ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 神田神社 東京十社の一つ

2023年04月28日 16時04分30秒 | 旅行
御茶ノ水駅から神田神社まで歩く。神田神社と云うより、神田明神というべきか。江戸っ子の明神様である。今年は神田祭が開催される。さぞ賑やかなことになるだろう。



祭神は、大己貴命、少彦名命、平将門だが、なんといっても平将門のイメージが強い。もともとは皇居に近い、現在の将門塚あたりにあった。徳川家康が現在地に移転させた。


大きな売店がある。EDOCCOという。見た瞬間は、意味が分からなくて戸惑う。何もローマ字で表記しなくても良さそうなものだが。



かくするうちに、結婚式が始まり、花嫁花婿親族が歩き始めた。



神田神社で元気を貰って頑張ろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 東京都港区 愛宕神社

2023年04月26日 15時43分48秒 | 旅行
芝大神宮を参拝後、徒歩で愛宕神社へ向う。東京は愛宕山のテッペンに鎮座する。愛宕山は標高26メートル。低いとは云え、登るのは難儀である。


これが出世の階段。もう退職しているので、出世する必要なし。それでも、階段を上がる人がいたね。

江戸時代、曲垣平九郎がこの階段を馬で駆け上がったのだ。講談になっている有名な話だが、今の若い人は講談を知らない。我々戦後世代はまだ覚えている。文化の断絶である。


愛宕山にはエレベーターがある。知らない人が多い。愛宕トンネルの左側にあるのだが、気付かない人が多い。階段の登り口の奥にエレベーターがある。もちろん、エレベーターを利用した。

愛宕神社は伏火(=防火)の神様である。本宮は、京都の愛宕神社である。山道を2時間半ほど歩かなければならない。本格的な登山だった。比叡山より高い山だ。


境内はあいにくと改修工事中。


祭神は、火産霊命。



山の上でも池があり、鯉が泳いでいたが、他に移されていた。


ということで、こういう掲示が。鯉のバカンスであるよ。


例の出世の階段を上から見る。上から見ると、恐い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 芝大神宮 東京十社の一つ

2023年04月25日 15時29分03秒 | 旅行
港区芝大門に鎮座する芝大神宮を参拝する。東京十社の一つである。伊勢神宮系統の神社で、祭神は天照皇大御神と豊受大御神。創建は、1005年。

大神宮と云うが、境内は広くない。社殿は2階建ての上部にあり、下は駐車場である。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 東京都港区芝大門 佛願寺

2023年04月23日 11時11分40秒 | 旅行
芝大神宮前にある佛願寺を訪れる。芝大神宮前で見つけたが、こんなお寺があったのかと驚いた。

小さな寺院で普通の建物である。新しくできたのかな…と思ったりもした。宗派はなく、単立であるという。新興仏教系かと思う。

写真のような建物である。



ご朱印あり。見本が出ていた。



裏に回ると、花祭りの甘茶かけができるようになっていた。


女性好みの綺麗な寺である。


ご朱印の日付は4月8日になっているが、花祭りのご朱印だからである。実際に訪れたのは4月9日である。

宗教色を感じないお寺ではあった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜国際プール前 ツツジ

2023年04月22日 17時17分57秒 | 旅行
ツツジの季節だが、あいにくと、白内障の手術を受け、行動範囲が狭まった。近くのツツジというと、ここ、横浜国際プールのツツジだろう。











階段を上がると、国際プールがある。巨大箱モノで、無駄な公共施設の代表ようなものだ。建設時の横浜市長は、建設省出身だったから、こんなことになった。

国際プールと云うが、今ではプロ・バスケットボール・チーム(横浜ビー・コルセアーズ)の本拠地として利用されている。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 目黑 安養院

2023年04月22日 10時52分28秒 | 旅行
蛸薬師の通りに、安養院の参道入口がある。天台宗の寺院である。




本堂は、大きなビルである。檀家さんも多いのだろう。続々と建物の中に入っていった。お寺という雰囲気は乏しい。



建物の中に入ると、事務員が3人座っていた。ご朱印は5種類あった。一番端にあるものを求めた。

ここも花祭りを行っていた。


ここで目黑の寺院巡りを終える。ゆっくりまわっても2時間ほどだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 目黑 蛸薬師(成就院)

2023年04月21日 10時43分23秒 | 旅行
蟠龍寺から目黒不動の前まで戻り、目黑不動尊門前通りにある蛸薬師(成就院)へ。「福をすいよせる蛸薬師」である。

慈覚大師の開山で、天台宗の寺院である。由緒のあるお寺である。


蛸薬師の看板があるが、やや色褪せてきている。地味なお寺である。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 目黒 蟠龍寺

2023年04月18日 09時59分51秒 | 旅行
五百羅漢寺から5分ほど歩き、蟠龍寺へ至る。浄土宗の寺院である。本尊は阿弥陀如来。

境内にある岩屋弁天で知られている。元祖山手七福神の札所である。

寺の入口は山手通りに面しているが、本堂は奥まったところにある。





花祭りである。甘茶を三回かける。


和服姿の男女を見かけた。茶会が行われるようだった。

岩屋弁天に立ち寄る。かなり、風化してきていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 目黒区 五百羅漢寺

2023年04月16日 08時38分34秒 | 旅行
目黒不動から五百羅漢寺へ歩く。場所は、目黒不動の裏に当たる。

もともとは本所五ツ目通りにあった。今の江東区大島町である。明治41年(1908年)に現在地に移転した。

五百羅漢像は、松雲元慶禅師(1648年~1710年)が彫刻したものである。十数年の歳月を要した。500体以上を彫ったというから信心の力は恐ろしい。現存するのは308体である。

宗派には属さず、単立である。ここは拝観料をとる。


右側にらかん茶屋というレストランがある。


本堂。中に羅漢像が収まっているが、すべてを収納できず、残りは羅漢堂にある。これを一人で彫ったのかと思うと、やや呆然とした。一見の価値はある。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 目黒不動

2023年04月15日 08時21分06秒 | 日記
4月8日。お釈迦様の誕生日で、お寺では花祭りが行われるところが多い。目黒の寺院をまわる。

まず、目黒不動をお詣りする。江戸時代の五色不動(目黒、目赤、目青、目白、目黄)の一つだが、なんといっても、目黒不動が一番有名だ。目黒不動の正式な寺名は瀧泉寺だが、瀧泉寺といわれても分からない人がほとんどだ。通称の方が有名な寺はそれだけ人気があるということだ。

目黒不動なので、もちろん、東京都目黒区にある。しかし、目黑駅は品川区にあるのだ。ついでに云うと、品川駅は港区にある。駅建設当時の反対運動により、こういうおかしなことになった。

目黒不動は、806年、慈覚大師が比叡山に行く途中、ここで霊夢を感じて不動明王を刻んだのが始まりとされる。当時はまだ15歳だった。本格的に寺院が建てられたのは、慈覚大師が唐から戻った847年以降のことである。天台宗の寺院である。

仁王門。


参道に「釈尊降誕会」の横幕があった。




花まつりである。甘茶を3回かける。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 虎ノ門 金刀比羅宮

2023年04月14日 15時26分27秒 | 旅行
虎ノ門に鎮座する金刀比羅宮を参拝。虎ノ門駅a2出口を出ると、目の前にある。


東京では周囲をビルに囲まれた神社は珍しくないが、ここは虎ノ門で東京の中心地だ。高層ビルが郡立する中にある。

というか、神社も負けずに、境内に高層ビルを建ててしまった。KOTOHIRAビルである。


高層のテナントビルを建てたのに、社殿は昔ながらの伝統的なもの。金刀比羅宮の祭神は、大物主神と崇徳天皇である。崇徳天皇は保元の乱に破れ、讃岐に流された。怨霊№1の地位を誇る? 怨霊を鎮めるために祀った。



社務所は、KOTOHIRAビルの1階にある。ビルの1階に社務所が収まっている神社は、他に、五反田の雉子神社や神楽坂の赤城神社がある。東京ならではの神社である。

テナントに勤めている人間は、神社とは無縁だろうと思ったが、おみくじを買う社員も目立ったな。お昼時だったので、弁当屋が4軒、店を開いていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 日本橋本町 福徳神社

2023年04月11日 08時49分00秒 | 旅行
日本橋本町に鎮座する福徳神社を参拝する。三越前駅からすぐである。

福徳とはいい名前だ。老人になれば福徳円満と期待したいところだが、全然そうはならない。イラつくことが多い。傍目に円満に見えるのは、ボケてくるから。

福徳神社は、ビル街の真ん中にある。全然神社らしくない。

室町COREDOを歩いた。日本橋らしい情緒がある。こういうところで買物したい。


ビルの真ん中にに忽然と鳥居が現れる。場違いなような気がする。



福徳神社は、芽吹稲荷とも云う。稲荷神社である。ということで、祭神は、倉稲魂命である。


横から見ると、こうである。樹木に隠れてしまっている。庭園のような雰囲気の神社である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 日本橋小網町 小網神社 超強力パワースポット

2023年04月10日 08時48分21秒 | 旅行
地下鉄の人形町駅から歩き、小網神社を参拝する。

名だたるパワースポットであるが、神社自体は小さい。神社は小さく、運気は大きく。

ちょっと目には、どこにあるのか、分からない。


行列ができていたが、平日の昼間なのでまだ少ない方。警備員もいる。週末はすごいらしい。


祭神は、倉稲魂神(うがのみたまのかみ)であるから、稲荷系の神社である。



授与所。平日なのに巫女さんが3人いて、売れまくっていた。狭いところだし、多人数が押し寄せたら、どういうことになるか、考えてしまう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 日本橋茅場町 摂社日枝神社

2023年04月08日 08時28分35秒 | 旅行
兜神社を参拝した後、ご朱印を貰うべく、日枝神社に向う。東京証券取引所(JPX)の向い側に鎮座するが、参道入口が狭いので、注意する必要がある。



日枝神社というと、普通は、日吉大社から勧請して建てられるので、独立した神社だが、ここは赤坂の日枝神社の摂社である。神幸祭の神輿がここに安置されたのが起源という。


社殿。


狛犬が上を向いているのが特徴。運気上昇を願う。



株で儲けたかったら、ここがいい。株の御守もある。少しは、欲を出したいところだが、今年の株式相場は要注意である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 東京都中央区 兜神社

2023年04月06日 17時42分33秒 | 旅行
東京は、日本橋兜町に鎮座する兜(かぶと)神社を参拝する。東京証券取引所の対面にある。証券界のことを兜町と云うが、その由来となった神社である。

神社の前に若い人たちが集まっていた。兜神社を参拝したのだろうか。証券会社の新入社員だろうね。全員、胸にSDGsバッジを付けていた。

SDGsの思想は、日本しか通用しないという人もいる。一考を要する。



社殿は小さい。祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)だから、稲荷神社である。



社殿の左に兜神社という神社名の基になった兜石がある。


対面に見えるのが東京証券取引所(JPX)である。


無人の神社なので、ご朱印は日枝神社で貰う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする