共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

早起き

2015年01月13日 19時26分03秒 | Weblog
 今日も早起きをして出勤しました。

ところが、すごい、渋滞だったらしく、皆、遅れてきました。

2時間近くかかった人もいました。疲労度が増していました。

やはり、安定した早朝出勤は皆の憧れ。

続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は大間違いな「貯金の仕方」5つ   ~ネット抜粋

2015年01月13日 19時23分42秒 | Weblog
頑張って節約しているつもりでも、なぜか思ったより貯金ができていない、

という人はいませんか?

それ、もしかすると、貯金の仕方が間違っているのかもしれません。

自分のやり方が正しいかどうか、確認してみましょう。


そこで今回は、海外サイト『Yahoo Finance』より、間違った貯金の仕方5つを紹介します。



■1:たくさんの銀行口座を使っている

貯金をするために、収入を複数の銀行口座に預けている人はいませんか?

カンザス大学の研究者プロモーテス・チャタジー氏は、

ひとつの銀行口座を使っている場合は、複数の銀行口座を持つ場合と比べ、

支出を控え、より貯金している傾向があることを明らかにしています。



■2:手動で貯金している

貯金を自動化することで、何も考えることなく、お金を貯めることができます。

全米経済研究所が、7つの企業、合計20万人の従業員に行った研究では、

自動で企業年金制度を利用している人の方が、手動で行っている人より2倍も

貯蓄できていることがわかっています。

会社の財形貯蓄や、銀行の自動積立などを利用することで、

手間をかけずに貯金することができるでしょう。



■3:想像力を使っていない

研究者たちは、ヨットで世界中を旅行するとか、

次の休暇はビーチに行くなど、今後のことをイメージすることで、

より貯金ができることを発見しました。

簡単にできることであれば、貯金している口座や、貯金箱などに具体的な

タイトルを付けましょう。例えば、「沖縄旅行貯金、万一の時のための貯金」のように。

また、財務目標をより現実的にするために、目標とする生活の写真をデスクに

貼ったりするのもいいでしょう。



■4:一人で貯金をしている

2012年、研究で約2,700人のチリ人企業家が、貯蓄のために自助グループに入りました。

すると、参加者がセービングアカウントに入れたデポジット(預金)は、

3倍以上に増え、貯蓄バランスは平均でほぼ2倍になったのです。

このように、グループ加入などで周囲からのプレッシャーがあると、

効果的に貯金できます。お金が貯められない人は、

ひとりで貯金しない方がいいかもしれません。



■5:投資を大げさに考えすぎている

投資をよく知らないで避けていませんか?

例えば、低コストで受動的に管理されるインデックス・ファンド

(投資信託のひとつ)は、ほとんどの個人投資家にとって良い選択肢といえます。

投資のプロであるファンドマネージャーに運用を任せるタイプの

アクティブ運用型の投信信託と違い、インデックス・ファンドは対象の

市場の株価指数に連動しているため、わかりやすい値動きをする投資信託です。

また、運用費用が安い為、利益から引かれる割合が少ないです。

素人が自分で選んで株式を購入すると失敗する確率が高くなりますが、

このような投資を選ぶと、うまくお金を運用することができます。



いかがでしたか? 「なかなかお金が貯まらない」「貯金が続けられない」

と悩むママも多いはず。

もし貯金の方法が間違っていたとしたら、

いつまで経ってもお金は貯まりませんよね。

これを機に、貯金の仕方を見直してみては?


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫を「お金持ちにする妻」の特徴3つ   ~ネット抜粋

2015年01月13日 19時20分23秒 | Weblog
預金通帳を見ながら「夫の給料がもう少し上がれば……」

と考えたことはありませんか? または、芸能人を見て

「お金持ちになりたい」とちょっとした夢を見てしまったことはありませんか?

もし本当にお金持ちになりたいなら、そのための行動を起こしてみましょう。

実は、夫がお金を稼げるかどうかは、妻である女性の行動次第で

変えることができるのです!

心理コーディネーターの織田隼人さんいわく、

夫がお金を稼ぐためには、適度なストレスを与えることがポイントなのだそうです。



■夫がやる気をなくす低ストレス環境はNG!

まず、ダメな例を挙げて説明しましょう。例えば、

音楽の道を目指すといって会社を辞めた彼と、その彼の夢を応援しながらすべての生活費を負担してあげる彼女がいるとします。

男女がこのような関係に陥ったとき、大抵の場合、最終的には

男性側が完璧なヒモ男となり、愛想を尽かした彼女が男性の元を去ってしまいますよね。

そんなよくあるヒモ男とその彼女の話ですが、男性が根っからのヒモ体質だったというパターンは意外と多くありません。ほとんどの場合、女性側が男性をヒモ体質の人間に変えてしまっているのです!

「このケースでは、彼のためにと思って彼女が彼にお金を渡したことが

失敗の始まりでした。というのも、人はストレスが少ない状態では

やる気を無くしてしまうからです。特に男性は低ストレス状態だと

無気力になる傾向が強いのです。

本来であれば、お金が無い状態になり、必死で努力をしなければならない、

という状態に彼は追い込まれるはずだったのです。

そういう、ある程度ストレスの強い状態になれば、男性は必死で頑張ります。

このように、男性が成功するように仕向けるには、ある程度のストレスを

感じてもらう必要があるのです」

ストレスがまったく無い環境は、男性からやる気もお金も奪ってしまいます。

男性の「働かないといけない」というストレスを女性が解消してしまうと、

「彼女が働いてくれるから、自分は働かなくても食べていける」

という考えにしてしまうのでNG、というわけですね。



■夫を出世させる”名将の妻”の特徴3つ

お金を稼げない男性を育ててしまう女性の特徴についてはわかりました。

それでは、肝心のお金を稼ぐ男性を育てる女性の特徴とは何なのでしょうか?

織田さんによると、名経営者の奥さんであったり、

名スポーツ選手の奥さんに当たる人は、名将の妻と呼ばれ、

その女性たちには似たような特徴が3つあるのだそうです。

(1)高い目標を彼に与える

「名将の妻は”私は1億くらいの収入がないと、生きていけないわ”

ということを彼に平気で言います。

しかも、結構本気です。名将の妻の夫達としてはこのように

言われることによって、”1億稼がなくちゃな”という良い意味で

のストレスを感じることになります」


(2)高い目標を出来て当然のように言う

「”あなたなら1億稼ぐのはできるはず”とか”あなたの能力だったら

1億くらい稼ぐのが当たり前”というように、

名将の妻達は夫達の能力を目標を実現するに対して妥当な能力を

持っていると言います。

そういわれた彼らは”まあ、できるんならやるしかないな”

と考えるようになるのです」


(3)妥当なリスクは甘受する

「大きな目標を実現するときには、現状の延長線上では

不可能なことが多々あります。

今までとは全く違ったやり方が必要なことがあるのです。

例えば、転職して業界を変えるとか、起業をするとか。

こういうリスクに対して、名将の妻達は”このリスクは妥当であるか”ということを考えます。

リスクに対してリターンが少なすぎれば案を却下し、

リスク以上にリターンを期待できる場合には現状の安定を

捨てることを許可します」

いい意味でストレスを与えることは、夫のやる気へとつながります。

また、ストレスを与えるだけでなく、先のことを見通せる計画性を持ち、

夫が進むべき道へと導いてあげるのも、妻である女性に求められていることなのですね。



織田さんは、「どうして、名将の妻が3つのことをやれば男性が英雄

になれるのかというと、もともと男性には”英雄願望”

があるからです。その英雄願望をあきらめさせないために、

上手にストレスを与えつつ、道を外さない程度には注意を払う。

こうすることで、彼は英雄に近づくことが出来るのです。

彼をニートにしたい場合には、彼の欲しいものをすべて与える。

彼を英雄にしたい場合には、彼に欲しいものを伝える。

このちょっとした違いが、男性の成長を大きく変えるのです」と言います。

妻であるあなたしか、夫を英雄に変えることはできません。

上手にストレスを与えながら、夫のやる気を引き出していきませんか?


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の貯蓄財布は「黒の長財布」!    ~ネット抜粋

2015年01月13日 19時13分22秒 | Weblog
近づく消費税10パーセント時代。お金が出ていくのを防ぎ、

お金がどんどん貯まるお財布があったら、乗り切れるかも……。

そんなあなたに、お金が貯まる「蓄財財布」の選び方を、

中国で4000年前に生まれた伝統的占術「奇門遁甲(きもんとんこう)」

の第一人者、昇龍先生に教えていただきました!

■貯蓄財布=「長財布」、旅先で購入すると吉

 2015年の吉方位は「東南」と「東北」ですから、

旅行などで吉方へ出かけた先で、財布を購入すると幸運を得られ、

運気アップにつながります。お財布の形は、折りたたみ式よりは

長財布がいいでしょう。お札は折らないで入れることが「蓄財財布」

の条件です。長財布がメインで、プラス小銭入れという持ち方もあります。

小銭入れを単独で持つ場合、お札をたたんで入れるような時は

1,000~2,000円くらいにとどめましょう。

■財布になんでも入れる人は小さめのものを選んで

 財布の大きさは、お金の貯まりやすさとはあまり関係ありません。

ただし、財布の中にあれもこれもと、無駄なものを入れてしまう

癖がある人は、小さ目のもの、あまり容量がないものを選びましょう。

きれいに、すっきりさせておくのが大切。運気を呼びます。

■色は「黒」、金具付きだと◎

 貯まるお財布としては、黒色が一番です。

黒にはお金が出にくくなる作用があるんですね。

入ってくる勢いを少ししぼめてしまう点もありますが、

コツコツ貯める、散財防止の貯蓄財布にオススメです。

さらに金運アップ効果を高めるには、飾りの金具が

ついているものを選びましょう。金色のロゴやブランド名

でもいいですね。何か輝きのあるものがプラスされているもの

を黒いお財布の中からチョイスしましょう。次いで、

黒から少し明るさを上げた茶色もいいでしょう。

■赤、オレンジ、黄色は避けて
 黄金色の財布は金運自体は活発になりますが、黒と真逆で、

散財傾向のマイナス面が強く出てきます。よくいわれる「赤字」

を呼ぶ赤色財布も出費がオーバーになるので、やめたほうがいいでしょう。

オレンジや黄色も避けたい色です。

■貯蓄財布にぜひつけたい「四葉のクローバー」

 金運アップのアイテムとして2015年、力を発揮してくれる

アイテムはアクセサリー。特に四葉のクローバーがいいでしょう。

葉っぱ、リーフの形もいいですね。こうしたモチーフのストラップを

お財布につけたり、中に入れておくと、2015年は特に金運アップの

作用が濃く出てくる傾向があります。

■バッグに入れっぱなしはNG!

 お財布そのものの扱い方にも気配りが必要です。

金運は地面に近い淀んだ「気」を嫌い、天に近い美しい「気」を好みます。

帰宅したらお財布をバッグから取り出して、なるべく、

高い場所に保管するよう決めておきましょう。

バッグに入れたまま床に置きっぱなしにすると、

金運が逃げてしまうのでご注意を!

 お金が貯まるお財布、いかがでしたか? 

「あ、そうだったのか」とこれを読んで納得した人は

「気がついたらなくなっている」散財癖タイプの人かも。

お金の出にくいお財布を手にして、やがてくる消費税10パーセントの迎え撃ちを!


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする