毒キノコと食べれるキノコ!


昨日採って来たキノコを確かめてみました。
左が昨日採ってきたキノコです。右は我が家の池の水の取り入れ口に毎年出る「サモダシ=サワモダシ=ナラタケ」です。茎の太さが違います。触った時の堅さも違います。

秋田魁新報の昨日の夕刊に「秋田県の毒キノコ」という記事があり、毒キノコの7割はこの「ツキヨダケ」と「クサウラベニダケ」なのだそうです。
昨日たくさん残ってあったキノコはこの毒キノコの「クサウラベニダケ」のようです。危険なキノコは食べてはいけません。
八HIROさんが泊まってくれました。
夕食、朝食、昼食を作ってくれ、洗濯物は干し、お風呂を洗い、2つの病院間は運転して くれたので、私は久々のお昼寝をし、ゆっくりお風呂に入ることが出来ました。 八HIROさんありがとうございました。
毒キノコは食べては行けませんので、前回の4回目の「アミダケの出汁煮(私の命名)」に加えて、今日は「ナメコの漬け」を作り病院に届けました。
ナメコの漬けは、これまでで私的には大変に好みのものでした。
作り方は簡単です。
ナメコを茹(ゆ)でます。
ナメコは茹でることで、臭いが消え、より粘りが出ます。
茹でたナメコはそのまま荒熱を取ります。
買って来たマグロのぶつ切りと茹でたナメコを合わせます。
味は、2人分で、醤油大さじ4カップ、ミリン2カップ、ごま油2カップを加えよく混ぜます。ごま油が安物のマグロに旨みを加えるので欠かすことは出来ません。海苔を刻んでご飯の上にのせ、その上にこのナメコとマグロと漬けをかけると立派などんぶりとなります。「オオバ」とか好みの青い葉を幾らか載せると、風味や色合いが良くなります。
私はご飯にかけないで頂きました。

美味しいので食べ過ぎないようにして下さい。
肥満のもとになりますよ


昨日採って来たキノコを確かめてみました。
左が昨日採ってきたキノコです。右は我が家の池の水の取り入れ口に毎年出る「サモダシ=サワモダシ=ナラタケ」です。茎の太さが違います。触った時の堅さも違います。

秋田魁新報の昨日の夕刊に「秋田県の毒キノコ」という記事があり、毒キノコの7割はこの「ツキヨダケ」と「クサウラベニダケ」なのだそうです。
昨日たくさん残ってあったキノコはこの毒キノコの「クサウラベニダケ」のようです。危険なキノコは食べてはいけません。
八HIROさんが泊まってくれました。
夕食、朝食、昼食を作ってくれ、洗濯物は干し、お風呂を洗い、2つの病院間は運転して くれたので、私は久々のお昼寝をし、ゆっくりお風呂に入ることが出来ました。 八HIROさんありがとうございました。
毒キノコは食べては行けませんので、前回の4回目の「アミダケの出汁煮(私の命名)」に加えて、今日は「ナメコの漬け」を作り病院に届けました。
ナメコの漬けは、これまでで私的には大変に好みのものでした。
作り方は簡単です。
ナメコを茹(ゆ)でます。
ナメコは茹でることで、臭いが消え、より粘りが出ます。
茹でたナメコはそのまま荒熱を取ります。
買って来たマグロのぶつ切りと茹でたナメコを合わせます。
味は、2人分で、醤油大さじ4カップ、ミリン2カップ、ごま油2カップを加えよく混ぜます。ごま油が安物のマグロに旨みを加えるので欠かすことは出来ません。海苔を刻んでご飯の上にのせ、その上にこのナメコとマグロと漬けをかけると立派などんぶりとなります。「オオバ」とか好みの青い葉を幾らか載せると、風味や色合いが良くなります。
私はご飯にかけないで頂きました。

美味しいので食べ過ぎないようにして下さい。
肥満のもとになりますよ
