ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 新田神社 奉祝御朱印

2019年05月01日 14時53分08秒 | 旅行

平河天満宮を参拝後、渋谷駅、多摩川駅で乗換え、武蔵新田駅でおりる。

新田神社を参拝する。奉祝御朱印があることを知ったからである。

新田神社も金文字になっていた。

ここは破魔矢の発祥地ということで、拝殿前に破魔矢のオブジェがある。

<御朱印> 20人ほど並んで待っていた。受付の女性が二人で、番号を呼び出す男の人が一人いた。この男の人は氏子か商店街の人だろう。書き手は別の部屋にいて見えなかった。何人か、動員していたはずである。今日は、臨戦態勢で臨まないときちんと処理できない。

奉祝御朱印はこれ。

 

このあと、多摩川駅でおりて、多摩川浅間神社に寄ったのだが、朱印所前は大行列で、1時間以上待たなければならないと計算した。

高齢者はつらいよ。スタミナなし。諦めて帰宅する。

御朱印巡りの本を持っていたり、地図を持っていたりする人が多く、これからあちこちの神社をまわるのだろう。

連休期間中は、こんな状態が続きそうだ。

 

私はしばらく休みます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 令和最初の御朱印 平河天満宮

2019年05月01日 14時25分41秒 | 旅行

令和元年5月1日。令和最初の日。昨日に引き続き、平河天満宮を参拝する。

今日は混雑するかもしれない、ということで早めに行く。8時45分だった。15分前だったためか、社務所前で待っている人は4人だった。(その後に次々と参拝者が来て、9時には20人ぐらい並んだ。)

 

<御朱印> 毎月1日限定の「神牛」のスタンプが押されている。

 

当初の予定通り、右に平成最後の御朱印、左に令和最初の御朱印をいただいた。インパクトは予想よりもなかった気がする。(苦笑)

 

ちなみに昨日は宮司さん一人で対応していたが、今日は宮司さんと奥さん、それに娘さん、あと交代要員が一人控えていた。総勢4人。

皇居まで歩く

警戒は昨日より厳しかった。今日は即位の儀式が行われるのだから、こうなるのだろう。報道陣も昨日より多かった。

 

令和の御代の始まりである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする