goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

こぼれるように萩の花!

2013年09月20日 | ガーデニング

 

 萩

 

 

秋晴れの庭に

こぼれるような萩の花・・・

 

 

9月もあっという間に半ばを過ぎ

今日は中秋の名月


風にゆれる萩が

たおやかな秋の風情を満喫させてくれます。


秋の七草のひとつの萩の花

万葉の時代には

男女が髪に萩の花を飾り

恋文を萩の花の小枝に結んで贈りあっていたとか・・・



なんともおしゃれで風情がありますね~




 

ツユクサ

 

ヘリオプシス“ローレンサンシャイン”

 

ヒメヒマワリの仲間のローレンサンシャインの

花ひとつ

 

薄黄緑色に緑色の葉脈が入った葉っぱが

網目状の斑が入ったように見え

黄色い花とのコントラストが鮮やか

 

右隣に見えるのはグレコマ(フイリカキドオシ)です。

この小さな丸い葉っぱ

縁にギザギザが入ってかわいらしい形をしています。

グレコマの斑の入った葉は

明るいグランドカバーになっていいのですが

地面を這うようにどんどん、どんどん伸びて

雑草のようになってしまいまして・・・

グレコマはほどほどがいいようです。


カキドオシは「垣通し」の意味で

垣根を通り抜けてはびこるところから付けられた名前らしいですよ。

 

 フロックス

 


明るい色合いのフロックスに元気をもらえそうです

秋のバラも咲き出しました

 

 

 

サハラ

 

プレイボーイ

 

オケラ

 

こちらはオケラ

白いアザミのような花です。

 不思議な力をもつと言われる魔除けのオケラですが

花の姿も不思議な謎につつまれているようです。


秋の花にはなんとも言えない風情がありますね。

萩が咲き添うにつれて

秋の夜は長く、冷え込みも強くなってきます。


みなさま 

お風邪などひかないようにね・・・


 

ブログランキングに参加しています

                       今日も、1クリックをお願いします。