参拝することも考えて、帯広駅からタクシーで行った。

帯廣神社は十勝地方の中心の神社である。規模も大きい。




神門を構えている。


神門を通ったところに茅の輪が置いてあった。茅の輪の位置としては風変わりだ。拝殿前に置くのが普通だ。




北海道の神社は,耐火建築物になっているところが多い。豪雪に耐えなければならないからだ。

神池があり、目立つので近寄ってみた。


池面が緑一色だ。藻が覆っているのだろうが、これだけびっしり覆うようになるものだろうか。近くで眺めると、緑のコンクリートで埋めたように見えたぐらいだ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 北海道新得町 新得神社

2021年07月06日 15時23分00秒 | 旅行
北海道新得町に鎮座する新得(しんとく)神社を参拝する。

札幌駅からJR石勝線の特急に乗車し、新得駅で下りる。夕張山地・日高山地を通り抜けた地点にある駅である。沿線の原生林の風景が素晴らしかった。日本の他の地域では見ることのできない雄大さだった。

新得駅から徒歩12分ほどで新得神社に着いた。


鳥居の根元に土嚢が巻き付けてあるのが風変わりだ。平成28年の台風で洪水になった。神社橋の一部が崩壊した。その時の経験から鳥居を補強しているようである。


神社橋。パンケ新得川に架かっている。これが洪水(というより、鉄砲水)により損傷した。下流にある石勝線の鉄橋も被害を受け、石勝線は3ヶ月ほど不通になった。


神社は高台にあるので被害を免れた。




社殿。祭神は、天照大神。北海道の場合、その土地特有の神はいないから分かりやすい。



帰りに太鼓橋を見る。周辺は桜の木が植えられていて、桜の名所だそうだ。宮司さんの説明によると、ゴールデン・ウィークの時期が見頃だそうである。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする