
「自分の正しい」を押し付ける人はとても多い。
それは正義から来ているのかもしれないし
頭が良くて知識から来ているのかもしれないし
自分の意見を主張したいだけかもしれないし
色々な感情から来ているのだろう。
真面目な人、エリートと言われる人もこうなりやすい。
他人にはもちろんそうだけれど
自分自身にも「正しい」を課していて
正しいことだからと頭で考えるので
苦にならずに真面目におこなう。
でもこれは、感覚と思考のバランスが
崩れていることに気づけなくなる。
思考することは必要、けれど感覚に耳を傾けることも大事。
自然からなるもの、人間も含め全て機械のようにはいかない。
ましてや、自分にできる、考える正しいことが
他人にも当然できる、同じように考えると思うこと自体違う。
真面目な思考で自分にも他人にも「正しさを課す」行為は
どこかで歪みが生まれ反動が現れる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます