共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

しっかり生活した1日

2015年01月12日 19時16分38秒 | Weblog
 今日はしっかりと生活できた1日でした。

朝、起きて時間軸を考え行動し、朝食を食べたり、漢方やお茶を順番に

飲んだり、衣服の整理をしたり、雑誌を片づけたり・・・。

不思議とすんなりできました。

 これから少しずつ、整理し、新しいものが入ってくるサイクルを作り

たいと強く思いました。

 特に何もなくても楽しい日だったので、このような気持ちを保つことが

これからの課題であると嬉しくなりました。


TVから、過去のウォーキングの話題が取り上げられ、千晶先生の声が

聴こえてきました。これも偶然のさせる技だと思いました。

良い偶然を引き起こす体質。強く信じて前に進もうと思います。

 「関西旅行」の楽しかった思い出が私の今のメンタルを支えています。

知らない土地、行きたいところ、食べたいものなど、味わいながら

前向きな生活に生かしていくテクニックを習慣付けたいと思います。



 毎日が旅行。ワクワクしながら過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ

2015年01月12日 19時04分25秒 | Weblog
 ワタナベさんのブログとツケメンの演奏旅行記をきっかけにして、ドイツへ行った

ことを思い出しました。


 実際にドイツで各地の収容所巡りをして、ガス室に入り、過去の悲惨な写真を見て、さらに館長さんの

お話を聴いた時の衝撃は忘れられません。怪談レストランでは収容所の場所についての「曰く」

を話にしていましたが、どんな理由があったにせよ、本当に悲惨でした。


 帰国してから、ヴィクトール・フランクルの本を一気に読み終えました。

本とは二度と会えない人と出会うことができる最高のツールであることを実感した瞬間でした。

 自分の悩みなど全て吹き飛んでしまうくらいでした。



この旅行をきっかけにして、三味線を習い始めたり、歴史を勉強したりしました。

私を変えた経験の一つです。



求め続けると向こうから使命が歩いてくる、そんな必然が私の日常です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも人生にイエスと言う  ~ワタナベさんブログから抜粋

2015年01月12日 19時01分02秒 | Weblog
■対人運が上がる「人を動かす」D・カーネギー(創元社)

他人視線で物事を見る、ということを知る事ができます。


■金運が高まる「私の財産告白」本多静六(実業之日本社)

職業の道楽化とコツコツと確実にお金を築く方法について書いてあります。

スピは一切なくて、かなり現実的な本です。


■美容運がUPする「世界一の美女になるシークレットレッスン」

イネス・イグロン(主婦と生活社)

眠っている美女の種を自分で発掘して、自分で美を育てることについて。





■人生運がよくなる 

「それでも人生にイエスと言う」V・E・フランクル(春秋社)



このヴィクトリー・フランクルの本についてこの冊子の中から、

引用して今日は記事にしたいと思います。


ヴィクトール・フランクルは、第二次世界大戦下、ナチスによって

強制収容所に送られた生き証人です。私は、今から7年ほど前に、

ドイツの強制収容所の見学をしたことがあったのですが、

そのとき、「生きる意味」について何度も考えさせられました。





ガイドさんに案内されながら収容所を見た時に、

「生きる意味などない!」という気持ちにさえなりました。

それはあまりにも悲惨で残酷なところだったからです。





しかし、その後に出会ったフランクルの本、

見方が180度変わった瞬間でした。





「なぜ生きているのか?」

「生きる意味は何だろう?」と

私たちが人生の意味を模索したり、

人生に意味を見いだそうとするのではなく、

むしろ私たちが人生に

「生きる意味を問われている」立場にある、

という逆説的な思想に心動かされました。





つらいことがあったときに、

「自分がそのことから人生に何を問われているのだろう?」

という思考が身に付き、学びにフォーカスできるようになったのも、

この本のおかげです。例え問われていなくても意味付けとして

納得できるものなら、大いに考えてみる事をおすすめしたいです。





本の表題「それでも人生にイエスと言う」

(英語のタイトルは「Man's search for meaning」)

という言葉は、それを声に出して言っただけで、

力が沸いてくる、魔法の言葉だと私は思っています。





「それでも人生にイエスと言う」は

児湯製収容所で歌われた一節だそうです。

いつも死と隣り合わせにあった彼らが歌っていたその一節は

私たちの生きるパワーになると感じています。





幸せは求めるものではなく、ただの結果。

どんな人生でも自分で答えを出した時に、

力強く生きられる事を教えててくれた一冊です。

私の人生に影響を与えた本の中に入るおすすめです。





フランクルの経験を思いめぐらした時に、

私たちが直面している問題は大小の差はもちろんありますが、

死を思う時に、そんなに大きな事ではないのかもしれません。





もちろん、死よりも大変なのは生き続けることだったりもしますが、

今の問題は、もし、もしですよ?神様から与えられた課題だったとしたら、

一体何を学ぼうとしているのか?もしくは、人生にそれを問われているとしたら、

一体なんだろうか?と考えてみると、また違った視点があるかもしれません。



だそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンストレスの「痩せる習慣5」  ~ネット抜粋

2015年01月12日 09時40分18秒 | Weblog
【1】「食べ過ぎた翌日は断食すればいい」はもってのほか

「人間の体は、極端なことをすると反動が起きやすくなるもの。

急に断食をしたら、体は余計に食べ物を欲してしまうのです。

食べすぎてしまったら、翌日から少しずつ摂取カロリーを減らし、

3日から1週間ぐらいかけて帳尻を合わせて。そのほうが、ストレスが少なくて効果的です」

【2】朝日を浴びて朝食を取ると、やせ体質に変わる

「体内時計を調整する『BMAL1』というタンパク質には脂肪蓄積作用があるのですが、

時間帯によって増減するのが特徴です。BMAL1がもっとも多いのは、午後10時~午前2時ごろまでで、

もっとも少ない午後3時ごろに比べて約20倍!夜中に食べると太りやすくなるのです」

 しかもこのBMAL1、朝日の刺激を受けないと、増えたままになる可能性も指摘されている。

「ですから、午前7時には起きて朝日を浴びましょう。朝食もきちんと食べれば、やせ体質へのスイッチが入ります」

【3】夕食が済んだら、さっさと歯磨き

「夜遅くまで起きていると、食欲を増すグレリンというホルモンが増加するいっぽうで、

満腹を感じさせるレプチンというホルモンが減少してしまうのです。

まさに夜はダイエットの魔の刻!夕食後に歯を磨くことで、『もう歯も磨いたから』と夜食の誘惑を阻止し、

早寝につなげましょう」

【4】“魔法の食材”を使って満腹感の喜びを味わう

「食べる量を極端に減らすと、ストレスでダイエットが長続きしませんね。そんなときは、

乾煎りしたしらたきをみじん切りにしてご飯と一緒に炊けば、20~30%のカロリーダウンに。

麸やおから、春雨、こんにゃくなども、おかずのかさ増しに使えます!

【5】今すぐできる『箸置きダイエット』

「満腹ホルモン・レプチンは、食後20分ぐらいたたないと脳に作用しません。

一口ごとに箸を置くことで食事の速度を落とし、早食いによる食べすぎを防ぎましょう。

80キロあったある女性は、この方法で、あっという間に10キロの減量に成功しました。

同様に、一口30回かむこともオススメ」


だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のスーパーフード大事典   ~ネット抜粋

2015年01月12日 09時11分51秒 | Weblog
日本のスーパーフード 寝かせ玄米の専門店

スーパーフードとして注目の玄米を炊いてから数日熟成させた『寝かせ玄米』。

そのおむすび専門店『いろは』がオープンし話題に。メニューはおむすび(¥148~)のほか、おはぎなど。

----------------------------------------
DATA

(住)東京都豊島区東池袋1-8-1 WACCA IKEBUKURO 1F (電)070・6469・4168 (営)11:00~21:00 無休



ポリフェノールでアンチエイジング

高い抗酸化力のマキベリーをパウダーに。紫色はアントシアニンの色素。

サンフード スーパーフーズ オーガニック マキベリー パウダー 113g ¥4,800


脂肪を気にせず食べられるオイル

ミランダ・カーが愛用していると話題のココナッツオイルは、中性脂肪になりにくいと人気。

ココウェル エキストラバージンココナッツオイル 436g ¥3,000
 

世界の植物の力を凝縮したドリンク

マキベリーやアムラ、デーツなど世界各国から6つの植物を厳選して配合。

ポリフェノールなど栄養素豊富な健康美容ドリンク。エイボン・プロダクツ ナチュプロヘルス

ボタシックス 700ml ¥12,740


日本最大級のスーパーフード専門店が大型モールに新登場

スーパーフードやオーガニック商品を集めた『Botanical Shop』がオープン。

日本スーパーフード協会が監修のセミナーやイベントも開催。

----------------------------------------
DATA

(住)千葉県市川市鬼高1-1-1 ダイエーいちかわコルトンプラザ店2F (電)047・370・0070 (営)9:00~22:00 無休


 
巴馬の長寿を支える麻の実ナッツ

100歳を超える長寿者が多い中国・巴馬(ひま)で育った火麻の実のナッツ。

亜鉛などのミネラルが豊富。グローリー・インターナショナル 巴馬火麻ナッツ 150g ¥1,800



ナッツ類ナンバー・ワンの高い抗酸化作用に注目

ナッツ類の中でも不飽和脂肪酸が多く、高い抗酸化作用が評判のペカンナッツを

チョコでコーティング。グランプラス ペカンナッツショコラ・キャラメル スタンドバッグ 50g¥500



アサイー

見た目はベリーのようだがヤシ科の植物で、ポリフェノールの一種であるアントシアニン

が赤ワインの30倍も含まれる。鉄分、食物繊維、カルシウム、ビタミンEもたっぷりで、

美肌やアンチエイジングの強い味方として人気。ピューレや冷凍ピューレ、

フリーズドライパウダー、ドリンクなどとして市販されている。
 
注目の成分

アントシアニン、鉄分、食物繊維、カルシウム、ビタミンE
 
おすすめの食べ方

パウダーはスムージーやヨーグルトに混ぜるのがポピュラーな食べ方。

ドレッシングやドリンクに混ぜるのもおすすめ。
 
コメント

「抗酸化作用のあるポリフェノール、鉄分補給、美肌に良いビタミンの補給に

アサイーパウダーが欠かせません」


 
マキベリー

チリのパタゴニア地方の奥地にしか自生していないベリーの一種。

ビタミンCやアントシアニンなどの栄養素が豊富。あらゆる食材の中で最も高い抗酸化値を含み、

ポリフェノールはアサイーの約5倍といわれる。美肌はもちろん、むくみ改善に効果的なカリウム、

ダイエット効果が期待できる必須脂肪酸なども多い。
 
注目の成分

アントシアニン、ビタミンC、カリウム、鉄分、必須脂肪酸
 
おすすめの食べ方

日本で入手できるのはフリーズドライパウダー。ブルーベリーを濃厚にしたような味で、

ヨーグルトやドリンクに混ぜると美味。
 
コメント

「抗酸化力はもちろん抗炎症作用、免疫力アップ、血糖値のコントロールなど、

最も注目しているフルーツです」



 ブロッコリースーパースプラウト

ブロッコリーの新芽のことで、発芽に伴うエネルギーや成長するために必要な栄養を

たっぷり含んだ状態。特に有害物質の解毒促進効果の高いスルフォラファンが、

成熟したブロッコリーの20倍以上含まれている。美肌に欠かせないβカロテンやビタミンC、

アンチエイジング効果のあるビタミンEも豊富。味は辛みがなくクセがない。 
 
注目の成分

スルフォラファン、βカロテン、ビタミンC・E
 
おすすめの食べ方

パックから出してそのまま食べられる生素材なので、サラダのほか、

薬味感覚で麺類、スープなどに。
 
コメント

「酵素がたっぷりなので、代謝促進、アンチエイジング、美肌のために摂取。

サラダやスープのトッピングにしています」


 
マルベリー

マルベリーとは桑の実のことで、白い品種と赤紫系の品種がある。

生ではほとんど流通していないので、写真のようなホワイトマルベリーの

ドライフルーツが一般的。ビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウムなどのほか、

長寿遺伝子を活性化させると話題のレスベラトロールが含まれている食品として注目されている。
 
注目の成分

レスベラトロール、ビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウム
 
おすすめの食べ方

ドライフルーツはキャラメルのような甘さがあるので、そのまま食べられる。

デザートやサラダのトッピングにも。
 
コメント

「若々しい肌作りにも働くレスベラトロールが摂取できます。甘くて食べやすいので、おやつにおすすめ」

 

チアシード

ミントの一種であるチアの種子。南米では「古代アステカの知恵と力の種」

として親しまれる。良質なたんぱく質や体内では作ることができないαリノレン酸など

を摂取できる。また、浸水させると10倍ほどに膨らみジェル状に。

ジェル状の成分のグルコマンナンという食物繊維は、胃の中でも膨張するのでダイエット効果も。
 
注目の成分

たんぱく質、αリノレン酸、食物繊維、亜鉛、鉄分、マグネシウム
 
おすすめの食べ方

浸水させたものをジュースやスムージー、デザートに入れると、プチプチとした食感が楽しめる。
 
コメント

「N.Y.で注目されているスーパーフード。女性に不足しがちな亜鉛、鉄分、マグネシウムも補給できます」



ココナッツ

ハリウッドセレブが愛用していると話題。白い果肉は固形胚乳でオイルやミルクなどに、

中心にある液体胚乳はココナッツウォーターなどに加工される。ココナッツウォーター

はカリウムを多く含むのでむくみを取る効果も。ココナッツオイルは常温で固まるのが特徴で、

成分は中性脂肪になりにくい中鎖脂肪酸が豊富。
 
注目の成分

カリウム(ココナッツウォーター)、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル)、食物繊維(果肉)
 
おすすめの食べ方

オイルは、バター代わりにパンに塗ったり、コーヒーに混ぜてもおいしい。

熱や酸化に強いので炒めものや揚げものにも使える。
 
コメント

「むくみや便秘の解消、抗酸化力が素晴らしく、ココナッツウォーターにココナッツオイルを

入れて毎日飲んでます」



キヌア

南米のアンデス地方原産で、インカ文明時代から作られてきた穀物。

必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維をバランス良く

豊富に含み、穀物の中でも栄養素の高さは群を抜く。たんぱく質は玄米の2倍、

鉄分とカルシウムは10倍も。NASA航空宇宙局が「理想的な宇宙食素材のひとつ」として評価したことも話題。
 
注目の成分

必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維
 
おすすめの食べ方

味はほとんどないので、ゆでてサラダやスープに混ぜたり、

ほかの雑穀と同様に白米に混ぜて炊いても良い。
 
コメント

「『穀物の母』と呼ばれ、抜群に栄養価が高く、血糖値を上げにくい低GI食品なので

ダイエットにも向くと注目されています」


 
もち麦

便秘解消や生活習慣病の予防に効果的と、その機能性が再注目されている大麦。

もち麦は大麦の一種で、もち性の特性をもった品種。もち麦は、

穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、特に生活習慣病の予防に役立つ水溶性食物繊維が

豊富なのが特徴。朝食で大麦を食べると、一日中血糖値が上がりにくくなる。
 
注目の成分

食物繊維、たんぱく質、ビタミンE・B1、亜鉛、鉄、マグネシウム
 
おすすめの食べ方

白米に混ぜて炊くほか、ゆでたもち麦をヨーグルト、スープ、ドレッシング、

ホットケーキなどに混ぜてもおいしい。
 
コメント

「水溶性と不溶性の食物繊維がバランス良く配合されていて、腸内環境正常化に効果的。

今最も注目の食材です」



 
麻の実(ヘンプシード)

日本では昔から食べられてきた雑穀。リノール酸とαリノレン酸が理想的な3:1のバランスで

配合されており、その優れた栄養価に近年注目が集まっている。

また、良質のたんぱく質が摂取でき、消化しやすいという特徴も。

鉄分、亜鉛、マグネシウムは、同量のごまやアーモンドよりも多く含まれている。
 
注目の成分

リノール酸、αリノレン酸、たんぱく質、鉄分、亜鉛、マグネシウム
 
おすすめの食べ方

料理やサラダ、お菓子などに、ごまの代わりに使うと手軽に摂取できる。ヨーグルトに混ぜるのもおすすめ。
 
コメント

「ヘンプシードナッツは、麻の実の殻を取り除いたもの。香ばしいナッツのような味なので

料理にも取り入れやすいです」


 
ユーグレナ

和名はミドリムシ。植物のように光合成を行って栄養を体内にため、

動物のように細胞を変形させて動くという、希な性質をもつ微細藻類。

DHAやEPA、ビタミンE・B群、アミノ酸など59種類もの栄養素が含まれ、

特に食物繊維のような働きをするパラミロンはユーグレナ独自の珍しい成分。

注目の成分

DHA、EPA、ビタミンE・B群、アミノ酸、パラミロン
  
おすすめの食べ方

青汁など機能性の加工食品や、ユーグレナを配合したドリンク、

クッキーなどのお菓子類も市販されている。
 
コメント
「がん予防、便秘予防など幅広く強力な健康効果が期待できそうなので、

今後ますます注目されると思います」


 
スピルリナ

約30億年前に誕生した最古の藻の一種。アミノ酸、ビタミン、ミネラル、

食物繊維、不飽和脂肪酸など50種類以上の栄養・健康成分が含まれ、

アメリカでは既に身近な食材。たんぱく質の含有率が高く、肉や魚などよりも高たんぱくでアミノ酸

バランスが良い。βカロテンや鉄分も豊富で、青い色はフィコシアニンという抗酸化成分。


 
注目の成分
たんぱく質、βカロテン、鉄分、フィコシアニン
 
おすすめの食べ方
納豆などのネバネバしたものやカレーに混ぜると、独特の香りや味が気にならず食べやすい。グリーンスムージーには好相性。
 
コメント

「ティースプーン1杯のスピルリナパウダーで、1日に必要な緑黄色野菜の栄養を摂取

できるスーパーフードの王様です」(鈴木さん)




ビーポーレン

蜜蜂が集めてきた花粉のことで、フリーズドライ加工した顆粒やカプセルが市販されている。

人間の体を構成する20種類のアミノ酸すべてを含み、ビタミン、ミネラル、酵素などもたっぷり。

アメリカでは、ビーポーレンによって花粉の免疫を与え、花粉症の発症を抑える研究もされている。
 
注目の成分

アミノ酸、ビタミン、ミネラル、酵素
 
おすすめの食べ方

味は甘くないはちみつ。少量をそのままなめるか、はちみつやジャム、ヨーグルトなどに混ぜてもOK。
 
コメント

「まさに食べるマルチサプリメントです。キレイと健康の土台作りのために、きな粉を使う感覚で摂取しています」



アボカドオイル

アボカドの果肉のみを絞って作られるオイル。悪玉コレステロールを下げるオレイン酸が豊富で、

トランス脂肪酸がゼロ。抗酸化作用の高いビタミンEはオリーブオイルの2.5倍も含まれ、

ほかにクロロフィルやルテイン、ビタミンA・B群なども摂取できる。抗酸化油、

難酸化油といわれアレルギーのないオイルでもある。
 
注目の成分

オレイン酸、ビタミンE・A・B群、クロロフィル、ルテイン
 
おすすめの食べ方

クセのない味で、生のままドレッシングにしたり、パンにつけても良い。

加熱もできるのでどんな料理にも使える。
 
コメント

「料理で使うオイルはすべてアボカドオイルに変更して、美肌と健康のために積極的に摂取しています」



 
ルイボスティー

ルイボスはマメ科の一種で、南アフリカ共和国では『不老長寿のお茶』として親しまれている。

老化の原因である活性酸素を分解するSOD酵素様の働きをするフラボノイド類や

ミネラルが含まれ、アンチエイジングに効果的。腸内環境を良くするため、

便秘の解消やダイエットにもおすすめ。ノンカフェインなのでお休み前でもOK。
 
注目の成分

フラボノイド類、ミネラル
 
おすすめの食べ方

お茶としてそのまま飲む

のが一般的。ミルクやレモン、はちみつなどを加えてもおいしく飲める。
 
コメント

「抗炎症効果や抗糖化作用に注目し、肌の黄ばみや卵巣機能低下を予防するために

ルイボスティーを飲んでケアしています」




酵素玄米

美意識の高い女優やモデルの間で話題の酵素玄米は、精製していない玄米に小豆と

自然塩を入れて炊き、3~4日寝かせたもの。寝かせることで、玄米に含まれる酵素の働きに

よってアミノ酸の一種であるギャバが増加。玄米のビタミン、ミネラル、

食物繊維なども吸収されやすくなり新陳代謝アップ、美肌、便秘解消などに効果あり。
 
注目の成分

ビタミン、ミネラル、食物繊維
 
おすすめの食べ方

炊いて1日目から食べられるが、3~4日目からもちもち感とうまみや甘みが増して、

おいしさもアップする。
 
コメント

「玄米の食物繊維と酵素が老廃物を排出し、デトックス効果が期待できるので、積極的に食べています」



 
クコの実

中国原産の落葉低木クコの果実。ビタミンやミネラル、たんぱく質が多く、

心と体の疲労を回復する効果があり、薬膳では滋養強壮、血行促進、抗炎症などの効果があるといわれる。

ドライフードで市販されていて、中華食材として入手のしやすさも○。

人気モデルのミランダ・カーのほか、海外アスリートにも人気の食材。
 
注目の成分

ビタミン、ミネラル、たんぱく質
 
おすすめの食べ方

そのままサラダにトッピングしたり、水で戻して料理やドリンクに混ぜても良い。

ワインなどにつけておけば、デザートにも重宝。
 
コメント

「皮膚と粘膜を健康に保つビタミンAが豊富なので、乾燥しやすい季節や肌が揺らぎがちな

ときには意識して摂取しています」


 
カカオ

マヤ文明の時代から『神々の食べ物』として珍重されてきたカカオには、

抗酸化作用のあるポリフェノールがたっぷり。苦み成分でリラックスさせる効果があるテオブロミンや、

高揚感をもたらすフェニルエチルアミンなども含まれる。豆の外皮を取り除いて

粗く砕いたカカオニブやカカオペースト、カカオパウダーが市販されている。
 
注目の成分

ポリフェノール、テオブロミン、フェニルエチルアミン、食物繊維
 
おすすめの食べ方

ニブはパウダーよりも香りが濃厚なのでデザートやスムージー向き。パウダーはさらりとしたドリンクに。
 
コメント

「実は食物繊維も豊富。カカオ自体は甘くないので使いやすく、冬はコーヒーなどの温かい飲み物に混ぜて飲んでいます」




サーモン

ビタミンEの1,000倍の抗酸化力をもち、シワやシミを予防するアスタキサンチンを

筆頭に美肌成分がぎっしり。ジメチルアミノエタノールは肌のハリやたるみに効果的で、

プロテオグリカンは優れた保水力をもつ。そのほか、皮に多く含まれるコラーゲンやビタミンB2

なども豊富で、スーパーアンチエイジングフードと呼ばれている。
 
注目の成分

アスタキサンチン、ジメチルアミノエタノール、プロテオグリカン、コラーゲン、ビタミンB2、鉄分
 
おすすめの食べ方

アスタキサンチンが損失するので加熱しすぎに注意。アスタキサンチンの効果を高めるビタミンCと

一緒にとるのがおすすめ。
 
コメント

「良質なたんぱく質やDHA、EPAが豊富で、美肌やダイエットをサポート。

アボカドと組み合わせて丼をよく作っています」


 

バジルシード

その名のとおりバジルの種。浸水させると膨張しジェル状になり、

ジェルの部分はグルコマンナンという食物繊維でゼロカロリー。

吸水性が良いため満腹感を感じて食べすぎを抑制してくれる。

そのほか、たんぱく質、αリノレン酸、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛、ビタミンKなど栄養価も高い。
 
コメント

「ティースプーン1杯で、1日に必要なカルシウム、マグネシウム、

鉄分の約2割を摂取できます。ドリンクに混ぜるのが○」


 
アーモンド

高い抗酸化作用でアンチエイジングに効果的なビタミンEや、

ごぼうの2倍といわれる食物繊維を含む。アーモンドの脂質の約70%はオレイン酸で、

血液をサラサラにする働きも。カルシウム、鉄分、リン、カリウム、マグネシウム、

亜鉛といった女性に不足しがちなミネラル分もしっかり補給できるうれしい食材。
 
コメント

「ひと晩浸水させておいた生アーモンドと水をミキサーにかけて、発芽ナッツミルクを作り、

ミルク代わりに使っています」




マヌカハニー

ニュージーランドに自生するマヌカの木からとれるはちみつ。一般的な食べやすいはちみつとは異なり、

豊潤で独特な味と香りが特徴。1回10ml程度を1日3~4回、そのまま食べると、胃腸疾患や免疫力アップ、

風邪の予防などに効果的。独特な味なのでヨーグルトなどに混ぜると食べやすい。
 
コメント

「風邪やアレルギー症状の予防のために特に冬はおすすめ。砂糖や精製された

はちみつより血糖値が上がりにくいのも特徴」


 
みそ

発酵過程でたんぱく質がアミノ酸に変化し、人間に必要な必須アミノ酸9種類が摂取できる。

ビタミンB群・E・K、ナトリウム、カリウムなどのミネラルや食物繊維も豊富。

酵素を生かすには非加熱で使うのがおすすめ。ただし、市販品は短期間で発酵させ添加物を配合して

いるものが多いので、無添加のものを選ぶこと。
 
コメント

「麹菌が作り出したうまみやアミノ酸などの栄養成分をしっかり摂取するため、

最近はみそを手作りしています」


 
しょうゆ

大豆、小麦、塩を原料に、麹菌や乳酸菌、酵母によって発酵させて作るしょうゆには、

アミノ酸やビタミン、ミネラルなどが豊富。特に、製造工程の最後に火入れをしない生じょうゆには、

生きた乳酸菌や酵素も含まれる。市販品の中にはアミノ酸液に化学調味料などを加えて作る

しょうゆもあるので、購入時はラベルをチェックして。
 
コメント

「毎日使う調味料だから、本物にこだわりたいですね。昔からの製法で作られたものを

食べると腸内環境は確実に変わります」


 
ひしお

ひしおとは、塩漬けにした食材から出てくる発酵液のことで、魚醤、肉醤、草醤、穀醤がある。

一般的に家庭で手作りしやすいのは穀醤で、ひしお麹にしょうゆ、水、コンブを混ぜるだけ。

1週間程度で食べられるようになり、しょうゆとみその中間のような味わい。

100種類以上の酵素を含むスーパー調味料として注目されている。
 
コメント

「ひしおも手作りしています。みそやしょうゆよりもコクと甘みがあり、

なんにでも合いますが、アボカドとの相性は最高です」


 
黒酢

精米した米に麹菌を混ぜて発酵させた米酢に比べて、黒酢は玄米を原料とし、

長い時間をかけて発酵・熟成させる。そのためアミノ酸の含有量は米酢の5~6倍、

酢酸、クエン酸、コハク酸などの有機酸やビタミン、ミネラルが豊富。基礎代謝アップ、

脂肪燃焼効果、疲労回復、便秘予防などの効果がある。
 
コメント

「必須アミノ酸が豊富なので、血行を改善したり、体内の老廃物を排出する働きがあります。

むくみ予防にも効果的」


カツオだし

疲労回復や胃の運動を促進し満腹感を高める、肌の水分量を保つなど女性にうれしい効果がたくさん。

さらにカツオだしに含まれるイノシン酸にはアンチエイジング効果も。天然素材からとっただしは、

うまみや栄養も豊富なので自分でだしをとるのがおすすめ。市販品なら無添加のものをチェック。
 
コメント

「乾燥肌の改善、精神疲労の改善、脂肪分解をサポートするなどの効果が明らかになった、

大注目の“おふくろの味”です」



甘酒

お米を発酵させた発酵食品。ビタミン、ミネラルはもちろん、コラーゲンの生成に欠かせない

必須アミノ酸9種類も含み、その栄養価の高さは『飲む点滴』と呼ばれる程。

シミやくすみを防ぎ、美肌を促すシステインやコウジ酸も豊富。

麹由来の甘酒なら腸内環境を整える食物繊維やオリゴ糖も含んでいる。
 
コメント

「ブドウ糖も豊富なので、活動的な朝から日中

に数回に分けて飲むのがおすすめ。砂糖が添加されていないものを選んで」





だそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする