ちょっと宣伝♪
クレイアニメや人形アニメを、自宅にあるパソコンやデジカメを使って作ってしまおうという本『Adobe Premiere Pro ・ After Effectsでクレイアニメ&人形アニメを作ろう!』です。
クレイアニメや人形アニメって知ってる?
粘土の造形物や関節可動す人形を1コマづつ撮影していく、ストップモーション・アニメーションのことなんだお。

「チェブラーシカ」(1969年・ロシア)(左上)。
「ウォレスとグルミット」(1990年・イギリス)(右上)。
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993年・アメリカ)(左中央)。
「どーもくん」(1998年・日本)(右中央)。
「こまねこ」(2003年・日本)(左下)。
「コープス・ブライド」(2005年・アメリカ)(右下)。
なんかが有名だね。
他にも映像の一部分ではあるけれど、CGが台頭するまでは数多くの映画でストップモーション・アニメーションという手法が効果的に使われていたのだ。
その代表的なアニメーターと言えば、レイ・ハリーハウゼン。

「原子怪獣現わる」(1953年・アメリカ)の怪獣(左上)。
「シンドバッド七回目の冒険」(1958年・アメリカ)のサイクロプス(右上)や骸骨の戦士(左下)。
「アルゴ探検隊の大冒険」(1963年・イギリス/アメリカ)の7つの首を持つヒドラ(右下)。
今観ても『素晴らしい!』の一言です。

「スターウォーズ 新たなる希望」(1977年・アメリカ)でのモンスターチェス(左上)。
「スターウォーズ 帝国の逆襲」(1980年・アメリカ)に登場した雪上戦用兵器AT-AT(右上)。
「ターミネーター」(1984年・アメリカ)のスケルトン・ターミネーター(左下)。
「ロボコップ」(1987年・アメリカ)に登場したライバル・ロボットED-209(右下)。
なんかもストップモーション・アニメーションなのだ。
ま、この本にはそういう映画の歴史とかはほとんど書かれていないけれど、そういうクレイアニメや人形アニメをパソコンソフトを使って簡単に制作しちゃおうってノウハウがつまった本なのです。
興味があったら、ぜひ見てみてくださいませ♪。
ちなみに1コマ1コマ人形を、少しづつ動かして制作するストップモーション・アニメーション。
CG全盛の時代だけど、決して古くさい手法ではないんですよね。
「チェブラーシカ」や「ウォレスとグルミット」を例に出すまでもなく、いまだにストップモーション・アニメは現役なんですよね。
そこで気になる人形アニメを3本紹介。
1本目は、アメリカで2009年2月公開され、1年遅れで2010年2月に日本でも公開される「コララインとボタンの魔女 3D」(原題:CORALINE)。

"Coraline" Official Trailer
全米興行成績:初登場3位→5位→3位→7位→7位→9位→10位→ランク外

「スターダスト」の原作者ニール・ゲイマンの同名原作を映像化。
監督・脚本はヘンリー・セリック。
ダコタ・ファニングやテリー・ハッチャーが声優を務めてます。
2本目は、アメリカで2009年11月公開された「FANTASTIC MR.FOX」(日本での公開未定)。

FANTASTIC MR. FOX - Official Theatrical Trailer
全米興行成績:初登場ランク外→ランク外→9位→ランク外

「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ロアルド・ダールの同名原作を映像化。
監督はウェス・アンダーソン。
ジョージ・クルーニーやメリル・ストリープ、ビル・マーレーやオーウェン・ウィルソンといった豪華な面々が声優を務めてます。
3本目は、アメリカで2009年9月公開された「9」(日本での公開未定)。

'9' Trailer 2 HD
全米興行成績:初登場2位→6位→9位→ランク外

あのティム・バートンが製作に名を連ねるファンタジー・アドベンチャー映画。
監督はシェーン・アッカー。
イライジャ・ウッドやジェニファー・コネリーが声優を務めてます。
あれ、これってずっと人形アニメだと思ってたんだけど、ひょっとしたらCGアニメ?
クレイアニメや人形アニメを、自宅にあるパソコンやデジカメを使って作ってしまおうという本『Adobe Premiere Pro ・ After Effectsでクレイアニメ&人形アニメを作ろう!』です。
![]() | Adobe Premiere Pro ・ After Effectsでクレイアニメ&人形アニメを作ろう!オカダ シゲル,川村 徹雄,小林 正和,船本 恵太ソシムこのアイテムの詳細を見る |
クレイアニメや人形アニメって知ってる?
粘土の造形物や関節可動す人形を1コマづつ撮影していく、ストップモーション・アニメーションのことなんだお。

「チェブラーシカ」(1969年・ロシア)(左上)。
「ウォレスとグルミット」(1990年・イギリス)(右上)。
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(1993年・アメリカ)(左中央)。
「どーもくん」(1998年・日本)(右中央)。
「こまねこ」(2003年・日本)(左下)。
「コープス・ブライド」(2005年・アメリカ)(右下)。
なんかが有名だね。
他にも映像の一部分ではあるけれど、CGが台頭するまでは数多くの映画でストップモーション・アニメーションという手法が効果的に使われていたのだ。
その代表的なアニメーターと言えば、レイ・ハリーハウゼン。

「原子怪獣現わる」(1953年・アメリカ)の怪獣(左上)。
「シンドバッド七回目の冒険」(1958年・アメリカ)のサイクロプス(右上)や骸骨の戦士(左下)。
「アルゴ探検隊の大冒険」(1963年・イギリス/アメリカ)の7つの首を持つヒドラ(右下)。
今観ても『素晴らしい!』の一言です。

「スターウォーズ 新たなる希望」(1977年・アメリカ)でのモンスターチェス(左上)。
「スターウォーズ 帝国の逆襲」(1980年・アメリカ)に登場した雪上戦用兵器AT-AT(右上)。
「ターミネーター」(1984年・アメリカ)のスケルトン・ターミネーター(左下)。
「ロボコップ」(1987年・アメリカ)に登場したライバル・ロボットED-209(右下)。
なんかもストップモーション・アニメーションなのだ。
ま、この本にはそういう映画の歴史とかはほとんど書かれていないけれど、そういうクレイアニメや人形アニメをパソコンソフトを使って簡単に制作しちゃおうってノウハウがつまった本なのです。
興味があったら、ぜひ見てみてくださいませ♪。
ちなみに1コマ1コマ人形を、少しづつ動かして制作するストップモーション・アニメーション。
CG全盛の時代だけど、決して古くさい手法ではないんですよね。
「チェブラーシカ」や「ウォレスとグルミット」を例に出すまでもなく、いまだにストップモーション・アニメは現役なんですよね。
そこで気になる人形アニメを3本紹介。
1本目は、アメリカで2009年2月公開され、1年遅れで2010年2月に日本でも公開される「コララインとボタンの魔女 3D」(原題:CORALINE)。

"Coraline" Official Trailer
全米興行成績:初登場3位→5位→3位→7位→7位→9位→10位→ランク外

「スターダスト」の原作者ニール・ゲイマンの同名原作を映像化。
監督・脚本はヘンリー・セリック。
ダコタ・ファニングやテリー・ハッチャーが声優を務めてます。
![]() | Coraline(「コララインとボタンの魔女 3D」輸入盤サントラ)Bruno CoulaisKoch Recordsこのアイテムの詳細を見る |
![]() | コララインとボタンの魔女ニール・ゲイマン角川書店このアイテムの詳細を見る |
2本目は、アメリカで2009年11月公開された「FANTASTIC MR.FOX」(日本での公開未定)。

FANTASTIC MR. FOX - Official Theatrical Trailer
全米興行成績:初登場ランク外→ランク外→9位→ランク外

「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ロアルド・ダールの同名原作を映像化。
監督はウェス・アンダーソン。
ジョージ・クルーニーやメリル・ストリープ、ビル・マーレーやオーウェン・ウィルソンといった豪華な面々が声優を務めてます。
![]() | Fantastic Mr. Fox(「FANTASTIC MR.FOX」輸入盤サントラ)Abkcoこのアイテムの詳細を見る |
父さんギツネバンザイ (てのり文庫)ロアルド・ダール評論社このアイテムの詳細を見る |
3本目は、アメリカで2009年9月公開された「9」(日本での公開未定)。

'9' Trailer 2 HD
全米興行成績:初登場2位→6位→9位→ランク外

あのティム・バートンが製作に名を連ねるファンタジー・アドベンチャー映画。
監督はシェーン・アッカー。
イライジャ・ウッドやジェニファー・コネリーが声優を務めてます。
あれ、これってずっと人形アニメだと思ってたんだけど、ひょっとしたらCGアニメ?
![]() | 9(「9」輸入盤サントラ)Danny Elfman,Deborah Lurie,Gavin GreenawayE1 Entertainmentこのアイテムの詳細を見る |
弟がドールなど使って色んなショートフィルム作ってます。
ちょっとづつの撮影だから本当に大変なんだよね、、、
今度ともやさんにも観て欲しいナぁ。
そんな本出てるのね!
クレイアニメといえばヤンシュバンクマイエルのが好き★
ともやさんが紹介してる三本はほんと楽しみなんだ♪
9はちょうどNY行ったときやってたんだけど時間合わず観れなくって残念、、、。
ファンタスティックミスターフォックスも日本ではきっとやるよね♪
楽しみぃ~。
弟さん人形アニメ作ってるの?
すご~い!
あれって撮影も大変なんだけど、編集がもっと大変なんだよね。
1秒の映像に30コマの撮影、2~3分の作品でも気の遠くなる作業が必要となってくるからね~。
>今度ともやさんにも観て欲しいナぁ。
ショートフィルムとか大好きなんで、そのうちに是非♪
migさんにも会いたいしね~♪
>ファンタスティックミスターフォックス
これが一番危なさそうだよ(笑)。
でもウェス・アンダーソン監督って、日本でも人気あるから、DVDスルーでもいいから日本に来てほしいよね。