共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

ゲリラ豪雨

2008年08月30日 18時07分14秒 | Weblog
 昨日は雷雨と豪雨で恐ろしい夜でした。電話中でしたが、電灯が点滅し、轟音が聞こえて来ました。近所に落ちたのだなあ、と、思いました。
 ずっと雨続きで、涼しいのですが、太陽が恋しい毎日です。農作物が心配です。
 自然の猛威には、かなわないのだなあ、と、つくづく感じました。
 外での作業がある方々は本当にお気を付けて頂きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年08月24日 17時30分37秒 | Weblog
 本当に寒い毎日が続きます。皆様、お身体の調子はいかがですか?慌てて、毛布や長ズボンを出しています。
 息子は9日間に渡る夏期講習と模試を明日終えます。ずっと勉強漬けの毎日だったようです。もう少し、早く気付いていれば、苦労しないのに、、、。まあ、自分もそうですが。
 今日は、久しぶりに三味線のレッスンがありました。弘前で観たライブと比較すると、本当に奏法の違いが分かります。本物を伝承する難しさ。しかし、できたときの嬉しさは、苦労した人にしか分からないのだなあ、と、つくづく感じます。何にしても本物を求めて生きたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強

2008年08月16日 19時00分24秒 | Weblog
 息子の受験勉強なるものを、最近、見るようになって、苦戦している。難しい予備校のテキストを挑戦してみた。中々、解けない。昔は、解答できたのだろうか?疑問である。難しい言葉や問題を解いて行くと、勉強できる時間や場所があることに、幸福感を覚えます。平和な生活を送っていると言う証拠です。
 先日の旅行で、津軽三味線のライブやお芝居を生で観て、芸人さんたちの能力の高さに驚いたし、女形の美しさに見とれてしまった!本当に美しかった!人の心に残る芸や勉強を極めるところに勉強の楽しさがあるのだと、思い知ったお盆でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行

2008年08月13日 18時16分47秒 | Weblog
 車中泊をしながら、青森まで行きました。おばんざいバイキングに惹かれ、緑水閣に泊まるためです。幸い、天候に恵まれ、車内でもわりとしっかり眠れました。 弘前では「ねぷた館」に行き、お囃子の太鼓を叩いてきました。感動しました!りんごの生かじりや、りんご醤油、りんご菓子など、おいしいものばかりでした。三味線ライブや独楽廻しなど、実技体験もできて、最高でした。「お客さんが初めてですよ。ここにある独楽を全部廻したのは!」と、おじさんを驚かせてしまったようです。
 奥入瀬は人がたくさんいて、あまり車から降りられませんでしたが、マイナスイオンを身体いっぱいに浴び、本当に気持ちがよかったです。
 そして、十和田湖周辺を散策し、満喫いたしました。旅館ではもちろん、すばらしいお料理が出ましたが、何度でも行きたくなる旅館です。お勧めします。
 そうめん瓜や玄米もちなど、珍しいものも見ました。距離がもう少し、近かったら何度でも行きたくなる場所です。気持ちが癒されました。
 長距離を1週間、がんばりました。玄米のおかげで、走りきることができました。近場でしたが、楽しい旅をすることができ、最高でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息

2008年08月09日 19時18分58秒 | Weblog
 久しぶりに何も無い1日でした。今日は、ゆっくり過ごしました。英語の勉強、三味線の練習、家事など、平和な日でした。風が涼しくて過ごしやすい天気だったので、幸せだなあ、と、感じます。
 エネルギーを充填し、明日からの行動にメリハリを付けて、生きようと思います。
 オリンピックの初日にいろいろなトラブルがありましたが、無事に開会式も終わり、ほっとしました。大舞台での活躍は勉強になります。選手が持っている強さを学び、役立てて行きたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行

2008年08月08日 18時30分06秒 | Weblog
 福島、山形方面に旅行へ行きました。今回のテーマはキャンプです。
 まずは、大内宿に行きました。川で食べ物を冷やしていたり、車での乗り入れは禁止され、保存が重視されているなど、タイムスリップしたような、場所でした。車をおいて、山、川を歩き、風景を堪能してきましたが、途中の山道も新緑が身にしみました。主に、そば、かき氷、おから料理など、素朴なお料理でしたが、家々から出る煙の匂いや町並みは今はめったに見られない懐かしさを味わう事ができました。今度は民宿に泊まってみたいと思いました。
 猪苗代湖でのキャンプは、設備は揃っていたので、楽でしたが、飯ごうや炭の火熾しに苦戦しましたが、おいしくバーベキューをし、日没と共に寝ると言う生活を体験できました。また、ぜひ、行きたいです。望遠鏡から見た月や打ち上げ花火がきれいでした。
 諸橋美術館ではダリ特集を組んでおり、超現実主義の作品を味わいました。芸術は困窮から生まれるのだということを身を持って示した人だったようです。彫刻や版画、絵画など、じっくり楽しむことができました。
 最後に、上杉博物館を訪問し、倹約や産業、学問の開発を真剣に行った改革を学びました。
 ゆっくりとした時間を過ごせたことを幸せと感じ、また、明日からの生活を大切に生きて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間

2008年08月04日 18時39分42秒 | Weblog
 たくさんの仲間がいます。何十年、ここ数年、最近のお知り合い。それぞれに助け合い、関わっていく面白さ。出会いの時とはまた、違った印象を持ち、付き合い方も変って行きます。どんな、付き合い方ができるのか、毎日が楽しみです。家族ですら予想がつきません。はりきって生きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD製作

2008年08月03日 22時54分00秒 | Weblog
 3月末からのデーターを持ったまま、ほおってしまってました。一段落付いたので、レコーディングをし直し、昨日、焼きました。3年前から着手しまして、今や、やっと、架橋に入っています。ここが、分岐点です。ふんばってよりよいものを作って行きたいです。
 録音していく過程で感じるのは、「一人では為しえない物」ということです。お互いを信じ、打ち合わせをしながら、進んでいく、楽しさや苦しさを味わえることです。一筋の光に導かれるように、しっかりと、目標を定め、到達して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする