goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

久しぶりの鎌倉

2016-06-19 | ぷらっと気ままにお出かけ


私の肌は丈夫そうに見えても、敏感肌でよくトラブルになります。

汗をかく時期は汗疹が首にできたりするので
お薬は常にあります。

夏は日焼け止めが問題で、さっそくブツブツできています・・・

痒みがないときは、お薬を使わないのですが
ブツブツしていると嫌ですね~

夏は肌のトラブルがでる季節です



先日、何年ぶりかに鎌倉にいきましたが
随分とお店が増えていてびっくりしました。

おしゃれなお店が増えていますね~


相変わらず人が多かったけれど、楽しかったですよ


今は、あちこちでアジサイも見られますね。





フラワーショウ

2016-05-18 | ぷらっと気ままにお出かけ


今日、西武球場で行われているフラワーショウへ行ってきました。


様々なバラの種類に驚くばかりです

混んでいましたがお天気が悪かったので、
きっと普段よりは空いていたのだろうとは思いますが・・・


今日が最終日ですが、お花を持たせるのも大変だったろうと見受けられます。


お花などの自然で綺麗なものの中にいると
不思議と人は穏やかでいられるようです。

どんなに混んでいても、イラッとしている方も見られませんでしたよ。


きっと、訳ありセールなどを同じ条件や場所でやったとしたら
イライラする人や怒る人も多いのではないでしょうか?



精神と対象物との関係って大きいのでしょうね。



生活に潤い・・・大事ですね。







いい日に、いい方位へお出かけ

2016-02-16 | ぷらっと気ままにお出かけ


私にとって今月いい方位と日にちである千葉の銚子へ行って来ました。


先月、今月と教わっていたので普段はあまり行かない吉方位へ行っていたのです。




行くなら寄ってくればと言われていた「猿田神社」へ初めて行きました。




こちらは猿田彦大神・天鈿女命・菊理媛命を主祭神としています。











駅も猿田駅というくらい、この為に立ち寄る場所です。



ちょうど今日は「お水取り」でみなさん容器を持ってきていました。

私は知らなかったので何も容器がなかったのですが、
ありがたいことに親切なご婦人が私に持っていたペットボトルをくれたのです!!

それで、私も少し頂いて帰ることができました。


境内にも「お水取り」用にある水道がありますが、
少し離れたところにも土とお水を頂けるところがあります。

ここの写真のアップロードが上手くできませんでしたが・・・



さらに、その少し先に猿田彦大神が降臨したという場所があります。




私はここの気が違って感じ、パワーを感じました。





写真にいろいろな光が写り込んでくれました。






近くに唯一あるお食事処のお蕎麦屋さん。




どうやら私はお参りの後はお蕎麦屋さんが定番のようですね



帰りもきれいな夕日を眺めながら帰りました~






何だか、アドバイスと安らぎを頂いた素敵な旅でした。



ありがとう














穴八幡宮

2016-02-03 | ぷらっと気ままにお出かけ


先日、知人から[穴八幡宮]を紹介されて行ってきました。

こちらは金回りが良くなることで有名らしいのです。




早稲田駅を出てすぐにありますよ~


冬至から本日まで「一陽来復」というお札を頂くことができます。





かなり並んでいましたが、進みも早くて30分ほどで買って参拝も終えました。


こちらのお札は壁や柱に貼るものと持ち運べる小さなものとあります。

ただし、壁に貼るものは貼る時の注意があるのです!


まず、貼る日にちは冬至、大晦日そして節分の三日だけです。
そしてその年の決められた方位に夜中の12時に貼ります。

詳しいことはお札を買った時にも詳細を書いた紙を一緒に頂きますので大丈夫ですよ~

今夜は頑張って起きていなくちゃです。



全て終えて帰りは出店に立ち寄ったりしても良いですね。




私はあま酒を飲んで、高島易の本を買って帰りましま。



直ぐ前の交差点のところにあるお蕎麦屋さんでお昼ごはんを頂きました。




こちらは有名らしいのですが、この時期だけあるご利益お蕎麦(たしか融通蕎麦?)があります。
でも、私は何となくリッチな気分の天ぷら蕎麦にしました。





気持ちもお腹も満たして帰路へ...



珍しく写真にチャレンジしてみました(^^)


今年は終了しましたので、気になった方は今年の冬至以降節分までの間に行ってみて下さい。


今年の課題

2016-01-05 | ぷらっと気ままにお出かけ


今朝、明治神宮へ行った。

お参りには混んではいませんでしたが、何となく立ち位置が横並びにあって
その位置から皆さんお参りする感じでした。

私も前の人が終えて、入れ替わり私もお参りをし顔をあげると
目の前にドンと年配のおじさんの背中が・・・

なんでさえぎるようにお参りをしている人の前に立つかな~?

と驚きましたが、結構参拝など神聖とされている場所でも
自分が!自分が!と割り込んだり人を押しのけてもと思っている人は多いものです。

混んでいるときは行ったことが無かったのですが
やはりいつもとは気が違いますね・・・



そんな感じで鳥居を後にして、
フッと「今年は自分がして欲しいことをする」と浮かんだのです。

当たり前のように言うことですが、案外日常では忘れていたりします。
実践することを意識しているかというと、これも事あるごとには出来ても
常にそういった思いで動いていないものです。


善だけの人間はいません。

いつ思いやりのなさが顔をだすかも分かりません。
だからこそ意識しておくことは大切だと・・・



自分がしてほしいこと。



少し腑に落ちた気がしました。





日光part3

2015-05-09 | ぷらっと気ままにお出かけ


さて、今日も引き続き日光


再び二荒山神社の入り口に戻り、広い通りへ・・・



次は中禅寺へ行きたいと思います。
ここの立木観音さまが良いと、またどなたかのブログで見かけたので。

スマホで検索して歩いていけそうかなぁ~と思い
まだ時間もあるし歩こうと、近くのお店の方に尋ねると
「歩いたら一日かかるよ。バスで45分くらいだからバスに乗りな」と
教えて頂き、近くのバス停で待つことにしました。

タイミングよく、すぐに来そうだったのですが
ゴールデンウィークのせいか、全然来なかった挙句
やっときたバスは超満員で「乗れませんから、次のでお願いします」
と運転手さんに断られてしまいました。

次が来るまでにしばらくかかりそうなので
再び二荒山神社へ戻り、買い忘れたものを手に入れることに。
これまた、誰かのブログに「お香がある」と書いてあったと思い
行ってみると、取り扱いがなかったので
別の場所と勘違いしたのかもしれません。

せっかく戻ったので、お守りでもいただくことにしました。
引かないと決めていたおみくじも
前の人が買うのに引きずられやってしまいましたが、
これは、やはりやらない方がよさそうです・・・



目的も果たし、再びバス停へ。
タイミングが悪ければ駅まで歩いておこうかな?と思ったり
していると、すぐにバスが来そうだったので
やはりここから乗ることにしました。

しばらくすると、バスが来てやっと出発です。


バスに乗って正解です・・・
いろは坂を上っていきます。
華厳の滝や中禅寺湖の近くの停留所でおります。

華厳の滝は何回か行ったことがあるので
今回は行きませんでした・


華厳の滝とは反対に中禅寺湖があります。



湖沿いをひたすら歩いていると気持ちがいいです~
少し不安になって尋ねると道はあっているようでした。





ちょうど15分くらい歩くと中禅寺が見えてきました。



こじんまりとした感じのお寺です。

門を入ってすぐに、お寺の方の説明が始まるとの声が聞こえたので
私もすぐに建物内へ・・・

すでに数人の方がいます。


目の前に大きな立木観音さまと4体の観音さま。

お寺の方が説明をしてくれます。


この立木観音さま・・・
素晴らしいですね~
説明が終わると移動して、少しお話の後通路にそって外にでます。





そんな訳で、好きなだけ立木観音さまを見ていることはできません。


しばらくの間拝見させて頂きましたが何とも言えない威厳を感じました~
いくつでも願い事をして良いそうですが、わたしは1つお願いをしました。


写真は撮れなので機会があったら立ち寄ってください。


今回、何処もとてもいいエネルギーを頂いた気がします。
とても充実している一日でした。


個人的には立木観音さまが特に印象深かった~

なんとなく、「願いは聞き入れた~」と聞こえた気がしましたし・・・


日光気ままにぷらっと一人旅。
なかなか、充実していましたね


時間があったら行こうとした東照宮はまたの機会に。



案外、行こうと思ったらすぐに行けるものですね~
次はどこかなぁ~


日光part2

2015-05-08 | ぷらっと気ままにお出かけ


昨日に引き続き日光

二荒山神社を後にして・・・




出て、すぐ右手の細い道を入っていって滝野神社へ向かいます。




たまたま見た、どなたかのブログに良いと書いてあった
二荒山神社の近くの場所。

せっかくなので行ってみることに・・・


観光名所ではないのか、ひっそりとして良い感じです。

30分くらいでしょうか?
結構、山道を歩きます


車でも近くまで行けるようです…


神社の手前に白糸の滝。



とてもきれいな水で癒されますね~



この神社の前に弘法大師さまが女神のお姿をみたと言われる
場所があって、個人的にはかなり気になりました


鳥居の手前に、運だめしの鳥居というのがあるのですが
本来3つ石を投げて入った数で願いが叶うかみるというものです。

意外と難しくて私はいくつ投げても入らなかった・・・
(ご想像の通り、3つ以上やりました)


さて、やっと辿り着きました~



とてもいい気が満ちていました


この先に酒の泉といった湧き水?池があるのですが
お酒の味がするそうで、弘法大師さまが神様にお供えしたそうです。


さらに奥に、子宝安産のための大きな石があります。



行ってよかったですよ~

東照宮方面に戻ってきたら、かなり人が出ていました。
観光バスなどが入ってきた時間になったようです。


お時間がある方は是非


さて、明日もまた続きます・・・


日光

2015-05-07 | ぷらっと気ままにお出かけ


日光は私が住んでいる地域の小学生は修学旅行で
日光に行くことが多かった。

今はどうなのか分かりませんが・・・

大人になってから何度か車で行ったけれど、
今回は初めての電車での移動です。


車の運転が出来ないので、一人のときは全て電車
でも、前回の軽井沢探索のときもそうでしたが
電車のほうが沢山発見もあるし行動しやすいですね。
それに今回は1つ目的があったので
後は時間の許す限り行きたい場所へ気ままに探索


今回の目的の1つは二荒山神社。
東照宮の隣に位置している神社です。





前回の方位と同様に、いいとのことだったので・・・
ここで、お水取りもさせて頂きましたよ

朝も早かったので、まだあまり混んでいませんでした。

今回、東照宮は時間次第ということで・・・


日光には何度も来ているけれど、東照宮くらいしか来ていなかった。
いいところが色々あるのですよね。




お水取りはさらに奥にあります。



容器をお持ちでない方は隣の茶屋で販売もしております。

しっかり、お水を頂きました



では、続きは明日に・・・